Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

ロシア敗北の証明【柏原竜一のインテリジェンス】

2023-09-18 20:52:46 | NATO・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢

 

ロシア敗北の証明【柏原竜一のインテリジェンス】
https://www.youtube.com/watch?v=zJ9kud0CE0I&t=299s

 

 

 

(関連情報)

「ここまで落ちぶれたのか」...プーチンが見せた、金正恩に「すり寄る」弱々しい姿に専門家も驚きの声
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/dba74ffae5bbd98214cc1224d0557e57

ハゲとフサフサを繰り返すロシアの指導者、ポスト・プーチンはフサフサhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/061078a6a59f9de48f5c74c1a51d6a4d

 


「ここまで落ちぶれたのか」...プーチンが見せた、金正恩に「すり寄る」弱々しい姿に専門家も驚きの声

2023-09-18 14:25:18 | NATO・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢

 ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩総書記
            ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩総書記(9月13日)


<ロシアのプーチン大統領が、北朝鮮の金正恩総書記と会談した際の「体の動き」が、ロシアの現状を象徴していると話題に>

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記が9月13日、会談を行った。固い握手を交わした両氏だったが、この時の様子を見た人たちからは、プーチンの弱々しい心理状況が「金正恩にすり寄る」体の動きに表れているという指摘が相次いだ。

プーチンの態度が、国際社会で追い詰められるロシアの現状を象徴している、というのだ。

■【写真】金正恩に「すり寄る」プーチンの弱々しい態度/過去のプーチンが見せた「真逆」の態度



ロシアと北朝鮮が、それぞれ別の理由で国際社会から孤立するなか、ロシアの極東アムール州ボストーチヌイ宇宙基地を訪問した金は、リムジンから降りるとプーチンと30秒以上にわたって握手を交わした。


両氏は、ロシアが北朝鮮の宇宙開発を支援することについて協議したが、プーチンは記者団に、両国が軍事協力をする「可能性」があると語った。

一方、今回の会談で政治面以外に人々の注目を集めたのが、プーチンと金の関係性についてだ。


ボディランゲージや心理学についてX(旧Twitter)で投稿を続けているソーシャルメディアユーザーのサラ・ジェイドは、並んだ座った両氏について、金は「自信に満ちていて」「オープン」で、「支配的」かつ「権威的」な「足を大きく開いて縄張り意識の強さを示す姿勢」を見せていたと述べた。

それに対し、「プーチンは弱々しく見える」とジェイドは指摘。プーチンは「上半身が縮こまっていて」、脚が金の方に傾いていると述べた。

かつてプーチンが見せていた自信満々の「姿勢」

ジェイドはこの投稿で、2020年9月にプーチンとベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領が会談した時の画像を比較対象として示した。

ルカシェンコは当時、自らの退陣を求める大規模なデモが国内で発生し、プーチンの支援を必要としている状況だった。

ジェイドによれば、この時はルカシェンコがプーチンの方に身を乗り出し、脚を傾けており、プーチンは「自信に満ち、支配的で権威的」だったという。   金との会談の時とは「ほぼ真逆」だ。


この違いについては、ベラルーシの野党政治家バレリー・カバレウスキーも指摘している。「ルカシェンコとプーチン、2020年9月、何百万人ものベラルーシ国民がルカシェンコの退陣を要求。金正恩とプーチン、2023年9月、プーチンはウクライナとの戦争で負けそうになっている」と比較した。



イアン・ブレマーらも2人の「姿勢」に注目


政治学者のイアン・ブレマーも同じ2つの画像を投稿し、「金正恩が北朝鮮国民以外からこのような姿勢を引き出すことはそうそうない」と述べた。

作家のジェフリー・フィッシャーもXにこう記している。「ボディランゲージがすべてだ。

ベラルーシがロシアに迎合していることを考えると、2枚目の写真(プーチンと金正恩の会談写真)は何を示唆しているのか。


これほどまでに彼は落ちぶれた。プーチンには金が必要なのだ」

 

ボディランゲージの専門家であるジュディ・ジェームズは英紙サンに対し、金の強烈なアイコンタクトと「シャープなスーツから大物らしい歩き方まで、全体的な佇まいが確固たる自信に満ちている」と語った。


ジェームズは、写真撮影のために座っているときの姿勢は、どちらも「両足を広げている」が、金は「より対称的」だと述べた。また、プーチンはジャケットのボタンを外していて「会談に対してよりオープンに見える」が、ジャケットのボタンを留めている金は、「手の内を見せないようにしているようだ」と指摘している。

 



NEWSWEEK   2023.09.17より引用

 

