ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

タルベーグル&ホールフーズ

2007年11月07日 | おおたび
エッサから歩くこと5分ぐらいのところに『タルベーグル』があります。
何店舗かあるうちの1つみたいです。


ここもハードだときいていたので立ち寄ってみました。
結構大きいお店でした。
もちろん、さっき食べたばっかりだから一つだけお持ち帰りで。

その後、てくてくとミッドタウンを散策しまくった最終地点は「タイムワーナーセンター」。
目的は地下の「ホールフーズ」。
デリが美味しいときいていたので行きたかったの


デリコーナーはすぐにみつかりましたが、とにかく広い
メニューも豊富。
デリは重さで料金が変わるバイキングスタイル中心。
入れ物が透明プラスティックのを皆持ってて、でもそれだとでかすぎるなあ、小さいのないかなあとかなり探す私。
あ!こんなところに!!って感じでみつかった
小さいのは茶色い紙系です。

温野菜とかカレーとかごはんとかスープとか、なんでもアリ
だけど、入れ物に仕切りはない(笑)
あ、スープ用はちゃんとあるけどね☆

私はカレー2種類と野菜にしてみました。
写真だとカレーは隠れてるけども
味はそこそこ。
ああ、一人じゃなかったらもっと色々食べられるのに!!くぅ

一緒に購入したドリンクは「RONNYBROOK」の牛乳&ヨーグルトドリンク。
あちこちのサイトや雑誌で目にすることが多くて、ヨーグルト好きの私は絶対購入したかった品でした。
濃厚かと思ってたけど、かなりあっさりしてて飲みやすかった。
なのにすぐ固まるというなんとも不思議な牛乳ちゃんでした
たぶん、これ生クリームみたいなものなのかも!!
可愛い入れ物はちゃっかり持ち帰りました

ヨーグルトドリンクはちょっとチーズくさかった
あまり好みじゃなかったなあ。
でもプレーン以外にもマンゴーとかチョコとか色々あって、それならいいのかもしれない。
とりあえずプレーンにしてみたんですけどね、私は。

さて、肝心のタルベーグルですが(笑)購入したのは「プンパニッケル」
タルベーグル、かなり軽いです!
そしてハードじゃない!!!あれ~!?
皮はパリっとしてるけど、なんか日本で食べる美味しくないベーグルなんだけども。
そして、プンパはめっちゃくさかった
ライ麦好きなんだけど、これはだめだああああ
タルが好みじゃないのか、プンパが好みじゃないのか。
これを実証するために、再チャレンジを誓う私なのでした。

そうそう、ホールフーズのイートインスペースはかなりお勧め
めちゃ広いし、綺麗だし、一人でもまったりできるけど、大勢でも十分大丈夫なスペースなのです♪
ここで私は韓国の女性二人組みに声をかけられました。
「デリをイートインしたいけど、どこに売ってるの?」と。
なんと日本語を勉強中の女の子だったのです!!
少しだけわかると言ってました。
でも十分理解して、しゃべれてた。尊敬。
私も英語頑張らないと!!と気合が入ったとともに、なんだか嬉しい気分になった瞬間でした
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッサベーグル

2007年11月06日 | おおたび
さあさあさあさあついにこの日がやってきました
「NYのベーグル」を「NYで食べる日」が
荷物を開けることなく宿から飛び出した私が向かった先は、NYベーグルとしては定番だろう『エッサベーグル』


もちろん、宿から大体20分ぐらいだったかな?
店までのルートがすでに観光だった(笑)
タイムズスクエアとかロックフェラーセンターとか。
いいねえ、NY
さあ、いざ乗り込んだら、話に聞いていた通り、店主さんの怪しい日本語トークのお出迎えがありました
「日本人?」「スキ」「カコイイ」etc・・・・。
はっきりいって、うざい・・・・。
あれがなければいいのにな。
日本語メニューを渡してくれたんだけど、私の欲しい情報はなかったので、役立たず。
英語メニューをじっくりみて注文しました。


NY初の食事にして初のベーグルは「9グレインベーグル」「スカリオントーフクリームチーズ」のサンドです
あと、コーヒーね
慌てていたせいか、うっかりトーストしてもらうのを忘れてしまいました

店内には結構広いイートインスペースがあるので、そこで今後の対策を練りながらベーグルをぱくつく私。
ああ、こんなに幸せでいいのみたいな

代々木上原の「まるいち」のお姉さんが修行したお店ということで、やはり似てます
むっちりしてて大きくて重い。
美味しい
グレイン系だけどパサついてないし、じわじわと甘みがあるし。
うん、これ気に入った
トーストしたらきっともっと美味しいはずだ!!

だがそれよりも「スカリオントーフクリチ」が激しく美味しかった
甘みがあって軽くて、半分しか食べられないだろうとか思ってたのに、1個ペロリと完食☆
ちなみにスカリオンとは「ねぎ」です。
そしてエッサにかぎらず、NYのベーグル屋さんにはトーフクリームチーズの種類が豊富。
これはめっちゃ嬉しい
さすがヘルシー好きな街だ。
いまだにこのクリチを思い出すと買いに行きたくなります(笑)

とにかく店内でゆっくりできるので、ここで対策練るのは定番になりそうな予感であります。
あ、ちなみに外にも日本語メニューが貼ってありました。
ただ、注文方法が書いてないんだな。
書いてくれたほうがいいと思うんだけど、どうせなら。
ちなみに、エッサではサンドなどしてもらうときは注文して、作ってくれたのを渡されるのを待って、それからレジに移動して会計です。
参考までに。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYを満喫準備編。

2007年11月05日 | おおたび
NY。
そこは私にとって大好きなものが揃っている街。
ミュージカル、ジャズ、そしてベーグル◎
今回はそれら全てを堪能するぞ!と乗り込んだ。
JFK着は10時半。(予定より早かった)
車での移動でマンハッタンまで約1時間。
移動は初めてということで、日本人個人経営の会社に御願いしてました。
ここ、凄く良かったです
これはまた後日の記事でアップします。

で、滞在先。
NYのホテルはめちゃ高いし、冷蔵庫がないから嫌なので、『M New York Hotel』というアパートメントタイプの宿にしました。
普通のアパートの中の一室の中に4部屋あります。
私はバストイレなしの部屋でしたが、滞在中かち合うこともなく使用できました。
たまたまだったのかもしれないけど、かなり快適でした
鍵も三つもたされまして、ビルに入る鍵、家の鍵、そして部屋の鍵。
セキュリティーは万全でした。
スタッフさんの対応もとても良かったです
ただ、ホテル前のビルが工事してまして、それが夜中にやるもんだから寝れませんでした・・・。
スッゴイの!!音が!!!!夜中にあの音は・・・ありえん
でも私は寝る時間がなかったので、あまり関係なかったんですが(笑)
(なんと毎日2時間ぐらいしか寝てない
普通の人は耐えられないと思います。
というか、NYはあっちこっちで工事してました。
まだまだ開発中なのでしょうか??

さて、ホテルで説明等を受けること30分、私はそわそわしていた。
なぜならば、早く昼食を食べねばならなかったから
私には時間がない。
4泊しかないのだ、その中で少しでも多くの食べ物を食べたいじゃな~い(爆)

それに、過去の海外旅行の経験で、到着日に大体の位置関係を把握するためにブラブラ歩いた方が、後で動きまわりやすいと知っていたのでとにかく急いでいた。

JCBプラザにも立ち寄って情報収集&エンパイヤのチケット購入しました。
そうそう!JCBの入っているビルはビジネスビルらしく、1階で名前などを記載しなければなりません。
しかも入るのにちょっと勇気がいる雰囲気です(笑)
でも窓口のお兄さんはめっちゃナイスガイでした
優しく教えてくれました
JCBはハワイでも必ずお世話になるところ。
ここで嫌な思いしたことないです。
NYのJCBも対応は抜群でしたよ!

こういうときしかJCB使わないですが。
(メインカードはVISA)

初日は地図を片手に右往左往しながら徘徊しまくりました
「地図をあまり見てはいけない」(旅行者だとばれるから)とか言われたりもしましたが、むしろ地図見ないで歩くことは不可能です。
で、地図見ても問題ないと思いました。
友人によっては「女子に優しいから地図見てたら声かけて教えてくれるよ!」って声も多かったんですが、私は一度も声かけられませんでした(笑)
でも聞くと凄く優しく教えてくれた

地図と同様、カメラを手にするのもドキドキだった。
だってこれこそバレバレじゃん
しかも「金目の物持ってるぜ!!」って感じだし。
だけどもこれも首から常に下げて服に隠しながらだったから問題なかったですねえ。
むしろ、他の外国人の皆さんの方がカメラを手にうろうろしてました
本当にマンハッタンは観光者ばっかり
恐れる必要なし☆

う~ん、文字のみになってしまった
だけど、次回はおそらく皆様が待ってるだろう食事編いきますよ~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY便機内食編2(復路)

2007年11月04日 | おおたび
続けて帰国便。


やはりお酒から(笑)
今回は白ワイン

~1食目~

今回も「低カロリー食」。
が!これがいけなかった
電話で特別食注文したときに「あれ?」とは思ったんだ。
普通往復ともに同じ注文に決まっているじゃない。
でもわざわざ「どちらも低カロリー食でいいですか?」と聞いてきた。
まあ、もしものことがあったらいけないから確認してるだけなんだろうけど。

写真見てわかるかな?
炭水化物こんもり入ってるんですけども
御飯ド~ンとね。
さらにパン。
まあ今回のパンは食べやすかったんだけど。
肉は鶏肉だと思うけど、まずい・・・・。
さらに不味いのが野菜。
野菜が不味いって想像つきますか
わけわからんアメリカ野菜って感じ
フルーツしか食べられるものがない
ほとんど残す。

~中間食~

帰国では無事中間食を手にすることができた!と思ったのに・・・・。
これまた激まず
だってアメリカ野菜がただ味気ないピタに挟まってるだけなんだもん
味もない。
でもこれを残すのは難しい。
だってわざわざもらったのに。
まあ不味くて食べられませんと付き返してもよかったんだろうけど。
後でゴミとして処理させていただきました。
どんなに我慢しても食べられなかったんだもん

一般職は「おにぎり」か「カツサンド」でして、美味しそうでした。
後でおやつコーナーに余りが置かれてました。

~2食目~

またまた炭水化物ドド~~~~ン
なんで
今回は芋祭り。
そして不味い野菜。
今回もフルーツしか食べられない

なぜこうも往路と違うのか。
そう、それは調理場所がアメリカだから
ここで教訓。
「アメリカ発の食事は不味いと思え」
そして、カロリーが気になるとはいえ、むやみに「低カロリー食」を注文してはいけないということだ。
あ、でもフルーツミールとかならいいかも
で、メインの食事は持ち込みでね

ハワイ往復したユナイテッドは美味しかったんだけどなあ。
ビジネス以上なら違うのでしょうか。
次回NYおおたびでは普通でいきます、絶対
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANA便でGO☆NY便機内食編(往路)

2007年11月03日 | おおたび
今回の旅は初めての海外一人旅ということで、緊張するかとおもいきや、自分でも驚くぐらいに国内旅行気分だった。
でも成田のカウンターがやはり慣れない。
しかも出発のその日、ちょうど私が使用するカウンター付近で事件があったらしく、黄色いテープでしきりができてしまい、警察官まみれで通行不可に
あれは何の事件だったんだろう・・・・。気になるが、いまだわからず。

成田ナカミセもかなり肩透かしで(ブランドに興味ないからだけど)見るとこなし。
でも友人とハワイ行くときとかはかなり気分もウキウキになるんだけどなあ。
やはり一人だと妙に冷静になっていけないわ

久々の13時間のフライトに耐えられるか!?と思ってましたが、座席を足が伸ばせるとこにしてもらったので、かなり楽々でした
もちろん通路側指定。
そして前方。
ただしエコノミー・・・。
いつかビジネス以上に乗ってやる!!
でもね、ANAのNY便のTVは映画が自分の見たいように巻き戻し、早送りもできるからいいっす
ゲームとか音楽とかビデオとか多彩です。
エコノミーでも苦痛はなかったですねえ。
でも座席にもよるかな、きっと。

さて、おおたび恒例、機内食編いきますよん


離陸後最初のサービス、ドリンク&おやつ。
日系はまだお酒も無料だから、もちろんお酒で(笑)
ワイン、ブランデー、日本酒などいろいろありますが、私は「スパークリングワイン」
おつまみは普通のおかき系でした。つまらん。
が、このお酒が効いた~~~~~~~
鹿児島出発前夜からこの日までの2日間、ほとんど寝ていなかった私には睡眠薬効果が抜群だったのだ
でもまだ寝る訳にはいかない!映画みたい!!とか妙なことを考えていた(笑)
まあ、寝ちゃったけど・・・。

今回私は食事メニューを事前に変更願い出していました。
きっとNYで食べすぎちゃうだろうことを想定して「低カロリー食」にしてみました
まずいと噂のものですが、まあレッツ・チャレンジ

~1食目~

お肉と全粒粉パンとサラダ&フルーツ。
はい、これだけです。
パンは硬すぎてまいったけど、グレープフルーツは美味しかった
肉は普通に食べられます。
が!お腹すきました・・・。
足りません。

~2食目~

玉子料理と硬いパンとフルーツのみ。
なんってシンプルなの
味も塩気が少なかったです。
一般の方は普通メニューがいいと思います(爆)

特に、1食目のデザートはハーゲンダッツのバニラアイスですから
まあ、食べたいといえば私もつけてくれたんですが、断りました。
普通の食事の匂いはいい感じでしたよ!


食事以外にも自由にドリンクとおやつがもらえるコーナーがあります。
これ、意外と知らない人も多いみたい。
私は事前に知ってたけど、確かにわざわざ機内アナウンスしてなかったような?
バナナ・チョコ・ソイジョイ・プリングルス、おかきなど。
これらは機内が暗くなってる時にサービスされてるものだから、寝ちゃってる人はサービスなしになるわけですね。
これ以外にも食事の中間にちょっとした御飯もサービスされます。
行きの便は「お寿司」か「サンドイッチ」だったみたい。
余ったのはこのコーナーにも置かれてました。
私は低カロだったから頼まなかったけど、なんと!!低カロ食用の中間食も準備されてたらしい
教えてよ~~~

実はですねえ、この便に搭乗した時に、わざわざ「低カロ注文ですよね?」と確認されたんです。
ここまでは良かったのだが・・・・・。
なんと食事提供の際、これを無視して普通食を配られかけました。
しかも2食とも
ありえない・・・。
あの確認はなんだったんだよ・・・。意味ねえ!!
自分から「私は低カロリー食ですが、これでいいのですか?」と聞きました。
こんなだもの、中間食も忘れてたんだよ、絶対。
食べたかったのに~~~~~~
バナナで空腹を満たしました。

そうそう、入国審査の書類ですが、ハワイ便とかだと今から配りますよ~みたいに大々的にやってくれますが、NY便はそうじゃなかった。
まだの人はいますか?って感じでギリギリに配られた。
次回からは最初にもらおうっと。

JFKに到着したら、平日だからか空いてまして、あっさり通過。
アメリカ入国は厳しくなってるはずなんですが、やる気のない係員はおしゃべりに夢中。
お~い!大丈夫か!?
私もしかしたら犯罪者かもしれないよ~なんてね
それぐらいあっさりでした。
荷物もすぐ出てきたし。
出口も閑散としてたなあ。
機内はそこそこ人がいたんだけど。
ハワイとは違う感じに肩透かし気味にNYに乗り込む私なのでした
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オータムインNY☆

2007年11月01日 | おおたび
大変長らくお待たせいたしました
4泊6日のNYおおたびより無事帰還しております
ですが、今回まさかの激しい時差ボケにやられてしまい、1週間ず~~~~~っと苦しんでおりました
ようやく復帰しました
いやあ、ハワイとかベトナムみたいにはいきませんな。
さすがに13時間のフライトはきついみたいです。
飛行機のことはまたちゃんとやりますが、今回は概要報告記を。


ここは一番わかりやすい場所なのではないでしょうか?
NY中継とえばココって感じの「タイムズスクエア交差点」です
心の中で「ハローニューヨーク!!」ってやりました(笑)
(わかる人にはわかりますよね?)


ちょっとひいた映像と下は「セントラルパーク」のリンカーンセンター側の入り口付近です。
画像が白っぽいのは到着した日は曇りだったのと、夕方だったからです。
10月というのはNYは寒暖の差が激しいらしく、私がいた週はかなり暑かったのです
でも行く前は寒くなったから暖かくしてきてね!と言われていたのですよ・・。
もう着るもの困った困った
まあ、秋っぽくしてたからなんとかなったんですが。
しかも天気も天気予報があてにならなかった。
到着日は曇り、翌日は午後から雨。
でも後の3日間は晴れだったのでよかったです
雨のNYも晴れのNYも寒いのも暑いのも体験できたので良かったなあということにしました
ポジティブでしょ(笑)


日暮れのタイムズスクエア。

今回、あまりいい写真が撮れませんでした。
それは落ち着いて写真を撮ることができなかったから。
何故か?それは自分でもわからない。
何かに常に追われていた感が凄くあった旅でした。
振り返ってみても、ずっと走っていた気がします(笑)
それはNYという街のパワーのせいなのかもしれません。
行ってみてわかったのは、マンハッタンはとってもとっても小さな都市なのだということ。
歩き回れます。
こんなに小さな場所が、世界を動かしている。
それはとっても不思議なこと。


こんなのも走ってます!
あ、これはJFK空港から宿泊先への移動中にパチリとしたものです。
到着直後は結構晴れてました。
到着したらテンションめちゃ上がるだろうなあと思ってたんですが、かなり冷静でしたねえ。
もう本当にNYに来た!!って感じがしなかったんですよねえ。
居て当然、みたいな。
私にとって、NYは『訪れるべき場所』だったのです、きっと。

NYは東京でした。
特にミッドタウンは「渋谷のセンター街」だ
あのごちゃごちゃした感じ、人の多さ、騒音、そのまんま(笑)
雑誌などの情報はあまりあてになりませんでした。
それほど危険な街ではなかった。
それはもちろん、たまたまだったのかもしれない。
けれど、現地在住の方ともお話しましたが、やっぱり普通に生活してる訳ですもんね、人が。
そんなに危険ばっかりだったら生活できないでしょう!
日本だって今や物騒なわけですし。
どこにいたって、ボケっとしてたら危険です。

これからNYへ行こうとしてる方がもしもこの記事に辿りついたら、あまり怖がらないで大丈夫だと思ってください。
ですが、それは「あまり」であって、「気軽に」ではありません。
自分の身は自分で守ってください。
日本でもそうですが、ひったくりに合う人は、どこかに隙があるのです。
私は日本でも「知らない人は泥棒」ぐらい思ってます(笑)
めちゃくちゃ持ち物に気を使っています。
そういうオーラを放っているのとボケッとしてるのでは違うと思います。

ですが、怖がりすぎる必要はないと感じました。
それが私のNYの印象です。
まだ暗い朝(といっても6時半)も夜の11時過ぎも出歩いてましたが、東京と似てました。
特に夜のミッドタウンなんて、めちゃくちゃ人多いし、全く問題ないんじゃない?
雑誌とかはオーバーだよ。
怖がりすぎて、出歩くのをやめちゃったら勿体ない
思いっきり楽しんでほしい
それができる街だと思いました。
ただし、やはりそこはアメリカ。
「危険察知能力」は最大限に発揮しておいてくださいね

あれ?なんか違う方向に話が(笑)
まあ、NYの感想とかぶってるからいいか

さあて、次回から一つ一つアップしていきますよん
(なんか今回ははちゃめちゃ報告だなあ・・)
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする