★1/31記事。
★前回、キャブにファンネル取り付けバンド作成した実績をもとに、
・本日、もう少し大きい径に対応したバンド作成開始。
★切り出し長さを忘れないよう記事に残しておきましょう。
★作成開始。
・幅2cmのステンレスバンドを使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/9c/acf648450f4c8ff4f571f12bfb2e343f_s.jpg)
・取り付け部の外周に対して、曲げ加工分+5cmでカット。
・センターにポンチを打って幅1cmに切り出します。
・折り込み順番は、
・最初に四角ネジ部の折り込み。
・各折り込み部を直角になるよう折り込みます。
・とりあえず一つ加工完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/82/7dbb9e4aa4e7ce525071ccb4fa8634af_s.jpg)
・ついでなので今持っているキャブの径に合わせて作成。
・とりあえず四種類の径に対応したものができました。
・穴あけと四角ナットの作成は明日に持ち越し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/10/cff23089df141ca0e97b4fea3431d279_s.jpg)
・前回の物は幅8mm、ボルトが5mm。
・ステンレスなので問題ないが、チョット穴が大きすぎるかな!!??。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/25/a7cb1a1d764d3edbd91f29e451826f5a_s.jpg)
・今回は4mmボルトで軽量化を図る予定です。
★トップブリッジの作成はいつになるやら!!!???。
◎本日はここまで。
★前回、キャブにファンネル取り付けバンド作成した実績をもとに、
・本日、もう少し大きい径に対応したバンド作成開始。
★切り出し長さを忘れないよう記事に残しておきましょう。
★作成開始。
・幅2cmのステンレスバンドを使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/9c/acf648450f4c8ff4f571f12bfb2e343f_s.jpg)
・取り付け部の外周に対して、曲げ加工分+5cmでカット。
・センターにポンチを打って幅1cmに切り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/ba/abfb75c9030a2a0c28c714fce4bdf508_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/64/cb79ed568ec80bef5d997e0aee2cf527_s.jpg)
・折り込み順番は、
・最初に四角ネジ部の折り込み。
・各折り込み部を直角になるよう折り込みます。
・とりあえず一つ加工完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/82/7dbb9e4aa4e7ce525071ccb4fa8634af_s.jpg)
・ついでなので今持っているキャブの径に合わせて作成。
・とりあえず四種類の径に対応したものができました。
・穴あけと四角ナットの作成は明日に持ち越し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/10/cff23089df141ca0e97b4fea3431d279_s.jpg)
・前回の物は幅8mm、ボルトが5mm。
・ステンレスなので問題ないが、チョット穴が大きすぎるかな!!??。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/c6/9988db82275bdc58b5e57e95bf41123e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/25/a7cb1a1d764d3edbd91f29e451826f5a_s.jpg)
・今回は4mmボルトで軽量化を図る予定です。
★トップブリッジの作成はいつになるやら!!!???。
◎本日はここまで。