精油のある暮らし 2006年03月08日 | アロマ関連商品 うえだで~す。なんてステキなタイトルなの~。 マッサージ用ベースオイルなら持っていても、なかなか精油まで自分で持つことはないよねー。私もいつも舟川の精油を少し分けてもらう程度で、なんか使い方もわからんし、ずぼらな私には使いこなせんなーと思っていました。 ところが、最近ブログにも簡単で身近な使い方が出ているし、家族が風邪をひいたことをきっかけに、ティトリーの精油を買いました。舟川から借りたアロマの本にも、殺菌効果あり!と出ていたし、かおりも好きだし。 そしたらなんか嬉しくなって、トイレの臭い消しに使ったり、空気清浄に使ったり…。洗濯の仕上げや、下駄箱の消臭etc…。 友人T子も生活に常に精油のある人で、「私はすぼらやから、お湯の入った皿に数滴たらして、お日様の当たるところに置いておくが~」と言っていたのを思いだし、そんな使い方もしていますー。が、使うのは数滴単位なので、あまり減らない! 嬉しくなって、オレンジやゼラニウムの精油も購入。リセッツの1Fトイレはオレンジの香りです。 またまた嬉しくなって、アロマ道具入れを買いました!と言っても100円ショップで。中にはネイル用の仕切りがふたつ。 舟川の持っているブラウンのお洒落なのとは全くちがうけど、便利です! 夜のマッサージタイムには、子供たちが持ってきてくれますよ。 リセッツにも様々な精油が並び始めました。どうぞ見に来てください。