オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

久しぶりにお茶を買いに千頭まで行ってきました。

2017-04-30 21:58:57 | ツーリング
★4/30記事。
★今年は新茶が遅れています。
★手持ちのお茶がなくなり、
 ・近所で購入したお茶、奥様からおいしくないネ。
 ・私も、同感です、と、
 ・で、お茶を買いにいつもの川根物産さんまで行ってきました。
 ・本当は日曜日なので行きたくなかったのですが、
 ・奥方の、指令には逆らえません、です。
 ・高速だとただ走るだけで面白くないので、
 ・行き帰りとも下道を選択。
 ・GW前の日曜日なのが、いい感じで流れています。
  
 ・バイパスはガラガラです。
  
 ・しかし、なぜに皆、追い越し車線の右側走るのか???、
 ・左側の走行車線がらがらです。
  
 ・千頭駅前の川根物産さんに到着したら、
  
 ・駅の方から聞きなれた音楽が聞こえてきます。
 ・東京に事務所がある方たちが、
 ・琉球演舞(正式な名称は???です)を舞っています。
 ・本場のものより若干、おとなしいかな???。
 ・携帯電話のカメラモードで写したのでいいショットが取れませんでした。
        
 ・帰路は道の駅富士で、
  
 ・茅ケ崎??からのカワサキ乗りの方と、プチバイク談。
 ・やっぱりちょっと古いバイクは味がありますね。
 ・楽しい時間を過ごしました。
 ・右側のバイクがプチ談した方です。
  
 ・富士市でノリの良いトリシティ125のダンデムの方が、
 ・後部座席の方が手を大きく振って挨拶してくれました。
  
 ・いい気持になれますね。
 ・ドラレコ前方方面固定なので、横は写せません。
 ・なんか工夫しないと、と、感じています。
 ・と、帰還後ブログ書いていたらコメントが、
 ・バイク仲間の奥様でした。
 ・まさか、トリシティ125買ったなんて思っていなかったですよ(笑)。
 ・新道で帰るのは何なので、ちょっと大観山まで寄り道。
 ・先行バイクにまったり追従します。
  
 ・駐車場は、風が強くまったりできません。
 ・さらには、タンクの上に置いたヘルメットが、、、、
 ・チョットヘルメットに傷がついてしまいました(涙涙)。
 ・大観山から新道に向かう途中で、
 ・道の駅でお会いした方とすれ違った!!??かな??。
 ・新道は、
 ・途中で、事故があったのかなと思うほど車が動きません。
    
 ・前方で一台の車が、ブレーキランプ点灯したままノロノロと
 ・フェード起こしたら大変なことになるのにね!!!。
 ・とばっちり受けたら大変なので、途中でワープしました。
  
★しかし日差しが熱い一日でした。
 ・5月の東北ツーリング、天候はいかに!!??。
◎本日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家にもやっと春が到来です。

2017-04-28 08:50:55 | 日記
★4/28記事。
★このところMT,R25のリコール、カブ110のリコールと忙しい中で、
 ・我が家にも春が訪れていました。
          
 ・ブルーベリーも開花です、すべて実になればよいのですが!!。
  
★やはり花は心が癒されますね、ほっこりします。
★バイトに行く前の独り言でした。 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃料コックの修理

2017-04-26 16:35:34 | バイク部品
★4/26記事。
★本日は、昨日判明した燃料コックの取り換え!!!、
 ・を、実施しようとしたが、
 ・内部のパッキン再利用できればラッキーなのでばらしてみました。
 ・まずは、タンクのガス抜いて、コックを取り外します。
  
 ・プレートはネジ止めでなく、リベット止めです。
  
 ・頭をさらって、
    
 ・各パーツ取り外します。
 ・ゴム自体は柔らかいのですが、パッキンのリブが切れています。
  
 ・なぜこのようになったかというと、
 ・パッキンに接触するコック面が荒れていました。
 ・オイルストーンで鏡面仕上げします。
  
 ・裏側はきれいなので再利用できます。
  
 ・コックについているОリングも柔らかく傷もないので再利用。
 ・ここのОリングが不良ですとコック本体からガスがにじみ出てきます。
  
 ・3mm×18のビスで止める加工します。
 ・タップを立ててもいいのですが、ナット止めの方が簡単です。
    
 ・タンク側が錆びているので、
  
 ・ローパル塗布して錆止め実施。
  
 ・タンク取り付けて、ガス入れて、
 ・ホースおよびコック本体からのガス漏れチェック。
 ・完璧ですね。
  
★自分用なのでこれでいいのです。
 ・お客様のでしたら、コック取り換えですね。
 ・しかし、パッキン個別で購入できるのですが、
 ・ネジ止めでないと対応できません。
 ・ネジ止めのコックもあることはあるのですがね。
 ・パッキンだけで処理されてしまうと、、、
 ・メーカーの思惑ですかね。
◎本日はここまで。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバーフローの原因

