精油のあるくらし part2 2006年03月19日 | アロマ関連商品 うえだです。 精油には、私が知る以上の深~い深~い作用があり、まさに計り知れない自然のパワーが詰まっているんですね。いつもそばにプロがいるので、話を聞かせてもらったり、本を読ませてもらったりと、「へー」「ほー」と関心することばかり。昔は単に『香り』だと思っていたことが恥ずかしいですわf^_^;もちろん『香り』の身体に及ぼす作用も大きいのですけど、ね。 私は詳しい成分や作用はわからないけど、そんな私でも、最近は精油をコレクションするだけではなく、生活のいろんな場面で使うようになりました。 そんな、うえだ流レシピを紹介しま~す。 有害な化学物質は、身体の中で処理されず、身体にたまっていったり様々な病を生み出したりするらしく、知れば知るほど恐ろしくなります。でも日々の生活で、そのような製品をよく使っているんです! 最近では『経皮毒』という言葉をよく耳にしますが、それは石鹸、洗剤、シャンプーや歯磨き粉などから、皮膚などを通して身体に入っていく『毒』のことです。『毒』なんです。 長くなるのでそれはまた次回にしますが、そんなに有害な洗剤を使わずとも、自然な素材で、ハウスキーピングができる!んです。ご存じの方も多いでしょうが、読んでみてくださいm(__)m(ふ~長い前置き~) 今回はカーペットの掃除。精油をまぜた重曹をカーペットにまきます。市販の調味料入れを使い、ふりふり。気になる部分は手でもみこんでもOK。数時間からひと晩おいて、掃除機ですいとります。玄関マットやトイレマットにも使えます。 ついでに掃除機の紙パックにも2、3滴精油を垂らせばなおよし! 精油は抗菌殺菌作用のあるラベンダーがおすすめ。 ペットのいるお宅はローズマリーが(^O^)g。ノミを撃退する効果があるそうです。 カーペットの汚れには、重曹ペーストを塗ります。リセッツには精油の香りのテスターができました!さまざまな香りに触れるだけでも、幸せ気分ですわo(^-^o)(o^-^)o