オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

リヤスタンド改良完成。

2022-06-30 21:33:37 | 工具の改良

★6/30記事。

★相変わらず暑い毎日です。

 ・でも、皮つなぎ着てバイクで走ること考えたら、、、、、

 ・まあたいしたことではないですね。

★もやもやしていたリヤスタンドの改良、本日完成。

 ・力学本引っ張り出して、いろいろ考えて、パーツ作成して、

 ・あーだらこーだらと現物合わせして、

 ・最終の形(設計図)が出来上がったので、

 ・リヤスタンド固定用の部品作成。

 ・タップ立てて、長さ調整可能としました。

  

  

 ・リヤスタンドにセット。

  

 ・シャフトに差し込んで、

  

 ・シャフト部に全部押し込んで、

  

 ・ボルトの頭にきっちりはまるように作ったので、

 ・下側のボルト頭にはめ込むパーツは若干外側に位置します。

  

 ・下側のパーッを内側に引いてボルト頭にはめ込みます。

  

 ・リヤシャフトにはめる丸棒とシャフトに若干角度つけてます。

  

 ・角度をつけて作成した理由は、

 ・セットした時に外れる可能性があり得るので、

 ・どうしたら外れないように簡単にセットできるか思案した結果です。

 ・角度をつけたのでアームに赤矢印の方向に力が働き外れません。

  

 ・セット状態。

  

 ・この状態でリヤスタンド解除しようとしたがスタンドびくとも動きません。

 ・試しに、バイク押し歩きしてみたが、リヤスタンド安定しています。

 ・両側作成しようとも考えたが、片側だけでOKですね。

 ・リヤシャフトへのダメージ対策は、

 ・リヤシャフト挿入パーツはアルミ材で作成。

 ・下部車輪取付ボルトとの間は緩衝を考慮してアルミパイプとしたので、

 ・ダイレクトにリヤシャフト穴に衝撃がかからないようにしてます。

 ・これでリヤorフロントアップ状態で、

 ・万が一にもリヤスタントがこんな状態になることは回避できるようになりました。

  

 ・こうなるとフロントスタンドも支点、作用点変更して、

 ・ベルトで押さえなくてもフロントアップできるようちょっと考えてみましょう。

  

 ・これにてリヤスタンド改良は「完」。

★スイカに引き続き今年の初物。

 ・私の大好物です。

  

  

◎本日はここまで。

  

 

  

  

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メッシュジャケットの改良

2022-06-26 22:17:00 | ツーリング

★6/26記事。

★本日は思ったほど暑くなかった!!??、

 ・体の感覚マヒしていますね。

★そんな暑さの中、リヤスタンドの改良を考察します。

 ・いつものようにレンガ用意して、

 ・まずはフロントタイヤの前にセット。

  

 ・サイドスタンド下に厚めのレンガセットして、

  

 ・リヤスタンドセット。

 ・両サイド固定用のパーツもしっかりはめ込みます。

  

  

 ・支点と作用点が近いのでリフトアップにあまり力はいりません。

  

 ・半面、ちょっとした力でリヤをおろすことができてしまいます。

 ・フロントスタンド使ってフロントアップするときに、

 ・車体が前に移動する。 

 ・リヤスタンドに車輪を追加することでスムースに動くようになったが、

 ・なんかのきっかけでこんな風になったら大ごとです。

  

 ・リヤリフトアップした状態で、

 ・どのようにしたらいいのがコーヒーすすりながら考察。

 ・いろんなパーツ作って、あてがって、あーだこーだらと結論出ません。

★行き詰ったので、次の作業に移ります。

 ・先月、伊豆半島やら川根方面徘徊した時、

 ・メッシュジャケットで行ったのだが、

 ・お腹周りが冷えすぎてちょっと塩梅よくない。

 ・脊髄、肩、肘、胸パットはついているので、

 ・ちょっと出かけるには重宝しているので何とかしましょう。

 ・こんなジャケットです。

  

 ・まずは型紙でパットのイメージ作ります。

 ・胸部のパット外して、

  

 ・切り出し。

  

  

 ・防水防寒とある程度の衝撃吸収するラゲージトイレ活用。

  

 ・完成。

  

  

  

 ・切り出したものは両サイドのポケットにはめ込んで使用します。

 ・あと2着持っているがポケット内部の大きさと胸パットの形が違います。

 ・時間もあるので切り出しましょう。

  

 ・サクッと型紙作って、

  

 ・完成。

  

  

 ・この形はヤマハメッシュジャケットに合うので使いまわしとします。

  

 ・リヤスタンドの改良は*完*とはならなかったが、よしとしましょう。

 ・スタンドの処置はついてはじっくり考えることにします。

◎本日はここまで。

 

  

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクリヤスタンド改良

2022-06-25 23:12:15 | 工具の改良

★6/25記事。

★朝からじめじめした暑さの一日でした。

 ・そんな暑さの中、屋外でお遊び開始。

★始めてしまったスタンドの使い勝手の向上対策。

 ・フロントは完了。

 ・本日からリヤスタンドいじり開始です。

 ・フロントスタンドアップするときに、

 ・リヤスタンド動くのでビス止めしておいたジュラ材破損して、

 ・ビスが地面こすって、あらま!!!!!。

  

 ・対策としては、

 ・ビス止めでなくジュラ材を張り付ける方法。

 ・車輪を追加する方法。

 ・などを考えたが、

 ・このためにだけジュラ材切り出すのもったいないかな!!!????。

 ・廃材箱内のベアリング使って何とかしてみましょう。

 ・ちょうどいい大きさのベアリング。

  

 ・内径も10mmなので取付ボルトにピッタり。

  

 ・しかしボルトが短いので取付できず。

  

 ・内径12mmのベアリングをチョイス。

 ・こんなパーツを二つほど削りだしました。

  

 ・ベアリングの外周に半端物のジュラ材切り出して、圧入。

  

  

 ・切り出し工具はこんなの使っています。

 ・切り出し歯、二つセットすれば簡単に切り出せます。

  

 ・こんな感じで組み立てます。

  

  

 ・リヤスタンドにセット。

  

  

 ・あとはバイクが前後に動いたとき、

 ・リヤスタンドが外れないようにする対策が必要です。

 ・倉庫の中から部材探すもちょうどよい材料が見つからず。

 ・明日に持ち越しです。

★今年の初物。

 ・おいしくいただきました。

  

★本日はここまで。

 

  

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隼用フロントスタンド改良

2022-06-23 21:52:29 | 工具の改良

★6/23記事。

★梅雨入り宣言したのに!!!!????、

 ・土曜日あたりから真夏の暑さの予報。

 ・何年か前も梅雨入り宣言した後、ピーカン。

 ・地球全体の環境が変化しているので、

 ・今までの常識は通用しませんね。

★ちょっと前からいじくっているものがとりあえず形になりました。

 ・隼用で使っている現状(加工or強化後)のフロントスタンド。

    

 ・アストロでだいぶ前に購入、

 ・400cc程度のバイクでは問題なかったが、

 ・隼に使ったら三又に行くパイプが曲がりました。

 ・元の形はこんなの。(白色部は加工強化部)。

  

 ・加工強化後は強度的にも問題なかったが、

 ・ちょっと使い勝手が悪いので見直しました。

 ・問題点-1(アダプター部)。

 ・三又下部の穴に挿入するアダプター部分がスタンド立てる(上げる)時に曲がる。

 ・支点と作用点があっていないのでフロントアップ時、アダプター部に力が集中。

 ・三又下部の穴に対して若干細い。

 ・アダプター作成。

 ・高さ調整用のカラーもついでにサクッと。

  

 ・新旧の比較。

 ・右側が元のアダプター、挿入部が曲がったので修正後の状態です。

  

 ・問題点-2(本体上部のT部)。

 ・ヘッドライト下部との離隔がギリギリ。

 ・隼専用でないので問題点-1.2とも当然の結果ですね。

 ・新たに購入するのもなんだし。

 ・今売っているのは当時の値段の約2倍になっていました。

 ・なので現状合わせで、

 ・今回も切断したり、

 ・溶接したり、

 ・補強どうするか考えたり、

 ・いろいろ楽しんで、

 ・とりあえずこんな形に加工してみました。

 ・各接続(溶接部)箇所内部には補強のため、

 ・28πインナーパイプ削ったり曲げたり加工して挿入しています。

 ・久しぶりの溶接なので仕上がりはだいぶ不満、でも強度はバッチリです。

  

 ・加工前(セット方向が違うので同じ方向にセット)。

  

 ・使い勝手チェック。

 ・正規にセットして、

  

 ・リヤスタンドセットして、

 ・フロントタイヤ下にリヤが上がった分の角材セットして、

  

  

 ・ヘッドライト下のスペースはOK。

 ・スタンドアップした状態で三又の下部チェック、、、、、、

 ・なんかやばいみたい、、、、、

 ・そうです支点と作用点変更していないので、、、、

 ・スタンドおろして、

 ・アダプター挿入部、しっかり曲がっていました

 ・鋼鉄を切り出しているので曲がりを修正するのに時間費やしました。

 ・さてどうしましょう~??????。

 ・セットするときはアダプター差し込み部はまっすぐに三又穴にセットで来ているので、

 ・初期セットは問題なし。 

 ・スタンドアップしているときに問題が発生していますね。

 ・スタンドセットしてどこにどんな力が加わりどのように動くのかチェック。

 ・考察結果は、

 ・下からの力がまっすぐ上に行かないで斜め手前側に逃げている。

 ・こんな感じですね。

  

 ・白抜き矢印が理想の力の方向。

 ・現状は白矢印の方向に力がかかるので、

 ・アダプターに赤矢印方向に力が加わり曲がってしまう。

 ・この考察を検証。

 ・フロントスタンドが前に逃げないようにフロントホークと結ぶ。

  

  

 ・対策前の状態は、

  

 ・支点と作用点が明らかに内側(車両側)になっています。

 ・対策前はフロントが上がりきれず角材が外れなかったが、

 ・対策後は余裕で角材差し込めます。

 ・元に戻してアダプター確認。

 ・曲がっていません。

  

 ・三又部の整備時は使用しないので、

 ・フロントスタンドの使用頻度は、

 ・タイヤ交換orサスオーバーホールの年に一回程度の使用頻度なので、

 ・ほかにいい方法考えつかないのでこの方法でいいかな~。

  ・あとはリヤスタンドの加工が若干必要です。

 ・フロントスタンド上げる時、車両が前に進みます。

  

 ・作業を二人でやればこの追加加工は必要ないのだが、

 ・リヤスタンドに車輪とストッパー追加必要ですね。

 ・この加工は後日、の予定。

◎本日はここまで。

  

   

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月中旬の庭の花たち

2022-06-22 18:32:29 | 日記

★6/22記事。

★ぐずついた毎日が続いています。

 ・梅雨なのでいかしかたないのですがね。

★恵みの雨を喜んでいるのは庭の花たちです。

 ・一生懸命咲いているので記録に残しましょう。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

★梅雨に入る前にXJR1300やゴリラで伊豆半島一周やら本川根方面を徘徊していたが、

 ・その時に「ちょっとね???」と感じた内容があるのだがその処理対応は次に持ち越し。

 ・また、隼のフロント分解点検していた時の「ちょっとね???」の処理対応も後日アップ予定。

◎本日はここまで。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする