クソ面白くない負けから面白い負けに変わったって事でいいっすか??
能見で心配なのは投げ急ぎる感じがずっとついて回ってる事。
勝てなかった時と勝てるようになってエースと呼ばれる様になったのと何が一番違うかと言うと、投げる時の球持ちが良くなった事に尽きると思う。
軸足にしっかり貯めて踏み出した足が地面について、投げ出して球が手から離れるまでにあと一拍の「間」があって、それがとても好きだったんだけど、去年の半ばくらいからその間が無くなって来た。
歩幅の問題なのかもしれないし、投げ急いでしまう気持ちの持ちようなのかもしれない。
ただ・・・まあ・・・打たれてピンチ連続で守備陣にストレスを与え続けたのは確かなんだけど、それにしても・・・・もっとしっかり守って欲しいなあ・・・・
珍しく杉内をノックアウトして逆転したのは4番からの下位打線が繋がったから。
兄弟で猛打賞。リー兄弟以来か?知らないけど(^_^;)
兄弟でダイヤモンドグルグル回るのは面白かったけどね(苦笑)
兄は最後の方疲れてたやろww
あと、今日は大和が頑張ってよう打ってた。
初打席のスリーベースは気持ち良かった。謎の兄弟ダブルスチールの失敗を帳消しにする素晴らしい打撃走塁でしたよ。
杉内がブルガリア状態でノックアウト。
ルーキーの高木とスイッチしたんだけど、こう言う展開ってだいたい先に動いた方が勝つんよね(^_^;)
能見もまるでピリッとしてなかったし、危ないボールが多かった。
あと、ちょっと逆転される伏線となったのが4回エドガーが先頭ヒットで出塁するも単独スチール失敗でワンアウトランナー無し。
寺内も三振にとって事実上3人で終わりたい所だった。
何故なら能見の球数が半端なかったから(^_^;)
で、鍛冶前を相変わらずストレートが抜けたりする中、最高のフォークで空振り三振に切って取るんだけど、今成が弾いて振り逃げでランナー一塁になってしまった。
能見にしたら一回終わったと思ってたから仕切り直しは大変やったろうと思う。
で、次の長野もフォークで空振り三振に取るんやけど、若干鍛冶前に投げたフォークより高めだった。
次これ投げたら拾われるやろな~と思ったんだけど、案の定逆転された回を見たらフォークは投げて無い(^_^;)
イヤ偶然かも知れないんだけどね。
それとやっぱり気になるのは外野。。
今日はセンター大和で昨日よりは若干マシな状態。
結局逆転されるきっかけになったのは平野のアレよりも坂本に外しに行った外の変化球を拾われて、フラフラと上がった低いフライがツーベースになってしまった事。
どう考えてもパックリ開いた右中間狙って打ったとしか思えないんよねえ。そこへ手の届く所に変化球が来た。
ライトはスライディングしてでも前に出てシングルで止めないと行けないんだけど、ちょっと遅かったし・・。
ノーアウト2・3塁なんて内野が一番守り難くて辛いっしょ(^_^;)
せめて1・3塁で止めといたら1点はしょうがないけどゲッツーシフトを組むと割り切れるんだけどね。
今日の能見とかバッテリーのフラフラを見てると平野の焦る気持ちもわからんでも無い。
坂本にはもう一つやられてて、7回ピッチャーが筒井で盗塁成功した鈴木が二塁にいる場面で一塁方向にプッシュバントを決める。
決めるんだけど、プッシュも強くないし、普通のバントなんだけど、何故か一塁の新井が前進してない(^_^;)
左投手なので一旦三塁側に体が流れる筒井が逆を突かれた形でボールをとり損ねるんだけど、この時の俯瞰した構図で映ってた選手はボー然って感じでしたね。
新井も久しぶりの一塁でフォーメーション忘れたんかな(^_^;)
まあ、こんな感じでミスで負けてしまうのは何にも変わって無いし、ミスが出るのは急造野手が多いから。
司令塔になる筈のセンターラインのうち肝心の捕手とセンターが経験値が浅い。
とまあ、いけない事ばっかり書き連ねましたが、まあ、面白かったです。
もうちょっとディフェンスで諦めない形と言うのをしっかり見せて欲しかったですけどね。
どうもサインミスとかフォーメーションミスみたいなのが目立つので、やっぱりそこはベンチがアホやからって事になっちゃうのかなあ・・
止まない雨は無いと言いますが、ちょっと止みそうにないかな?