 

 

 


ハゲとフサフサを繰り返すロシアの指導者、ポスト・プーチンはフサフサ

2023-09-18 07:40:29 | 雑学

ロシアではこの1世紀、ハゲとフサフサの政治家が交互に指導者になってきました。

ロシア革命を成し遂げたレーニンはハゲ
その次のスターリンはフサフサ。
次のフルシチョフはハゲ
次のブレジネフはフサフサ。
次のアンドロポフはハゲ
次のチェルネンコはフサフサ。
次のゴルバチョフはハゲ
次のエリツィンはフサフサ。
次のプーチンはハゲ
次のメドヴェージェフはフサフサ。
次のプーチンはハゲ

ポスト・プーチンはフサフサと予想します。 早く辞任しろハゲのプーチン。 ドアホが!

お前の神(髪)はもう死んでいる。

 


森友問題の文書不開示訴訟、元職員妻側の請求棄却 地裁

2023-09-18 03:35:18 | 日本政治・外交

 

森友学園問題に関する財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局の元職員、赤木俊夫さん(当時54)の妻、雅子さん(52)が財務省から大阪地検特捜部に提出された関連文書を不開示とした同省の決定取り消しを求めた訴訟の判決が14日、大阪地裁であった。徳地淳裁判長は、請求を棄却した。雅子さん側は控訴する方針。

 

徳地裁判長は判決理由で、文書を開示すれば「事件の捜査における手法や対象などが推知される恐れがある」と指摘。今後の似たような刑事事件の捜査に支障が生じかねないとする国側の判断は妥当だとしたうえで、不開示決定を適法と結論づけた。

 

訴状によると、雅子さん側は2021年8月、亡くなる前の俊夫さんが改ざんの経緯をまとめた「赤木ファイル」で判然としなかった具体的な指示系統や実態を明らかにするため、財務省と近畿財務局が大阪地検特捜部などに任意提出した資料の開示を請求した。

これに対し、国は「特定事件の捜査機関の活動を明らかにすることになる」として、文書があるかどうかの存否も含めて同年10月に不開示とした。

 

情報公開法は原則、行政機関に文書開示を義務付けるが、犯罪捜査など公共の安全と秩序の維持に支障を及ぼすと判断したケースなどについては「不開示情報」と規定する。文書の内容を明らかにしなくても、存否そのものを回答するだけで情報開示につながる場合には、請求を拒否できる。

判決言い渡し後、雅子さんは原告席から崩れ落ち、しばらく立ち上がれない状態となった。代理人弁護士を通じて「あまりにひどい判決。理由が国の主張通りでした。ショックで控訴します」とのコメントを出した。

財務省は「国側の主張が認められたと承知している。情報公開請求には今後も関係法令にのっとって適切に対応するとともに、森友学園案件は引き続き、真摯にできる限りの説明をする」とコメントした。

 

 

 

 

存否応答拒否の適用範囲、限定的に運用

赤木雅子さん側の情報開示請求を巡る訴訟で国側が不開示の根拠としていた「存否応答拒否」は、行政機関に請求があった文書の開示を原則義務付ける情報公開法の例外規定として設けられている。

開示の請求に対して対象となる文書があるかないか自体を明らかにしないまま回答を拒否できる制度で、①個人に関する②法人などの団体に関する③国家の安全を脅かす④犯罪捜査など公共の安全と秩序の維持に支障を及ぼす⑤国の機関での審議などで率直な意見の交換や意思決定の中立性が損なわれる⑥行政機関の事務遂行に支障を及ぼす――といったケースに限られる。

今回の訴訟では、雅子さん側が不開示決定の取り消しを求めた文書が④に該当するかどうかが主に争われ、大阪地裁は開示により将来の捜査に支障が及ぶ恐れがあるとの理由で、要件を満たすと判断した。

総務省によると、2021年度に国の官庁や独立行政法人などに対する情報開示請求は9732件あり、不開示決定は830件。このうち「存否応答拒否」は69件とおよそ1割弱だった。「個人に関する」が54件、「行政機関の事務遂行に支障を及ぼす」が18件、「法人などの団体に関する」が14件と続いた。

NPO法人「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長は「人権上配慮が必要な個人情報や刑事事件の捜査中といった理由で『拒否』するのはやむを得ないこともある」としたうえで「都合の悪い情報を隠す手段と受け止められることがないよう、行政機関には制度の趣旨に沿った慎重な運用が求められる」としている。


財務省決裁文書改ざん問題 森友学園への国有地売却を巡り、財務省理財局長だった佐川宣寿元国税庁長官は国会で森友側との価格交渉を否定するとともに、記録を廃棄したと答弁した。その後、交渉をうかがわせる文書や音声データが見つかり、計14件の文書について政治家が関わる記述を削除するなど改ざんしていたことが判明した。

改ざん作業をした近畿財務局の元職員、赤木俊夫さんはうつ病を発症し休職、18年3月に自殺した。佐川氏らは文書改ざんや背任などの疑いで告発され、大阪地検が同年5月に不起訴処分とした。


日系記事023.09.14より引用
 
 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
どこの先進国に公文書改ざんを売る国家がある? 
公文書改ざんを命令され自殺した近畿財務局職員の赤木俊夫氏とその妻雅子さんが、あまりに哀れ。
 
公文書改ざんで、赤木さんにとって何のメリットもなし。 得するのはアホボン安倍晋三のみ。永田町では2~3流大学卒業の二世議員の事をアホボンと言うらしい。
 
国民一致団結し、赤木さん一家を応援しよう! アホを首相にするから、こんなお馬鹿が起こってしまう。
 
 

前期の総裁選で、菅首相が辞任した直後、麻生さんと安倍首相は次の総理は岸田で決まりと公言した。 その時赤木さんの奥さんは裁判を起こしていた。 気の毒に思った岸田首相は解明しなければならないと発言。
 
その直後、何が起こったか? 慌てたアホボン安倍晋三は、岸田を推すのは辞めた。 そして突然、高市早苗を総理にすると言いだし、安倍フォンと言われる安倍派議員に電話をかけ、高市早苗に投票するように圧力をかけた。
 
今度慌てたんは岸田。 解明しないと公言して、アホボン安倍は岸田推しに戻った。 そして、最終決戦は岸田vs河野。岸田の圧勝で岸田総理が誕生。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高市早苗は、松下政経塾卒業後、反日親中で知られる小沢一郎率いる新進党に入党し、小沢と反日活動を行っていたバリバリの反日左翼主義者。
 
話題となった山本拓との再婚。 山本拓も新進党に入党し、小沢と反日親中活動を行っていたバリバリの左翼。 そして高市の実の弟は山mと拓の秘書という一三揚げての反日・親中。
 
山本・高市共に国民にそっぽを向かれ、自民党に鞍替え。 山本拓は親中で有名な二階派に所属。高市は過去の黒歴史を隠し、保守・右翼のコスプレ中。
 
自称愛国保守の高市早苗は、ア公文書改ざん、赤木さん自殺の件は口をつむったまま。 なんか言わんかい、ドアホが!
 
 
 
 
 
改心して保守になったのかと思いきや、2016年安倍政権で総務大臣に任命され、就任した途端、演説とは真逆に、米中覇権戦争の最中、ソフトバンクと癒着し、Huawei基地局を大量導入。 親中のアホボン安倍に劣らずの反日親中ぶり。
 
そして、アホボン安倍は、三菱UFJ銀行とみずほ銀行に、人民元決済を導入させ、この2行は採用。(2019.7.2日経記事)。

 
 
2019年7月に、安倍も尾首相は暗殺された。 真相は ↓
 

リンカーン、ケネディ、安倍元首相暗殺の共通点https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/62b46eec87d1a18e8da9195e4d353d64



ジャパン・ハンドラーズ ジョンズ・ホプキンス大学ー2 ケント・カルダーhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/53e1c4bddaab8814da918705716a9729

郵政民営化、安倍首相暗殺のフィクサーは、ジャパン・ハンドラーズのケント・カルダー。



ジャパン・ハンドラーズ  プリンストン大学https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/16aa55a9c1265c131ed272e952f2f950

↑司馬遼太郎(実名:福田定一:ふくだていいち、産経新聞記者)の『龍馬がゆく』1965年は、ジャパンハンドラーズのマリウス・ジャンセンの『龍馬がゆく』1961年のパクリ。

産経は政権に尻尾を振るメディア。

 
 
(参考)
 

安倍政権で始まった 中国への国土大量売却https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/af3758a81296419f6d6c4565b4b4c6d1

ソフトバンクの巨額赤字を補填する安倍首相https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/25eae47e3d640ba43c630aa104f2e103

安部晋三(元首相)と癒着するニトリとユニクロhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/5be63e00f256e749ae8b2832ed76d4fc



★「飲みィのやりィのやりまくり…」高市早苗氏がブチまけていた“肉食自伝”の衝撃!https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/27bed3ffb543541c1c8f7c01ca12ad67

★安倍首相と吉本の癒着
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/0d751933c459f69c96a305e3ad93af62