チャクラの色。
これには様々説がありますが、おおよそ下半身に暖色系
、上半身に寒色系
の色のチャクラがつかさどっています。
チャクラヨガをする際にも、チャクラの場所に色をイメージしていくと、よりチャクラを意識しやすくなると思います。
実際に、私たちは普段から、「赤=りんご」「青=空」など具体的なイメージを持っていると思います。「色」には、頭でなく、感覚的にものや感じをイメージできる効果がありますよね。オーラソーマはまさに、感覚的にボトルを選ぶものですよね
第1チャクラ「ムーラーダーラ」(骨盤底) →レッド
第2チャクラ「スワディシュターナ」(下腹部) →
第3チャクラ「マニプーラ」(腰) →イエロー
第4チャクラ「アナーハタ」(胸) →緑
第5チャクラ「ヴィシュッダ」(喉) →青
第6チャクラ「アージュニャー」(眉間) →紺色(ロイヤルブルー)
第7チャクラ「サハスラーラ」(頭頂部)→紫(バイオレット)
第8チャクラ(頭頂部少し上)→赤紫(マジェンダ)
ヨガでは、「心と身体は繋がっている」と考えているので、ヨガのアーサナ(ポーズ)をとることで、心の調整をはかっていきます。
そのためにも、頭でチャクラの場所や名前を考えるのではなく、感覚的に場所や効果を捉えていくようにしてほしいなあと思います
これには様々説がありますが、おおよそ下半身に暖色系


チャクラヨガをする際にも、チャクラの場所に色をイメージしていくと、よりチャクラを意識しやすくなると思います。
実際に、私たちは普段から、「赤=りんご」「青=空」など具体的なイメージを持っていると思います。「色」には、頭でなく、感覚的にものや感じをイメージできる効果がありますよね。オーラソーマはまさに、感覚的にボトルを選ぶものですよね

第1チャクラ「ムーラーダーラ」(骨盤底) →レッド

第2チャクラ「スワディシュターナ」(下腹部) →

第3チャクラ「マニプーラ」(腰) →イエロー

第4チャクラ「アナーハタ」(胸) →緑

第5チャクラ「ヴィシュッダ」(喉) →青

第6チャクラ「アージュニャー」(眉間) →紺色(ロイヤルブルー)

第7チャクラ「サハスラーラ」(頭頂部)→紫(バイオレット)

第8チャクラ(頭頂部少し上)→赤紫(マジェンダ)

ヨガでは、「心と身体は繋がっている」と考えているので、ヨガのアーサナ(ポーズ)をとることで、心の調整をはかっていきます。
そのためにも、頭でチャクラの場所や名前を考えるのではなく、感覚的に場所や効果を捉えていくようにしてほしいなあと思います
