獏の食わず嫌い

プロ野球を好きになってほんの45年です。阪神のせいでネガティブ根性が骨まで染み付いております。

一週間野球が無いのは長すぎる(`・ω・´)

2014-10-23 21:05:55 | ばね指戦記
え~~まだ日本シリーズに出る実感が無いのに秋山監督に「打倒阪神!」なんて言われて物凄くビビってる管理人です。こにゃにゃちわ~


ドラフト終わりましたね~
阪神は新日鉄住金鹿島から二人の投手
横山投手と石崎投手を1位2位連続指名でした。

私はドラフト関係は本当に知識が無いので、日本選手権で見られるかな?と思ったら新日鉄住金鹿島(なげ~)は出られないんですね(^_^;)残念



しかしですね

長いですよね、クライマックスから日本シリーズまで( `・ω・´)

今ワールドシリーズが盛り上がってますが、レギュラーシーズン・ポストシーズン足して最大で約30試合もメジャーの方が多いのに
メジャーの方が先に終わるってどゆこと??

ファンをこんなに退屈させてどうするんですかね?興業としてどう思ってるんだろ(^_^;)




で、退屈から・・ってわけではないんですが、
バネ指手術後、初めてちゃんとソフトボールやってみました。

肘はまだ一部腱が断裂してて痛いままなんですが、気候が良いうちにやっておこうと思って地域のチーム(ファストピッチ)の練習に参加したんですが・・・・


キャッチボールがまるで出来ない(^_^;)
指が思うように動かんのです。やっぱり。
日常生活ではやや違和感あるかな?くらいで済んでるのですが、矢張り元通り高いパフォーマンスを求めるのは無理です。。


集中していれば、ちゃんと相手の胸に投げられる時もあるんですが、
怖いのはバッティング練習中守備についてて軽く投げ返したりする動作で真上にボールがすっぽ抜けたり、後ろに抜けたり(^_^;)

キャッチボールだけで右の握力が低下してるので打つ時は下からバットが出てしまう。



こんなに思い通りに動かないなんてヽ(;´Д`)ノ
スローイングが得意だったのでショックです・・・・(´・ω・`)


でもですね、
やっぱり今の爽やかな気候の時にボールを追いかけるのは楽しいです。
いくつになっても楽しいです。

なので、高校野球なんかで「(プロを目指さない選手は)ここで選手生命を断たれても本望」みたいな場面を見ると・・・

50前になっても楽しいと思える掛け替えのないスポーツの楽しみを奪われる事の辛さを
大人が説明して分からせてあげないといけないんだろうなあ・・
とシミジミ思うのです。

スポーツとはそういうものだと思うので・・・・・。

医者に行けと言われつつ。ばね指戦記

2014-06-26 15:26:22 | ばね指戦記
こんにちワンです。
当ブログ、今でも「バネ指」で検索されて来られる方が多いです。

手術後の画像を検索される方が多数おられるので

切るか切らないか

で悩まれている方が多いのかと思われます。
結論から言うと切って良かったです。
切ってからぼちぼち二年経とうとしていますが
とりあえず独特のダルさとか痛みとかは無いですし、指も動きます。


ただ今も元通り・・・と言う訳ではないです。

私の場合中指の腱が肘肩まで影響していて
いや、多分先に肘肩が痛んでいて、最終的に指に来たんだと思います。

肩はヒアルロン酸注射でなんとかやり過ごしていますが(今はそんなに過重労働しませんし)

肘がねえ・・・・前回の注射と理学療法が効かなくて・・・・・・・・・
あれって去年の11月だったんですね(^_^;)

あれ以来医者には行かず・・・

洗濯物を取り込む時ズキン
包丁を持つ時ズキン
ポケットに手を入れるとズキン

ジーパンのポケットの鍵を取り出す時がねえ・・辛くて(;-;)

冷えるとズキン
起きるとズキン

今は朝夫が冷房をつけるので・・・・(-_-;)朝が辛い・・・・・



長袖が暑い時は冬に百均で買った肘当てして寝てます。フワフワして快適です。
夫にラリアットするのか?と言われました(-_-;)



指も長く使ってると中指だけ動かなくなってきます(´・ω・`)



もうこのままお付き合いして行くしかないのかなあ(´・ω・`)




ばね指手術後のリハビリ一年

2013-11-30 14:59:38 | ばね指戦記
ばね指の辛さに悩んで、ここを検索して来られる方が日に日に増えております(^_^;)

ある様でない様な軽微な怪我の情報。
案外ネット検索に頼るしかないんですよね。





と言う訳で前回の記事でご紹介した肘のストレッチですがもう一つ方法がありますのでご紹介します。
肩甲骨周りの強化も指示されましたので(私の場合腕力が強過ぎて肩甲骨周りが使えていない事が原因の一つだそうです)合わせてご紹介しますね。

肘のストレッチ。
肘を前にのばして手の平を下に向けます。
反対の手でしっかり手首を下に曲げて更に体の外側にひねります。(右なら右斜め下、左なら左斜め下に指先を向ける)
指から肘にかけて繋がっている腱をしっかりと伸ばして下さい。(1日15秒を3セット)

改めて手を書くのって難しいな・・・と実感(^_^;)



肩甲骨を鍛えます。

手を上げて立て膝をして床に寝ます。
起き上がる時に体をひねって上げた手が右なら左側の膝の横の床に手の平をつけます。
起き上がるのが困難なら反対側の肘を床につけて補助しても良いです。
しっかり膝を立ててしっかり体を捻って下さい。(片方5回ずつ)

最近は肩甲骨周りがポイントな気もします。

モデルが同じ怪我で引退を余儀なくされた選手に似ているとか、髪の薄さが甘いとか、胴が長いとかの抗議は受け付けません(・∀・)

古傷が疼く季節

2013-11-28 23:51:00 | ばね指戦記

こんばんワニです。寒いですね、いかがお過ごしでしょうか?

当方主に家事労働(介護含む)、時々派遣、たまに絵画、と、プロリハビリストな毎日を送っております。



この一年、当ブログで一番検索されたのが「ばね指」でした。

この病気(怪我)はお医者様からは軽く見られているのか、リハビリについて余り詳しい説明って無いですし、
その人その人によって程度も違いますし、日々の生活で使用する頻度や程度も違いますので、術後グズグズと痛みや引っ掛かりが気になって、悩んで検索してここに来られる方もいるのだと思います。
よーーくわかります。ホント悩ましいんですよ。動くのは動くんですけどね(^_^;)


手厚くリハビリを指導してくれる外科でギプスをはめて癒着した腱を無理やり伸ばした所まで記事に書いたと思うのですが

その後、野球のカテゴリ記事で

「けんぽうかかつえきほうえん」になって注射したとか

肘の痛みが酷くてエコーで見たら肘の腱が一部損傷していて「上腕骨外側上顆炎(テニス肘)」を起こしていて注射を何度もしたとか(先月もしました)

チョコチョコ書いています。
ええ、術後も後遺症は残ります。

特に肘の痛みはなかなか消えません(T_T)





もう極力重労働は避けている筈なのにドボシデ…。・゜・(ノД`)・゜・。



漢字って偉いですねえ・・・ウズクって冬に山井・・いや病で「疼く」って書くんですよ。凄いなあ・・・寒いと肘が疼きます。
肘が疼くと肩も疼いて中指の動きが悪くなります(/_;)



お医者さん(手術した所ではない)に行って

「肘が痛むと指も肩も違和感があります」と訴えると

「繋がってるからねえ~(^◇^)」と明朗に答えられて納得するしかありません(T_T)


リハビリ科で肘を伸ばすストレッチを教わったのですが


わかりますかね?(^_^;)
普通は手の平を下にグイグイ伸ばすんですが、右手ならやや右斜め下方向に手の平を伸ばします。
肘から肩まで腱が引っ張られる感じがあればOKです。


そして理学療法士さんから「肩甲骨の筋力に比べて腕力が強過ぎるので腕力に頼り過ぎる生活が続いていたのが原因ですね」
と言われました。

普通は全身の筋力を使って重い物を持ち運びするのですが、私は腕力が全身の筋力に比べて強過ぎたので腕力しか使っていなかった。
筋力のバランスが悪かったと言う事です。

「ゴムチューブとかで筋トレしてたんですが・・・」

「駄目ですよ!筋トレなんかしたら更に腕力が強くなるじゃないですか」

成程・・・・・・・



上半身筋トレした野球選手がバランス崩して怪我がちになるのが何となく分かりました。


しなやかに全身を使うのって大事な事なんですねえ・・・



つづく(続くんだ・・・・

三歩進んで二歩下がる

2013-03-15 17:38:10 | ばね指戦記

この東京タワーはいつ真っ直ぐになるのか・・・・・・・・・・


寒さのせいで手術したばね指が寒さでまた曲がってしまいました。
痛みも強くなってカイロプラティックでバキバキやって貰ったのですが(死ぬほど痛かった;-;)少し良くなったかと思っても寒さでまた逆戻り・・・(T_T)

肩も痛くなって(みぎかたけんぽうかかつえ・・・・もうええか)

で、絵の先生に紹介された三軒目の外科に行きました。
その先生は寝ている間にギプスをはめて収縮した腱や周りの筋肉を長時間伸ばして矯正する方法が得意技の先生でした。






アルミの板にスポンジを貼り付けたギプスの棒を曲った中指を無理やり伸ばして寝る時に包帯で固定します。


これが夜中痛くて 。・゜・(ノ∀‘)・゜・。

無意識に引っぺがしたりしてました(-_-;)

暖かくなると少し痛みも和らいで一晩中つけている事も出来るようになり、とりあえず自力で真っ直ぐ伸びる様になりました。

数日前、診察に行った時
(T_T)   「先生、このギプス凄く痛かったんですよ(T_T)」
(^◇^)「ああ、それ凄く痛いんですよ。言うの忘れてたんですけどね(^◇^)」




頑張ったよ・・・(T_T)俺、頑張ったよ・・・(T_T)

まだまだつづく・・・・・

リハビリその後

2012-10-16 16:22:45 | ばね指戦記
さて、朝晩冷え込むようになって来ました。
術後のばね指も手術痕にしこりと腫れが出来、腱がまたしても強張って中指がまたしても曲ったまま元に戻らなくなってしまいました。
毎日ひっきりなしにグーパー運動するのですが、「やり過ぎなんじゃないの?」と周りから言われる始末(^_^;)
必死に中指を左手での伸ばすのですが、固まった関節はびくともしません。。


通院日を少し前倒しにして見て貰う事にしたのですが・・・・・



(´・ω・‘)「先生、また指が強張って傷跡も腫れて来たんですが・・・」


(^◇^)「あ~これは曲げ伸ばしが足りませんね~」


(´・ω・‘)「そ・・・そんな・・・毎日ひっきりなしに動かしてるんですよ」



(^◇^)「そんなんじゃあきません。もっと伸ばせますよ。ホラ(中指を曲らない方向へ)
【 ベ キ 】





(注:この時の管理人の脳内を視覚化しました)



(  ゜ Д ゜)「うぎyさうえjわ!!!!!い゛だだだだだだだだだだだだだだだだ!!!!!!!!!!!」




(^◇^)「大丈夫。伸びますよ。しっかり伸ばさないといけませんよ。(にっこり【ベキベキベキ】」



( ; Д;)「ぎゃぐわああああああああぎぐわああああああああ先生!!痛いっす無理っす無理っす!!!」


(^◇^)「しっかり伸ばさないとすぐ元に戻りますよ。今僕がやったくらい伸ばさないと駄目ですよ。注射して痛みをブロックするからしっかり動かしてね」

【グサグサグサ(腫れて痛い手術痕に3か所ブロック注射)】




(  T Д T);;;;;;;;;;;;;;放心(痛い事が連続して続いて魂抜けた)




(^◇^)「じゃ、これで伸びると思うからしっかり伸ばしてね」






(  T ДT)「ふぁい・・・・・・・・・・・・・・」






と言う訳で中指が強張ったらまた痛い目にあうので、折れそうなほど反らしてます(/_;)



手術してリハビリしてすぐ復帰するスポーツ選手って・・・・・・ちゃんとしないと大変ですね(実感



ばね指術後(画像が痛いです)

2012-10-12 19:54:16 | ばね指戦記
会う人会う人に見せて
「グロい」
「痛々しい」
「よせよ」
「夢に出る」
と言われたばね指の手術痕載ってますのでご注意を・・・・(^_^;)



まず、いつもの様にアホみたいに忙しい年末を経てムッチャ寒かった昨冬1月
朝起きると指がパキーーーンと動かない。
右手人差し指と中指がピクリともしませんΣ( ̄□ ̄;;)
最初は1時間くらいで動いたんですが、数日で車を運転する事も困難になり、当然重いものを持つ仕事を主にしていたので腕全体に負担がかかり、肘や肩が痛くて帰ってから家事も困難になりました。

近所の整形に行くと「ばね指」と診断(^_^;)
まさかとは思っていたけど、あの誠と同じ怪我をするとは・・・・・・・・
右手中指の腱趙が原因と言う事がわかって、血液検査の結果リウマチもないと言う事でステロイド注射をして帰宅。

本当は動かさないで安静にしないと治らないのですが、人手不足ですしテーピングでグルグル巻きにして仕事を続けました。

指は注射のおかげで動きにくいのですが、それでも使えました。
けれど可動域は確実に狭まっているし握力も弱い。
何よりも肘と肩の痛みが取れない。

5月末に肘も注射。

肘の痛みは注射が効いてすぐ取れたのですが、肩の痛みは酷使が続いたせいで電気治療しても全く取れず。
人員の補強を要請するのですが、全く聞きいれて貰えず。・゜・(ノД‘)・゜・。

そのうち右腕全体に痙攣や倦怠感、断続的に走る痛みと坂道転がり落ちるように状態が悪化。


中指はかろうじて動くものの腱の癒着によって曲がったまま伸びません。

右手なので何をするにも不自由な日が続き、もう一度外科を訪れたら「切った方が良い」と言われました。
職場の同僚が(その人は左手)近所の総合病院でばね指手術の経験があると聞いていたので、そこの整形の診療を受けましたら、即手術決定。

紆余曲折があって、今のパートは続けられないと言う事で、これもすったもんだの末後任を無理やり決めて退職、手術に踏み切りました。

前月の状態(^_^;)
手術は20分くらい。
思ってたよりしっかり手術で心電図も心拍もとり点滴もしながらで、準備から点滴終わりまで入れたら2~3時間くらいかかりました。

手術中はカーテンしてたので見えず。
でも一応(いらないけど)説明しつつ(^_^;)
手首から先までは感覚なかったんですが、腱を引っ張られたら肩までひきつって、これが痛かったです(^_^;)
癒着もあったし、腱趙切開だけでは済まなかったとのこと。
関節もまだ固まってます。


痛恨だったのは手術日が3連休前だったので、クソ暑い中、このドラえもん包帯状態で4日間過ごさなくてはいけなかったのです 。・゜・(ノ∀‘)・゜・。
暑くて暑くてしょうがなかったです(^_^;)
日帰り手術の時は病院のカレンダーには気をつけましょう。



包帯とれた\(^o^)/
でもグロい\(^o^)/
痛い\(^o^)/

周りからはグロいキモイ(見ただけで)痛いと散々言われたんですが、包帯とれた嬉しさの方が先でしたね~
そしてこれから抜糸までが面倒で(^_^;)

市販の防水フィルムと絆創膏で何とかしのぎ切りました。
消毒は自分でマキロンとかでこまめに・・・・
抜糸まで更に1週間
糸付いたままリハビリ開始。
痛くても腱同士の癒着を防ぐためにグーパーグーパー
でもどれくらいやればいいのかは指導無し(^_^;)
「しっかりやってね・・・」
だけでした。
1万回くらいやればいいのかな・・・・・・





ついに抜糸\(^o^)/
思えばこの時の指の状態が一番スムーズだった気が・・・・・(^_^;)




カサブタとれました~~~←イマココ

かゆいです(苦笑)
そして、朝晩冷え込むと同時に腱がひきつって来ました(^_^;)
酷使で太くなった腱はなかなか元に戻りませんし、朝起きると手術前よりむくみとか強張りが酷くなった気がします(^_^;)

各所で検索して調べたら、2カ月くらいはこんな状態が続くようなんですが・・・・
中指もまだ曲がったままですし・・・

でもくじけず毎日グーパーグーパーヽ(^。^)ノ
何年も動いてなかった指先から肩までの腱が軟弱化していますし、指を動かさないと動かない筋肉も弱っています。
しっかり時間かけて元に戻さないといけません。

筋トレとか負荷をかけるのではなく、こまめに可動域を広げる運動(グーパーですね)を毎日繰り返します。
負荷をかけるのはそれからなので、2~3カ月で元に戻るものではないのですよね。


腱鞘炎の中でもばね指は手術しないとなかなか治らないそうです。
ここまでになったら切ると言うモノではなく、なった人の生活とか仕事内容とかで「自分が不便を感じた時が切る時」なのです。

はあ・・・・・・これは厄介な怪我だ・・・・・・・・・・・(;一_一)
頑張ります(*_*;