オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

ツーリングモンキー用の新エンジン作成

2024-12-30 21:38:43 | モンキーいじり

★12/30記事。

★本日は富士霊園に墓参りに行ってきました。

 ・御殿場の道の駅でツーリンクグループの方とチョットお話。

 ・川崎のZ900いいですね。

 ・ただ風防がないので高速走行は、

 ・沖縄でヤマハのM7乗った時の感覚から、

 ・試練の連続となるが、

 ・Z900に風防は似合わないですね~

 ・バイク屋で新型隼またがったが、

 ・つま先がやっと地面につく状態、

 ・二型とシートの形状が若干違うのが原因。

 ・しばらくは乗り換えなしですね。

★本日のお題は、

 ・ツーリングモンキー用の新エンジン完成したので記録に残しておくことにしました。

 ・在庫の新品パーツで組み込み。

  

 ・標準仕様の純正5速とオムスビクランク。  

  

 ・オイルポンプはどうするかいろいろ悩んで自作加工品仕様。

  

  

  

  

  

  

  

   

  

  

  

 ・錆の出ているパーツは新品に交換。

  

  

 ・取り付け部が破断したオイルクーラー。

  

  

 ・在庫の自作オイルクーラーと交換。

  

 ・バッテリーも赤モンキーと共用とすべくステーの変更。

  

 ・フロントのウインカー、小型でいい感じなのだがアピール重視に変更。

  

  

  

 ・取付ステーの作成。

  

  

 ・ついでにLED化のための加工。

  

  

  

  

  

  

 ・いい感じで仕上がりました。

  

  

 ・いい感じで仕上がりました。

  

  

 ・ついでにウインカーorニュウトラルインジケーターもLED化。

  

  

  

 ・試運転に行きたいが市内の道も融雪剤たっぷりまかれたので、

 ・先週仕事で車で走っていても(窓を若干開けた状態で)唇をなめたらショッパイ状態。

 ・御殿場方面もたっぷり融雪剤撒かれていたのでシェンタの下回り洗浄必須です。

◎本日はここまで。

  

  

  

 

  

  

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家用車の整備

2024-12-29 17:11:42 | 車部品

★12/29記事。

★今年もあとわずか。

 ・自家用車のシェンタ、平成15年12月に購入してはや21年。

 ・買い替えも考えたが、

 ・気に入ったいい車がない!!!!。

 ・今乗っている初代のシェンタ、

 ・まだ街中走行でも15Km/ℓ走るし、

 ・気に入らない事柄がない!!????。

 ・以上の結果、

 ・気に入った車が出るまでは乗り続けることに決定。

 ・で、安心して乗り続けるためにメンテ実施。

 ・駆動系では、

 ・タイヤの劣化(賞味期限が切れている)。⇒ 交換。

 ・CVTFの交換時期。⇒ 交換。

 ・発進時のつながりの違和感がスムースになりました。

 ・Vベルトの交換時期。⇒ 交換。

 ・外したベルトにひび割れもなかったが安心のため。

 ・スタビライザーリンクロッド交換実。

 ・ブレーキ関係は1年前にオーバーホール済み。

 ・外装関係は、

 ・まあ年数がたっているので、

 ・ヘッドライトカバーの劣化対策を時々やることとぐらいですね。

★で、ヘッドライトカバー劣化解消液を買いに行った帰り道、

 ・ホットステックを購入すべき100均によったら、

 ・なんと、モバイルバッテリー 10000mAh が、

 ・驚きの、1000円!!!!!!!。

  

  

  

 ・地元のお店の購入なら不具合あってもすぐに対応可能なので、

 ・とりあえず一つ購入。

 ・帰ってきて、、、、、、、!!??????。

 ・充電端子は Type-C 、、、、、、

 ・持っていません。

 ・近所のリサイクルセンターに探しに行って、

 ・一つだけ発見。100円なり。

 ・電熱ジャケットにセットして、

 ・異常なし。

 ・充電機能は、

 ・異常なし。

 ・充電回数 500回 。

 ・保証期間 6ヶ月。

 ・さて、どんなものか!!????。

◎悩みながら本日はここまで。


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンプレッサー収納箱完成

2024-12-28 18:20:48 | 工具

★12/28記事。

★北風が吹いて若干肌寒いが、過ごしやすい毎日が続いています。

 ・バイク屋のバイトも来年6日までお休み。

★本日、最終段階の懸案も決まったのでコンプレッサー収納箱を仕上げました。

 ・最終段階の懸案とは、

 ・上部の板を固定するかしないか!!!???。

 ・取り外しできるようにすると、

 ・コンプレッサーを箱から出すとき上部が開いているので、

 ・一人でも余裕で引き出せる。

 ・が、

 ・防水処置がちょっと面倒。

 ・作り変えた箱は前の物より高さを7cmほど高くしたので、

 ・前の箱(ほぼ余裕なし)より出しやすさは改善したが、

 ・固定するとコンプレッサーを箱から出すとき一人では若干、出しにくい。

 ・で、

 ・防水処置がちょっと面倒でも、

 ・出しやすさを優先。

 ・あとの仕様は前の物と同じ寸法で仕上げました。

 ・解体中。

  

  

  

 ・作成途中。

  

 ・引き戸は廃材活用してドッキング。

  

 ・ペンキで刷毛塗り。

  

 ・片方の引き戸の仕上がり、チョット!!???なので、

 ・ごまかしで、安物のカーボン紙貼ってみました。

  

  

 ・本日、上部の板の防水処置を実地して取付。

 ・引き戸に鍵をつけるのは難しいので、

 ・内部に光センサーとホーンを設置して、

 ・やっと完成。

  

  

  

  

 ★あと2件の大工仕事が残っているが、年内には終わらないかな!!???。

 ★さみしい庭の花。

  

  

  

 ★時間があったので、メダカ水槽の清掃実施。

  

  

  

◎本日はここまで。

  

 

  

  

  

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン屋外機のカバー兼、植木鉢置き場、完成。

2024-12-22 12:26:49 | 日記

★12/22記事。

★本日は風もなく晴天で暖かいです。

 ・昨日は午後から北風が強く若干みぞれ気味の雨が降りました。

 ・塩カル撒かれたので来年4月頃までは箱根山周辺は走れません。

★本日のお遊びは、昨日雨で中途半端となった、

 ・エアコン屋外機のカバー兼、植木鉢置き場の最終処理実施。

 ・朽ちたものは油性ペンキ塗布しただけでだったが、約10年持ちました。

 ・今回は10年以上使えるよう防水処理を重視。

 ・ウレタン塗装の上にシリコンシート蒸着させて、

  

  

 ・本日はさらに、その上に底がゴム状の人工芝張り付け。

  

 ・設置。

  

 ・おろしておいた鉢を載せて完了。

  

 ・あとはコンプレッサー収納箱の最終処理をどうするか考えましょう。

◎本日はここまで。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン屋外機のカバー兼、植木鉢置き場の再作成

2024-12-21 16:39:07 | 日記

★12/21記事。

★なんだかんだと、もう12月。

 ・いつも感じているが、時間のたつのが早すぎます。

★と、いいながらも、

 ・単独で西伊豆走ったり(目的は伊豆自然郷)、

 ・千頭~井川方面に紅葉見に行ったり、

 ・ツーリングモンキーのエンジンを新たに作成したり、

 ・底が朽ち果てきたコンプレッサー収納箱作成(まだ完成はしていない)したり、

  

  

  

  

 ・上部が朽ち果てきたエアコン屋外機のカバー作成(上に蘭の植木鉢おいています)したり、、、、

 ・作成したのは2014年7月です。

  

★久しぶりの内容は、

 ・コンプレッサー収納箱作成途中なのだが、

 ・最終仕上げをどうするか結論出ないので、

 ・前から気になっていた、

 ・上部が朽ち果てきたエアコン屋外機のカバーを何とかしましょうということで、

 ・丸のこやらジクソーなど大工道具を出しているので

 ・ばらしたコンプレッサー収納箱の廃材を活用して何とかリカバリーしましょうと2,3日前から作業開始。

  

  

 ・本日、いい加減グダグダしていないで仕上げましょうということで作業開始。

 ・塗装は手持ちのイエローに硬化剤混ぜて吹く準備したが、

  

 ・風が強いので刷毛塗に、、、、

 ・仕上がりはどうでもいいのでローバルが付いたままの刷毛で、

  

 ・さらにシリコンシート蒸着させて防水強化。

  

 ・15時ごろから土砂降りの雨。

 ・最終仕上げができずに、

◎本日はここまで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャケット色落ち補修

2024-12-04 18:20:45 | 日記

★12/4記事。

★秋らしい毎日が続き過ごしやすい日々が続いています。

★パソコンの前に座るの久しぶり。

 ・いろいろやっていたが、

 ・とりあえず完了した内容を記録に残しましょう。

 ・衣裳部屋にしまっていたトヨタのジャケット、

 ・久しぶりに着用しようとしたところ、

 ・左肩周辺が、

 ・真っ白!!????。

 ・小窓があるのだが、

 ・日差しが直接当たる場所に、

 ・何も考えないでハンガーでつるしておいたのです。

 ・結果、ヤケて真っ白。

 ・隣のヤマハのジャケットも同様の結果。(まだらの箇所はダメでもともとと、ちょっと赤色で補修してみました)

  

  

 ・知り合いの洗濯屋さんに、

 ・色落ち部を染められるがTEL。

 ・ナイロン系なので無理でしょうとのこと。

 ・破棄するのは忍びない、、、、、、。

 ・試しにこんなの倉庫から探し出して、

  

 ・アクリル系なので若干ゴワゴワ感は出ましたが、

 ・気にならない程度に、何とかリカバリーできました。

  

  

  

  

  

 ・トヨタのジャンバーは着用することもあるが、

 ・ヤマハのジャンバーはもう着用することはないのかも!!????。

◎本日はここまで。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする