★本日(三日)モンキー運転中、ギヤチェンジするごとに異音発生!!
・とりあえず降りて確認。
・チェーンのタルミが若干多い!!。
・このときはリヤスプロケ取付けボルトが緩んでいたのに気がつかなかった。
・とりあえず帰宅。
・ギヤチェンジするたびに・・・・異音が・・・・しだいに大きくなる!!。
・尋常でない音です!!。 まさかギヤユニットの取り付けボルトが緩んでいるのか??。
(このときは、まさかスプロケボルトが外れかかっているとは夢にも思っていなかった)
・自宅に帰って再確認、
☆スプロケの三本のボルトが・・・とりあえず付いているが・・・・・ボルトの頭が削れています。スイングアームも若干削れています。
リヤショック取付けボルトの裏側が削れています。
左下ネジ規定トルクかけたら・・死んでいました。
[補修]
・三箇所ともリコイル処理しました。
アルミ屑が入らないよう養生し、タップを立ててリコイル挿入の図。
一山半まで挿入。当然奥に見える挿入用の出っ張りは叩き落しました。
・緩み防止剤塗布して規定トルクで締め付け。
頭の削れたボルト・・・ネジ山損傷無かったため再利用。
☆12V系等はボルトが出ていて、スプロケをナットで締付ける方式なのでこのようなことは無いに等しいが、
ボルトで締付ける方法だと、セッテングのためスプロケを外したり外したりする機会が多いい場合、ハブ側の山が痩せてこのようなケースが発生する!?
・初めての経験でした。
★高速走行中に・・・・リヤロックして・・・・危なかったです。 もっとも走行前はチェックし異常ないのは確認したんですがネ。
・ボルトを立てた方がよかったのか!!。処理が終わってから後悔。
・とりあえず何にも無くてよかったです。
☆本日はここまで・・
・とりあえず降りて確認。
・チェーンのタルミが若干多い!!。
・このときはリヤスプロケ取付けボルトが緩んでいたのに気がつかなかった。
・とりあえず帰宅。
・ギヤチェンジするたびに・・・・異音が・・・・しだいに大きくなる!!。
・尋常でない音です!!。 まさかギヤユニットの取り付けボルトが緩んでいるのか??。
(このときは、まさかスプロケボルトが外れかかっているとは夢にも思っていなかった)
・自宅に帰って再確認、
☆スプロケの三本のボルトが・・・とりあえず付いているが・・・・・ボルトの頭が削れています。スイングアームも若干削れています。


[補修]
・三箇所ともリコイル処理しました。


・緩み防止剤塗布して規定トルクで締め付け。


☆12V系等はボルトが出ていて、スプロケをナットで締付ける方式なのでこのようなことは無いに等しいが、
ボルトで締付ける方法だと、セッテングのためスプロケを外したり外したりする機会が多いい場合、ハブ側の山が痩せてこのようなケースが発生する!?
・初めての経験でした。
★高速走行中に・・・・リヤロックして・・・・危なかったです。 もっとも走行前はチェックし異常ないのは確認したんですがネ。
・ボルトを立てた方がよかったのか!!。処理が終わってから後悔。
・とりあえず何にも無くてよかったです。
☆本日はここまで・・