2017-04-25 20:41:45 | バイク修理
★4/24記事。
★23日にキャブのオーバーフロー、二回発生。
★状態と処置は、
 ・早川でガス入れた直後に発生。
 ・燃料コックオフにしてガソリン使い切ってからコックオン。
 ・オーバーフローしなくなったので発進。
 ・湯河原付近で二回目のオーバーフロー発生。
 ・ちなみに、現象としては、
 ・ガソリンがなくなった状態と同じです。
 ・アクセル開けても、プス、プス、とストール。
 ・同じ処置して、
 ・オーバーフローしなくなったので発進。
 ・その後(50km程度)は再発生なしで、帰路も何事もなく帰ってきました。
 ・帰還後、
 ・チャンパボディ内のゴミや、
 ・フロート、ニードルバルブの状態チェックするも異常なし????。
 ・ちょっと気になったのが、
 ・チャンパボディ内に細かく黒い物が若干あったことと
 ・燃料コックオフにしても若干ガソリンがタラタラと出てきています。
 ・今まではオフにすればガソリン止まっていたのに!!??、
 ・ガス満タンなので、コック取り換えしないで、
 ・ガソリン回路エアーで吹いて、
 ・キャブ組み立てて、走行チェック、オーバーフロー発生しません。
★絶対、何か問題があるはずなのですが、、、発見できませんでした。 
★で、本日バイク仲間の家に行く途中、
 ・走行中にプス、プス、とストール?????。
 ・オーバーフロー発生してます。
 ・とりあえず、同じ処置して、、、、、!!!???。
 ・オーバーフロー止まりません。
 ・コックオフにしても、結構漏れてます。
 ・自宅まで押して帰ります(あー涙、涙)。
 ・帰還後、キャブばらします。
 ・綿ボー差し込んで、
  
 ・出てきたのは、
 ・ゴムの切れ端です。
  
 ・コックのゴム部が剝がれたのですね。
 ・オン、オフの頻度がおおいいのと、
 ・経年劣化でゴムが剥がれたのが原因でした。
 ・ついでにキャブの各ゴム部品新品に交換します。
 ・ドレーン部のゴムはプラスチック化していました。
  
 ・原因がはっきりしたので一安心です。
 ・コックの交換は明日ですかね。
◎本日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海ヒストリーに行ってきました。

2017-04-23 18:19:49 | 日記
★4/23記事。
★長浜公園で開催された熱海ヒストリーに行ってきました。
 ・モンキー仲間といったのですが、
 ・日曜日で天気いいので、道路は大名行列状態です。
 ・さらに私のモンキーがオーバーフロー発生。
 ・何とかクリヤーして現地に無事到着。
 ・二年前に比べ、だいぶ展示車両が少ないです。
 ・しかし、なんと、昔乗っていた日野コンテッサが!!!!。
 ・大切に乗っているのが分かる車です。
      
 ・日産のファレディー1200、初めて見ました。
    
 ・エンジン回りは、、、、
 ・ヘッドからの油漏れが、チョット残念でした。
    
 ・あとは、、、、
 ・もう少し古い車期待していたのですが、残念でした。
              
 ・何台かが下田から来るとの放送あったが、
 ・渋滞嫌いなので、13時には撤収。
 ・小田原について、バイク仲間に、
 ・ホンダ80sで発売するトリコロールブルゾン他の復刻版紹介。
   
 ・私の持っている当時物のトリコロールブルゾン、リバーシブルなのですが、
 ・今回のブルゾンはどうなのかな????。
 ・ちょっと気になるウエアーですね。
◎本日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石廊崎までプチツーリング!!??

2017-04-20 21:03:42 | ツーリング
★4/20記事
★蜂蜜がなくなったのでちょっと南伊豆まで買い出しに行ってきました。
 ・ルートはとんぼ返りで、
 ・自宅~箱根新道~伊豆縦貫道~大仁南~裏道経由~達磨山
  ~西伊豆スカイライン~宇久須~135号線~あいあい岬。
 ・達磨山駐車場で、大和からのMT07乗りの方とプチ談。
 ・富士山がちょっと映ってます、きれいでした。
    
 ・あいあい岬で同じく、MT07乗りの方とプチ談。
   
 ・干物屋さんで同じく、MT09、カワサキ乗りの方とプチ談。
 ・往路、復路でも何台かのMTを見かけました。
 ・MT乗りの方が多くなりましたね。
 ・私も隼が扱えなくなったら、次期候補はMT07です。
 ・何しろ軽いのが魅力です、マフラーもショートで社外品風でいいですね。
★ちょっとタイミングがくるっていたら、と、思う事柄。
 ・場所はマーガレットラインのガススタの信号。
 ・往路では完全に相手側は赤信号ですね。
  
 ・復路では、左側の車、赤信号でも行く気満々です。
  
 ・田舎は!!!!、です。
 ・自己防衛しかないですね。
★買い物は、
 ・あいあい岬でいつものようにソフトクリーム。
 ・いつものところで、蜂蜜購入。
  
 ・同じく、いつものところで、干物購入。
 ・ご主人がお迎えしてくれました。
  
★仁科峠~宇久須間の癒しどころ。
        
★走行距離は、
 ・どこも寄り道しなかったので310Km。
 ・燃費は、20Km/ℓ。
★ちょっと走り足りなかったが、充実した一日でした。
◎本日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隼のカーナビ用ステー作成

2017-04-16 18:30:04 | 隼日記
4/16記事。
★天気いいですね、暖かいです、、、、。
 ・が、道路こんでいるので走りにはいかず、
 ・作成依頼があった隼のカーナビ用ステー作成です。
 ・タンクが白色なので、白のジュラ材から切り出します。
 ・ついでに自分用のステーもリニュアルしましょ。
 ・角度は固定でなく可変式にします。
 ・なぜかというと、
 ・ツーピースにすれば材料の節約になるのです。
 ・その代わり、切り出しが若干困難です。
 ・まずは自分用、美観は無視です。
  
 ・依頼品はキチット作成。
 ・スマホで対応とのことですので、ケースは後で作成です。
   
 ・で、ついでに予備も作成しました。
  
 ・関根さん、初期バージョンからバージョンアップ品に変更いかがですか!!???。
 ・初期バージョンに比べて揺れもなくがっちりしていますよ。
 ・ちなみに初期バージョンはこんなの。
  
◎本日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日無事??、隼車検終了

2017-04-12 19:02:11 | 隼日記
★4/12記事。
★本日、隼の車検行ってきました。
 ・ラインはいる前のチェックで、、、、、
 ・ナンバー灯が、
 ・点灯してません!!!???。
 ・そのままラインに入ってください。
 ・ライン終わった後、また来てくださいと、なんてこったい。
 ・事前点検時には点灯してたのに。
 ・いわれるままラインに入ります。
 ・あれ!!!????、
 ・マフラーの音量測定は????、まあ、いいか。
 ・ラインに入って、
 ・今回も、ブレーキのタイミング取れなかった。
 ・音声を聞いてからではタイミングが遅れて、
 ・✖表示です。
 ・二回目と、リヤは頭上の表示見てタイミングよく実施。
 ・で、〇です。
 ・わかっているのですが、目線が下を向いているので、
 ・どうしても音声を聞いてから体が反応してしまうのです。
 ・あと、
 ・ラインに入る前に、
 ・アイドリングで長時間放置してしまったので、
 ・ファンが動作。
 ・結果、ライトの光量足りません、
 ・検査機がウロチョロしだしたので、
 ・回転上げて、何とかクリヤー。
 ・あとは、ナンバー灯を処理します。
 ・リヤカウル外して、
 ・配線引きずり出して、電球見たら、、、、
 ・なんてこったい、切れています。
 ・車検事務所で、5W球ないので10W球購入。
 ・点灯確認にして、
 ・再確認してもらって完了。
 ・帰還後、
 ・12V5W球に入れ替え実施。
  
 ・車検対応仕様から、ツーリング仕様に戻します。
  
    
★今回こそは何もなしで行ける自信あったが、ダメでした。
◎本日はここまで。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに隼で西伊豆

2017-04-05 19:21:52 | 伊豆半島
★4/5記事。
 ・車検前点検終わったので、
 ・久しぶりに西伊豆行ってみました。
 ・自宅を出たのが遅かったので、ただ走っただけ。
 ・達磨山駐車場で、
 ・修善寺のトラ??乗りの方と、CL400乗りの方とまったりバイク談。
    
 ・西伊豆スカイラインは先日の雪が若干残っています。
 ・が、走行には問題ないですね。
    
 ・帰りは仁科峠まで伊豆ナンバーの方にまったり追従します。
  
 ・先導車がいると、細い道では楽なんです。
 ・もっとも、先頭走る方は迷惑だったと思いますが。
 ・帰路も達磨山駐車場で、
 ・川崎からのスズキ1400乗りの方とまったりバイク談。
 ・年齢聞かれて、少なめに答えたのに、びっくりされてしまいました。
 ・日中は暖かったが、15時過ぎるとだいぶ涼しくなります。
 ・特にトピックスなしで帰還。
 ・バイク屋で保険の継続処理。
 ・11520円なり、約2000円安くなっています。
 ・箱根新道はまだ塩カリ舞っていたので、
 ・帰還後、速攻で洗車実施。
 ・隼乗り出してから、もう8年もたってしまった。
 ・まだまだ乗りこなせそうです。
 ・今日は天気にも恵まれ、楽しい一日を過ごせました。
◎本日はここまで。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする