昨日は暖かでしたね
風はとても強かったですが…
バスケットのビオラマーブルの寄せ植え
お昼に家に帰ったら
水切れで倒れていました
これからは水切れ注意の時期です
ハンギングやカゴ寄せは
風も強いと余計に乾くのが早いですね
フリズルシズルとコライユの寄せ植え
↓
やっと花数が増えて来ました
オタフクナンテンの赤が綺麗
ティタティタの黄色のおかげで余計綺麗です
↓
ネモフィラインシグニスブルー
↓
マキュラータとスノーストーム
↓
ラナンキュラスラックスエリス
初めましてのお花です
↓
ハイブリッドラナンキュラスセイレン
↓
まだつぼみが固そうです
クラッスラ属を多く入れた寄せ植えの
長く伸びたワテルメイエリーの花が可愛い
↓
昨日は注文していた竹箒が届きました
職場の外掃除用です
新工場が出来て土間コンクリートを敷き
新しくアスファルト舗装をしました
雨が多い時にトラックが出入りしたので
土間コンが小石だらけになっていました
加藤伝蔵商店のを注文したのですが
HCのよくある安い竹箒と違い
腰が柔らかで掃きやすい竹箒でした
とても広いスペースを掃いたので今日は
二の腕が筋肉痛です
昨日は子供が腰が痛くて血尿が出たと言うので
病院に連れて行きました
多分尿路結石
水分を多くとって自然に出てくるのを待つそうです
かなり痛そうで可哀想でした
食事に気をつけて水をたくさん飲ませることにします
日が長くなり仕事から帰っても
まだ庭に日が当たっています
ネモフィラたちがキラキラしています
今日は4月並みの気温になるそう
クレマチスシロタカのつぼみ
↓
開花が待ち遠しいです
クレマチス華川
↓
クレマチス花園
↓
残していた旧枝からは
細すぎて芽が出ませんでした
今年伸びる枝を育てよう
ラナンキュラスラックスハリオス
↓
ラナンキュラスラックスアリアドネ
↓
ハリオスとアリアドネの球根が
混ざってしまい
複数の鉢で一緒に咲きそうです
↓
先週末にクレマチスマンジュリカの
植え替えをしました
何年も同じ鉢で育てていたものです
花つきが悪くなったと思ったら
根腐れしていました
↓
素焼き鉢だったのに
根がこんなに溶けています
水のやり過ぎです
↓
溶けた根を取り除き
根全体にソフトシリカミリオンの粉をまぶし
排水性のいいローズガーデンポットに
植え替えました
↓
土もサーッと水が染み込まれていく
排水性のよい土にブレンドしました
ローズガーデンポットは
底が上底になっていて
スリットと穴だらけなので
今度は根腐れしにくいと思います
ティタティタ
↓
ベロニカオックスフォードブルーも
咲き進んできました
↓
春はうきうきしますね
クレマチスの鉢植えが増え過ぎて
全ての鉢を随時植え替えたりの
手入れが行き届かなくなり
あまり好みではないクレマチスを
去年から減らしていくことにしました
クレマチスニオベ
過去画像↓2021.5
新旧両枝咲きで
赤系の大輪の花が咲きます
赤系の大輪に迫力があり過ぎて
他のクレマチスとのバランスがとりにくく
うどん粉病にもかかりやすいこともあり
去年から鉢植えを
北側に移し潅水もやめ雨任せにしていました
↓
でもちゃんと春になったら芽が出ていました
ちょうど株の中心にカタバミが蔓延り
抜いても抜いても完全に抜ききれなくて
諦めた鉢です
10号懸崖型スリット鉢を
一週間デッキ上で乾かして
鉢をひっくり返してみました
ガチガチに根が張っていたはずの
土はホロホロとばらけて
太く長い根もバラけました
↓
新しい根を持った小さな株が
ふたつ生きていました
バラけた根はこんなにありましたが
全滅はしていませんでした
反対に株が若返ったイメージです
↓
10号から5号ロングスリット鉢に
鉢減しました
↓
家屋で行ったら減築みたな感じです
土も落として変えたので
蔓延っていたカタバミからも解放されました
また1から育て直してみます
*
同じく
うどん粉病にかかりやすいクレマチスうるる
開花時期が他のジャックマニー系より
やや遅く
花も上向に咲くため
横向きに咲く遅咲き大輪系のクレマチスと
合わせにくいクレマチスでした
この鉢も一年間北側で雨任せにしていました
↓
クレマチスはなかなか強健な植物のようです
手入れをして育てていくと
どんどん大株になり鉢も大きくなり
剪定ついでに挿し木などしていくと
どんどん鉢の数が増えてしまいますが
時折り厳しめに放置すると
株もコンパクトに
若返ったりしていいかもしれません
デッキ上で一週間鉢の土を乾かして
鉢から抜いてみました
↓
根腐れしたり根がぐるぐるに回っていたり
ネコブセンチュウにやられたりしていなく
なぜか健康的な根を持った株でした
不思議です
これは5号ロングスリット鉢に
植え替えました
↓
植え替えに使った土の一部は
去年11月に
カルスNC-Rで土壌改良した土です
↓
まだ植物残さの塊が見えます
↓
少し手で砕いてそのまま入れました
今回のクレマチスの植え替えで出た
古い土は大型プランターに入れました
↓
ビオラやラナンキュラスの花殻や
キャベツやレタスの外葉などを
植物残さとして入れ
超カルスNC-Rの小袋を3パック入れ
土を被せて雨に当てました
↓
まだ気温が低いので
土壌改良には2〜3ヶ月くらいかかりそう
冬から春の花が終わり
夏の花に植え替える時期くらいに
使える土になっていてくれたらいいな
昨日の午後はすごい雨と風でした
朝から軒下に避難させた寄せ植えたち
ヌーヴェルヴァーグアクアレールの
ジェミニバスケット寄せ
ヌーヴェルヴァーグアクアレールは
一番好きなビオラのひとつです
反対側もヌーヴェルヴァーグアクアレール
↓
こちら側も素敵
ケース売りだった名もなきビオラ
3株植えています
(土の上にカメムシ発見!)
↓
うえたさんのビオラマーブル
HCの売れ残り半額品とは思えない大株です
↓
玄関軒下です
雨に濡れても大丈夫なビオラですが
強い雨に打たれるのは可哀想で避難しました
↓
反対側
ハンギングは帰宅時は風で倒れていました
↓
メゾンドビオラの寄せ植え
↓
いろいろなカラーが出るのが
メゾンドビオラの特徴でしょうか
今日は晴れて北風が強く吹くようです
静岡県は地形の関係で西風になります
冬は冷たい北西の風がとても強いです
花粉も大量に飛散しそうです
今週末は気温が上がりそうですね
ラナンキュラスラックスの開花が楽しみです
もうすぐ1歳になる孫の保育園がやっと決まりました
希望の保育園は定員いっぱいで入れず
申請をし直して
2歳児までの保育園にやっと入れることになりました
もうあんまりうちに遊びに来なくなっちゃうな
少し寂しいです
今日はまとまった雨が降る予報です
午後3時頃が大雨のピークのようです
先週末に消毒をしました
ラナンキュラスラックスと
クレマチスのうどん粉病対策です
咲き始めた
ラナンキュラスラックスアリアドネ
↓
咲き始めはこっくりしたピンク色
スプレー咲きなので
周りにつぼみがたくさんついています
綾園芸さんのHP
ラナンキュラスラックスの栽培方法に
載っていた
・トレボン
・ダコニール1000
・展着剤
を1000倍希釈で散布しました
↓
綾園芸さんでは2〜3週間に一度
消毒をしているそうです
今年は真似してみようと思います
葉がまた混み合って来たので
日に当たっていなさそうな重なっている葉を
とって透かしました
↓
10号鉢に
球根をいくつも植えているので
こんなに葉をとっても
↓
まだボリュームがあります
↓
消毒は上からサーッとかけるだけではなく
葉と葉の間の茎にも
ノズルを差し込んで噴霧しました
消毒の前に
玄関でもりもりに咲いている
ビオラの鉢を全部玄関の中にしまいました
↓
花びらに消毒がかかると
まだらに色が抜けてしまうのが嫌だったので
特にこんな色のビオラは
消毒がかかるとまだらになってしまいます
↓
週末は玄関の寄せ植えの大移動と
クレマチスの鉢の植え替えをたくさんし
全身筋肉痛です
職場の事務所の新工場への引越しや
まだ印刷機が旧工場にあって
印刷するたびに旧事務所まで
階段を何往復もすることも重なっていて
手も足も腰も・・・筋肉痛です
早く新しい複合機来ないかなぁ!
(まだ事務所に電話もついていないので
時間がかかりそうです)
クレマチスプリンセスダイアナの
植え替えをしました
プリンセスダイアナは生育が旺盛で
過去に鉢を割って植え替えたこともあります
2019.2↓
とても葉も茂るので
頻繁に水やりをしていたら
今度は根腐れさせてしまったこともあります
2022.6↓
根腐れして根の分量が極端に減ったので
懸崖型スリット鉢10号をやめ
今度はローズガーデンポットに
植え替えたのですが
表面の土がカチカチになってきました
2024.3↓
植え替える土を用意して
↓
ローズガーデンポットから抜いてみました
↓
ずっしりと重くて
鉢から抜くものとても大変でした
一週間デッキ上で土を乾かしていたのですが
根張りがすごくて
取れる土がない状態でした
根洗いしてみました
↓
土はほとんどないような感じでした
重い根のかたまりと格闘すること数十分
根洗い後です
↓
ローズガーデンポットは
鉢底がスリットだらけというかザルなので
素焼き鉢の根鉢の底のように
根がぐるぐると回っていることはありません
最近カーメン君のYouTubeで
【スリット鉢の使い方間違っています】
の回を見たのですが
空気と光に当たると根の先端が成長を止め
新しい根を出そうとし根の本数が増えると
言っていましたがこのことか…
↓
根洗いし土はほぼ落としたのに
そんなに根鉢の重さは変わっていません
鉢の中はほぼ根っこだったようです
(根の下が半分かけているように見えるのは
前回の植え替えの記事
【手も足も出なかったパターン】↑を
見ていただけはわかります)
↓
今度は30型10号鉢よりひとまわり大きな
ローズガーデンポットに植え替えます
↓
36型の12号鉢です
容量は20ℓ
鉢底の中央が上底になっていて
スリットだらけの形状です
↓
鉢に培養土ここまでのラインがあって
そこまで土を入れ植え替え完了
エールフクシマの鉢の隣に置きました
最初トレリスを鉢にさしたのですが
↓
考え直して
トピアリーステックを立て
周りにトリカルネットの切れ端を丸め
さしてみました
↓
かなり鉢が重くて
水やりはここに持ってきてからにしました
鉢増しのたびにどんどん重くなるので
今後の植え替えは出来る自信がありません
プリンセスダイアナ要注意です
かなり生育旺盛です
HCで購入したクレマチスの苗を
植え付けました
1000円しなかったので
小さな苗だと思います
6号ロングスリット鉢にしようかな?
容量は3.5ℓ
↓
考え直して
6号懸崖スリット鉢にします
容量2.3リットル
大きさは同じくらいですが
底があげ底になっているのと
少し下に向ってスリムになる分
少し土の容量が少なくなります
比較してみました
↓
懸崖型スリット鉢は縁に返しがあって
指をかけて持ち運びがしやすく
少し厚手で広沢がある鉢です
水はけや通気性がよりいいのは
普通のロングスリット鉢の方かと思います
土は全て新しく土を使うのではなく
カルスNC-Rで土壌改良したものを混ぜます
↓
去年の10月下旬にカルスNC-Rと
植物残さを入れたものです
ふるいにかけてみると
まだ植物残さの塊が残っていますが
微塵だけ抜くことにします
↓
雨に濡れないようにサイクルポート屋根下で
シートを掛けて乾燥させていました
乾燥しているので
フカフカの土になったのか
どうかちょっとわかりません
↓
たらいに落ちたのが微塵です
↓
腐葉土と培養土、ベラボンMサイズに
マグァンプKとオルトランDXを混ぜました
↓
ピンクファンタジーはポリポットから抜くと
こんな感じでした
↓
少し揺らすとカバッと上の土が落ちました
深植えしてあったようです
↓
お値段通りの小さな苗でした
最初から大きな鉢に植えてしまうと
水やりし過ぎて
根腐れさせてしまいそうなので
このくらいの鉢がいいかな?
成長を見ながら
だんだんと鉢を大きくしていくつもりです
節を埋めて深植えにしました
↓
支柱を4本立てて支柱の上部を
もともと苗についていたリングみたいなのを
使って固定しました
玄関横に置いてみました
↓
新旧両枝咲きとラベルにはありました
これからの成長が楽しみです
3月に入ったとたん
気温が低かったり風が強かったり
冷たい雨が続いたりで寒い日ばかりです
2月の方が暖かかったのでは?と思います
ソヨゴの株もとの
オタフクナンテンの赤と
ティタティタの黄色のコントラストが綺麗
本当は手前の銅葉
ベロニカオックスフォードブルーの花が
青い絨毯になっている予定でした
ベロニカは開花が遅れています
ネモフィラは綺麗に咲いてくれました
↓
とても日当たりがよかった
リニューアル前の庭と比べると
コンパクトに咲くようになりました
(ここは春にならないと日が当たらなくなったので
定植も遅くしています)
クレマチスデニーズダブル
↓
去年、株をリセットし
地際で強剪定し植え替えました
新旧両枝咲きは
数年に一度強剪定し株を若返らせると
いいみたいです↓
そのお陰でたくさんの新枝が
土から顔を出しています↑
新しく伸びた枝の先には
もうつぼみが見えます
↓
植え替えを待っている
クレマチスプリンセスダイアナ
↓
植え替えしやすいように
一週間鉢の土を乾かしている間に
新枝が長く伸びてしまいました
今日は植え替えしたいと思っています
ラナンキュラスラックス
↓
やっぱり黄色い花です
ハリオスの球根が生き残っていました
嬉しいです
カーメン君のYouTubeを見て
鉄がないとを買ってみました
いろいろな使い方が出来るみたいです
↓
室外機上の多肉サボテンコーナー
↓
ブロウメアナや
紅稚児などのクラッスラ属の花が咲き
可愛いです
多肉リースとカップ寄せ
↓
チキンネットリース
↓
今年は暖冬だったので
色づきは今がピークかもです
3月が意外と寒くて
色褪せずにいい感じです
昨日職場の中量棚の棚受けをつけたり
棚板を20枚以上持ち上げてはめ込んだり
棚と棚を固定したりで手を使い過ぎ
手の平の腱が痺れています
今日は組み上がった棚に
コンテナを仕舞い込みたいけど
1340mmのボックスコンテナを
持つのは無理かも…
引っ越しした事務所はまだ片付け途中です
*
昨日は小雨が降ったりやんだりのお天気で
お昼に家に帰ったとき
玄関の寄せ植えがとても綺麗に見えました
薄曇りなので
ローダンセマムが半分開いています
↓
ケース売りのお安いビオラの寄せ植えも
ヒラヒラで可愛い💕
↓
葉牡丹
パンジーシュガーボンボン
パルムディレーヌ
↓
これもケース売りの名もなきビオラ
↓
ビオラマーブルと
シレネユニフローラドレッツバリエガータ
↓
*
ラナンキュラスたちはというと
ラナンキュラスラックスアリアドネ
↓
開花しているのはまだひと鉢だけで
残りの鉢はまだつぼみなのですが
よく見ると
黄色いつぼみと
つぼみの先端が赤茶色?っぽいものが
ありました
↓
去年の花後に鉢ごと乾燥させ夏を越し
肌寒くなった頃雨に当て球根を戻し始めて
芽が出た株を株分けし植え替えました↓
毎年植え替えをしているうちに
アリアドネとハリオスの
球根の区別がつかなくなりました
毎年いくつかは溶けて消えてしまうのもあり↓
アリアドネだけは残りハリオスは
消えてしまったかもと思っていました
よく見るとつぼみの先端の色が
花茎のかたまりごとに違うかも?
↓
どうかハリオスが残っていますように…
花が咲くまでのお楽しみですね
花日和さんの強フリル咲きビオラ
ティアードのハンギング
ビオラティアードのラベルにあるような
濃い赤の花色ではなく
ピンク系をふた株植えています
寒さで白っぽくなっていますが
花数が倍くらいに増えてきました
華あられの改良品種で
さらにフリルが強い小輪のビオラです
ティアードとはギャザーやフリルを何段にも
重ねたスカートの意味があるようです
細かいフリルが重なって
ネーミング通りの印象です
↓
スリットバスケットの花も増えてきました
一番下の赤ワイン色のビオラが華あられです
↓
青いビオラが一番目立っています
スリットバスケットには
名もなきビオラを植えるのが
いいのかもしれません
雨を避けて玄関軒下にいる寄せ植え
↓
ネメシアは出来るだけ雨に打たれないように
軒下に入れています
手前の小さな花はヒナソウです↑
クローバーティントセピアが
もりもりになってきました
中央のヌーヴェルヴァーグが押され気味です
↓
去年春に小さな寄せ植えを作り
花が終わって解体した時
梅雨前まで地植えにしておこうと埋めて
掘り上げ忘れたムスカリが咲いてきました
↓
去年の3月に作った寄せ植えです
ムスカリはこの時のものです
↓
ローダンセマムやラベンダーの苗が
今の時期は売り場にたくさんありますね
今年作ったローダンセマムの寄せ植え
↓
去年秋に寄せたビオラがもりもりです
中央の薄い花色のビオラは
ゲブラナガトヨさんのこぼれ種ビオラです
↓
関東の方は雪が降ったんですね
びっくり
こちらはずっと雨でした
来週中頃には暖かくなるのかな?
暖かくなって欲しいやら
でも花粉の飛散が怖いやらちょっと複雑です
3月に入ったのに寒い日が続いていますね
昨日は冷たい雨の1日になってしまいました
先週新しいクレマチスの苗を購入しました
クレマチスピンクファンタジー
職場で年末に
あまり使えるお店がない商品券をもらい
唯一それが使えるHCで購入しました
先日クレマチスの鉢を配置たとき
ピンク系のクレマチスが欲しいなと
思ったのでちょうどよかったです
花芯も赤いお花です
↓
ジャックマニー系ですが
新旧両枝咲きとなっています
我が家のクレマチスで同じ仲間は
クレマチスピールやキャロラインが
新旧両枝咲きのジャックマニー系です
小さな株なので
今年はそんなに咲かないかもしれません
少しずつ鉢を大きくしながら
育てていきます
3年目くらいから株が大きくなって
10号鉢くらいになるかなと予想しています
玄関横クライミングトレリス下の
クレマチス
アフロディーテエレガフミナ
↓
インテグリフォリア系は
半つる性で絡まりにくいので
こまめに誘引していくつもりです
ダイソーでトレリスを買いさしてみました
クライミングトレリスまでの繋ぎにします
木柱では白万重がまだ冬色で咲いています
↓
玄関前フェンスに掛けている
クレマチスペトリエイのつぼみが
色づいてきました
↓
まだ気温が低い日が続くので
開花まで時間がかかりそうです
*
先日届いた多肉がそのままだったので
大きめの苗を少し大きめのトレーに
植え替えました
(右の2列がそれです)
↓
残りの苗はひとまわり大きなトレーに
入れ替え底面給水してみました
↓
水を吸ってひとまわり大きくなりました
↓
*
庭は寒さで止まったまま
ネモフィラプラチナスカイに花が一輪
↓
ラナンキュラスラックスアリアドネも
まだつぼみが開ききりません
↓
でもたくさんのつぼみが待機しています
↓
ハイブリッドラナンキュラスセイレン
↓
ラナンキュラスラックスエリス
↓
*
先週の日曜日はもうすぐ1歳になる孫と
室内プレイランドに行ってきました
母も誘ってとーますくんも誘ったら
二つ返事で行くことになり大人4人に…笑
少し緊張気味の孫ちゃんでしたが
人見知りも落ち着いたので
久しぶりの母が抱っこしても泣くこともなく
みなで楽しかったです
先週土曜日に
家の東側にクレマチスの鉢を配置しました
まずは玄関横外壁沿いの
紫陽花の重い鉢を退かして
↓
デッキ横フェンスに
並べるクレマチスの品種を決めます
↓
常緑低木の
プリペットカスタードリップルを
風通しよくなるように剪定しました
↓
ブラウンの目隠しフェンスに
映える花色を考えながら
新枝咲きや新旧両枝咲きの
クレマチスの鉢を並べていきます
↓
玄関横のクライミングトレリスには
すでにテッセンを誘引しています
ここはホワイトとブルー系にしようかな?
↓
玄関前目隠しフェンスにも
クレマチスの鉢を並べます
ここもブラウンのフェンスに映える花色に
↓
デッキ横フェンス下に
クレマチスの鉢を並べ終わったら
ラナンキュラスラックスの鉢を並べました
↓
↑
デッキ横フェンス下には手前から
・プリンスチャールズ
・ミクラ
・淡墨
・ピール
・キャロライン
を並べて間に
挿し木のクレマチスの小さな鉢を入れました
ここはピンク〜パステルブルーにするつもり
玄関横は向かって左から
・クリムソンキング
・業平
・流星
・アフロディーテエレガフミナ
・テッセン
・業平
・サラマンダー
・白万重
を並べました
↓
玄関横は業平やアフロディーテエレガフミナ
やクリムソンキングなど
くっきりとした彩度の高い花色にしました
玄関前フェンス下には
向かって左から
・メアリーローズ
・エンテル
・ミクラ
・アフロディーテエレガフミナ
・バーバラハーリングトン
を並べました
今までフェンスのブロックの上に
鉢を並べていたのを下に下ろして
風通しよくなるように
フェンス下に隙間を空けてみました
↓
↑
右端にチラッと写っているのはシロタカです
挿し木苗のシロタカ(早咲き大輪系)の枝が
伸びてきたので支柱を曲げてさし
誘引し置いてみました
↓
挿し木苗はふた鉢が夏越し成功しました
↓
玄関の北側の外壁に立て掛けている
クライミングトレリス下には
・プリンセスダイアナ
・アフロディーテエレガフミナ
・ルーシー
その道路側に
・エールフクシマ
・淡墨が
並びます
↓
まだまだクレマチスの鉢があります
最後は東北側の外壁に立て掛けている
クライミングトレリス下に
・マダムジュリアコレボン
・ミケリテ
・アフロディーテエレガフミナ
・流星
・踊場
・フルディーン
を並べました
↓
実はまだ植え替えしようと
乾かしているクレマチスの鉢があります
↓
土が濡れていると
植え替えがかなりやりにくいので
出来るだけ乾かしてから植え替えます
今はデッキ上で雨に濡れないように
乾かし中です
これらの鉢を
どこかの列に入れ込むので
まだ少し配置が変わるかもしれません
テラスには早咲き大輪系の鉢があり
それも含めたら60品種以上
鉢で数えたら挿し木苗を含めたら
90〜100鉢くらいあるかもです
家の西側にも
クライミングトレリスを立て掛けていて
そこには早咲きクレマチスシルホサが
絡んでいます
東側に置けなかった鉢は
そちらに配置するかもです
続きはまた後日postしますね
こんなにたくさんの鉢を動かしたので
少し腰が痛いです
職場の引っ越しも重なっていて
昨日は追加で購入した
中量作業机や中量棚を組み立てました
しばらくは筋肉痛が治りそうにありません
風が強くて寒い土日でした
花粉が飛ぶ中マスクをして
やろうやろうと思っていたことが
だいぶ出来ました
先ずはクレマチスの鉢植えを
フェンス下に並べてから
↓
ラナンキュラスラックスの鉢植えを
テラスから表(東側駐車場)に出しました
ラナンキュラスラックスアリアドネ
↓
どの鉢にも花芽が伸びています
↓
コンクリートに直に置かずに
ボールプランタースタンドに入れました
開花が待ち遠しいです
花芽が伸びてくると
急に水や肥料を欲しがるというラックス
これから雨の降らない日は
毎日水やりすることになりそうです
*
先日植え替えたクレマチスエールフクシマの
↓
鉢植えの場所をここに決めました
↓
去年まで東北側外壁に立て掛けた
クライミングトレリスに絡ませていましたが
今年はトピアリーステックに
単体で絡ませることにしました
手前の素焼き鉢のトピアリーステックは
淡墨で
奥のトピアリーステックが
エールフクシマです
↓
麻紐を螺旋状に巻いたので
クレマチスの枝が絡まりやすくなりました
麻紐のケバケバとクレマチスの枝の
相性がいいみたいです
↓
植え替えしたいクレマチスの鉢は
まだまだたくさんあります
先に土をブレンドして準備してから
植え替え作業に入りました
再生土と新しい培養土と腐葉土に
ベラボンMサイズと珪酸塩白土と
パーライトも少し混ぜ
マグァンプKとオルトランDXを入れました
↓
ずっと放ったらかしにしていた
クリムソンキング↓
を植え替えました
(2019年から植え替えていなかったみたい)
鉢から出すと驚きの根の長さ!
↓
放ったらかしがよかったのか
根腐れもしていませんでした
予め鉢の土を乾かし気味にしていたので
植え替えが楽でした
挿し木で増えた
アフロディーテエレガフミナと
ミケリテも鉢増ししました
↓
今までクレマチスの植え替えは
必ず新しい土で!と決めていたので
なかなか大変でしたが
カルスNC-Rで土壌改良し始めてから
再生土も使うようになりました
一度使った土もどんどん使っていかないと
置き場に困るようになったのです
一度欲しいと言ってくれた職場の同僚に
大量に土をもらってもらいましたが
それからまたさらに溜まってしまいました
2月3月の植え替えで出た古い土も
土壌改良して次の植え替えに使えるように
リサイクルリユースしていきたいと思います
昨日は風が強くて気温も上がらず
冬に逆戻りしたような寒さでした
晴れていたので花粉も多かったのか
朝庭に出て水やりしていると
くしゃみが連発
鼻をかみに家の中に戻り
マスクをすると少し落ち着きました
花粉の季節にマスクの効果を
あまり感じたことがなかったのですが
昨日ははっきりと感じることが出来ました
3月に入り
日陰だった南側の庭にも
日が差す時間が長くなってきました
気温が低くても日に当たっていると
それほど寒く感じず庭作業が出来ますね
お日様ってありがたいです
半日陰の庭になる前は
当たり前だった日当たりが
今は尊く感じます
ネモフィラプラチナスカイ
↓
午後3時半くらいの庭です
ネモフィラインシグニスブルー
↓
花壇の縁に沿って
ネモフィラや
ベロニカオックスフォードブルーを
植えています
↓
ネモフィラマキュラータ
↓
ネモフィラスノーストーム
↓
こぼれ種のネモフィラペニーブラックも
一輪咲きました
↓
銅葉のグランドカバーは
一昨年植えて夏越しした
ベロニカオックスフォードブルー
↓
ミニ水仙ティタティタも黄色も可愛い
昨日はクレマチスの植え替えや
ラナンキュラスラックスの鉢の
並べ替えをしました
またpostしますね
昨日から新工場の新事務所兼作業場で
作業を始めました
まだ工事が残っている場所もあり
施工業者さんが出入りしながらの
仕事で落ち着かないのですが
来週中には分解して運び入れた棚などを
組み立て直して配置し
事務所らしくなると思います
(まだ電話機やコピー機もないので
古い事務所と行ったり来たりしています)
今度は2階になったので
階段の上り下りで少し運動になりそう
*
玄関木柱のクレマチス白万重
去年旧枝を全て地際で剪定し
株をリセットしたので
あまり花が咲きませんでしたが
その後新枝が伸びてきたので
今年は花数が増えそうです
クレマチスいろどり
↓
クレマチスシロタカ
↓
シロタカが一番最初に咲きそうです
もうつぼみがたくさんついています
↓
地植えの水仙ティタティタ
↓
ニホンスイセンはもう終わりましたが
これからタリアなどの球根植物が
咲き出しますね
ハンギングのヒューケラ
↓
東よりの風で雨が多かったので
乾燥しがちなハンギングも
生き生きしています
掛けているのは
クレマチスのクライミングトレリス
クレマチステッセンの枝が伸びてきています
昨夜はまた孫が来ていました
YouTubeのチャンネルベビーバスをTVで見せると
リズムに合わせて身体を揺らしノリノリになるのが
とっても可愛いです