オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

ツーリンクモンキー不具合解消のついでにメンテナンス

2019-01-26 18:55:35 | モンキーいじり
★1/26記事。
★本日も晴天なれど肌寒いです。
★本日の作業は、
 ・数日前からツーリングモンキーの調子がいまいち。
 ・アイドリングが時々安定しません。
 ・エンジン冷えている時のみ、起動時の初期キックでくしゃみが出ます。
 ・若干タペット音が出ています。
★この辺を解消すべき朝早くから調査開始。
 ・とりあえず、上死点と点火タイミング確認、問題なし。
 ・プラグ確認、いい焼け具合です、冬場は6番使用してます。
 ・6000km使っているので、新品の6番プラグに交換。
 ・タペット間隔確認、規定からだいぶ外れています。
 ・イン、アウトとも0.05mmに調整。
 ・エンジン起動、、、、、、
 ・くしゃみの発生は解消しました。
 ・しかし、アイドリングがときたま安定しません。
 ・キャブレーター外してスロー系統確認、特に問題なし。
 ・と、チャンバー内の底の方に異物があるのを確認。
 ・小さなアルミ屑みたいですが、どこから入ったのか!!???。
 ・エンジン再起動。
 ・満足できるアイドリングとなりました。
 ・くしゃみの原因はイン、アウトのバルブタイミングのずれが原因ですかね。
★とりあえず不具合解消したのでたまにはメンテナンスしましょう。
 ・各部のグリースアップなどなどなど実施。
 ・冬場は箱根に行かないので。
 ・フロントスプロケを14→15に交換しましょう。
   
 ・5速でもまだエンジン余裕あるので16でもいいかも。
 ・昨日改造した回り止め工具使ってスプロケ外します、使い勝手がいいですね~。
  
 ・カウンターシャフトにフイキシングプレート取り付け溝がないので取り付けできません。
  
 ・15歯を取り付けて、
    
 ・シャフトエンドまでスプラインないのでチョット心配になり、
  
 ・フイキシングプレート取り付けてチェーンライン出るようにしました。
       
 ・試走。
 ・加速がスムースでいいですね、5速でもまだトルクに余裕があります。
★先週改良した吸気系の内容を記録に残しておきます。
 ・トルク重視の結果から、中間ボックスとクリーナーケースのジョイント部の径は30mm。
    
 ・もっと太くしたらどうなるのか先週ちょっといじくりました。
 ・エアークリーナケースちょっと容量増やして、
 ・ジョイント部の径を36mmに変更。
  
 ・下側の物が変更前のケース。
  
 ・その時のインプレは、
 ・吸気音がさらに静かになったのですが、
 ・エンジン回転のピックアップがよすぎます。
 ・アクセルワークに若干神経使います。
 ・若い時の自分なら、まあこれはこれでいいのかもしれませんが、
 ・おとなしくなった!!??現在の自分にはどうなのかな!!??。
★12月に寒くなった時、オイルクーラーへのラインカットどうするか考えたが、
 ・安易な方法でオイルフィルター回路にバイパスしました。
  
★寒い、、、、、、
◎本日はここまで。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンキーのフライホイール取り外し工具の作成と改良

2019-01-24 18:39:57 | 工具の改良
★1/24記事。
★本日も晴天、走りに行きたいが塩カリが嫌いです。
★と、いうことで走れないときは、
 ・モンキーいじりか、工具作成にいそしみます。
★今回の工具いじりはモンキーのフライホイール外し工具の作成と改良実施。
 ・現在使っている工具はこんなの、チョットやりにくいです。
 ・フライホイール回り止め工具、角度はフリーです。エンド部はカローラのかな!!??。
    
 ・フライホイール外しはでかいです。
    
 ・この辺りを解消するため、
 ・回り止め工具はネットで見たものを作ってみました。
    
 ・外す工具は同じくネットで見たものを作ってみました。
  
 ・なかなか使い勝手がいいですね。
 ・ここまでは今週初めに作成したのですが、
 ・今まで使っていたフライホイール回り止め工具ちょっと改良してみました。
 ・問題点は、角度がフリーなので押さえがカチッとしない。
 ・いろいろ考えた結果、
 ・クラッチドライブフレートの回り止め工具を参考にこんな風に改良。
 ・締め込みで固定する方法です。
  
 ・ドライブスプロケットの12歯まで対応可能としています。
  
 ・フライホイールセット時の状態。
  
 ・ネジ部の可動部はジュラ材入れて滑りをよくしています。
    
 ・支点となる部分はねじ切り部の調整でロットがフリーとなるようにしています。
    
 ・全体の状態、
 ・工具は使い勝手はもちろんですが美しくなくてはいけません。
        
 ・ここまでは昨日までの作業。
 ・本日はさらに改良を加えました。
 ・外側にも押さえができるように加工実施。
 ・一回ばらしてロット部さらにタップ立てて内側にも蝶ナットセット。
 ・なかなか使い勝手がいいです。
    
 ・とりあえず完成ですかね。
★作成途中のトラブルと、いうが加工ミスをしてしまいました。
 ・タップを立てるとき切削油をケチったため、
 ・途中でタップが破断しました。
    
 ・特殊ドリルでリカバリー、頼まれて対応は多数ですが、
 ・自分で使うことになるとは、、、、、、。
    
 ・穴も何とか変形しないで処理できました。
  
 ・スチール鋼使って作成してますが、
 ・切削油はケチってはいけないと今更ながら反省です。
 ・特殊ドリルがなかったら、はい、終了となるところでした。
◎本日はここまで。

  

  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングモンキーマフラー取り付け方法改善

2019-01-19 17:58:48 | モンキーいじり
★1/19記事。
★体調も完全復帰して久しぶりにモンキーいじりです。
★まえから気になっていたマフラー部の強度対策実施しました。
 ・現状はこんな状態。エキパイ部のボルトとステーの二点留め。
     
 ・このままですとエキパイ部のボルトとカーボンパイプに負担が集中。
 ・今回このあたりを改善することにしました。
 ・ワンオフのマフラー、消音部は厚み0.8mmのカーボーンパイプ。
 ・取り付けに不安があるので取り付けバンド部のみ二重にして取り付けていました。
    
 ・ヨシムラ製のように厚みがあればいいのですが手に入らなかったのも原因。
 ・あとは、エキパイ部のボルトにかかる負担も心配でした。
 ・とりあえずステンレス板からバンド切り出してパイプの径に加工実施。
  
 ・プレート取り付け部はブレーキ部のシャフト。
  
 ・4.9mmのアルミ板加工します。
 ・センスが問われるパーツですが、できたのはこんなの。 
    
 ・取り付けステーとバンド取り付け。
      
 ・二点留めにしたので消音部のバンドつけなくてもグラグラしません。
 ・最後に消音部に負担がかからないよう消音部取り付けステーを調整して取り付け実施。 
★作業時間18時間の楽しい時を過ごしました。
◎本日はここまで。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイボーグの体が欲しいこの頃です。

2019-01-04 21:01:18 | 日記
★1/4記事。
★年が明けて、、、、もう四日経っていました。
 ・昨年暮れから再生不可能状態がつづいて、
 ・バイクならパーツ交換すれば何の問題ないのに。
 ・生身の体はそうはいきません、
 ・自己免疫能力を信じるのみです。
★と、いうことでしばらくバイクいじりもお休みです。
◎本日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする