藤岡君達ロッテのルーキーズがベンチから戦況を見守る姿が可愛くて可愛くて(*^。^*)
いや~良かったですよ~
どっちの先発投手にも勝たせてあげたかったけど、どっちにも負けがつかなくて良かったな~とヽ(^。^)ノ←こら
今日は新井がスタメン落ちしたんですが、ずっとここでは書いてる様に、事を球場の雰囲気の問題にすり替えたりメンタルの問題にしたりすると何もわからなくなると思いますよ。
バットは寝かせて既にトップを作った体制で構える事と足をすり足にする事、ギリギリまで引きつけて真っ直ぐバットをポイントに振りおろすイメージを作る事。
明確な改善点があるのですから考え方を改めないとどうにもなりませんよね。
しっかりと事実だけを抽出して対処して、どうにもならなかったら適性が無いって事になります。
適性が無い人を大枚はたいて買い取って重要なポジションにつかせている訳ですから、編成の大失態と言う訳です。
普段は体重が軸足に乗っているのに、プレッシャーがかかると前に出てしまうのはプレッシャーに弱い打者の典型です。
今日はブラゼルがサヨナラヒットを打たなければ代打で出ていたかもしれません。
もし何かの拍子にサヨナラを打ってしまったら、「これで良い」と思ってしまって、問題点がまた隠れてしまって先送りになるでしょう。
で、また長いトンネルに入ってしまう選手を長いファン生活の中何人も見てきました。
そう言う意味では今日打席が回らなくて良かったと思います。
という訳で新井抜きで戦ってみたこの一戦ですが、新井の替わりが関本って言うのも、今岡が不調だった時と何も変わって無いんですよね~
あれから何年経ってるのさって話ですよ。内野手とってない訳じゃなかろうに。
こう言う所がつまんないんですよねえ。
嘘でも良いから誰か出て来てくれませんかねえ。。。。
今の鳴尾浜だったら野原将?
うーん・・・・
試合ですが、足をからめて勝ったって言える野球が初めてできたんじゃないですかね?
最後にブラゼルが決められたのは田上君の足のおかげですしね。
金本さんが薮田からフォアボールをもぎ取って代走に田上君。
打者マートンでランエンドヒットを仕掛けてショートがセカンドにカバーに入る逆を突いてレフト前にゴロが転がるヒット。
普通だったらゲッツーでしたね(^_^;)
この時レフトのサブローがチャージかけて無かったのもあって悠々サードまで到達(^_^;)
ノーアウト1・3塁な訳で、ポップ、三振、真正面の強い内野ゴロ以外は何とでもなる場面で関本が何処に打ってもサヨナラだったゴロをサード正面に打ってサードランナー動けずワンアウト2・3塁。
次のブラゼルは必死に変化球に食らいつくんだけど、どこかで真っ直ぐが高めにきてたら空振りだった筈なんだけど、一番好きそうな低めに来てくれて、ひっかけて超前進守備のセカンドの横をコロコロ抜けて行った。
ヒーローはもちろんブラゼルだったけど、昨日と真逆のシマッタ試合にしてくれたのは両先発投手のおかげ。
スタンも藤岡君も感動したよ。・゜・(ノД‘)・゜・。
藤岡君は甲子園を楽しんでいるような風だった。
そのフットい神経も含めてエースの資質がある子だと思いました。
一発癖も含めてね(^_^;)(^_^;)
しかし、福岡で負けなかったりロッテ戦で負けなかったり(相手のおかげとは言え)強いんだか弱いんだか分りませんね、このチーム(^_^;)
いや~良かったですよ~
どっちの先発投手にも勝たせてあげたかったけど、どっちにも負けがつかなくて良かったな~とヽ(^。^)ノ←こら
今日は新井がスタメン落ちしたんですが、ずっとここでは書いてる様に、事を球場の雰囲気の問題にすり替えたりメンタルの問題にしたりすると何もわからなくなると思いますよ。
バットは寝かせて既にトップを作った体制で構える事と足をすり足にする事、ギリギリまで引きつけて真っ直ぐバットをポイントに振りおろすイメージを作る事。
明確な改善点があるのですから考え方を改めないとどうにもなりませんよね。
しっかりと事実だけを抽出して対処して、どうにもならなかったら適性が無いって事になります。
適性が無い人を大枚はたいて買い取って重要なポジションにつかせている訳ですから、編成の大失態と言う訳です。
普段は体重が軸足に乗っているのに、プレッシャーがかかると前に出てしまうのはプレッシャーに弱い打者の典型です。
今日はブラゼルがサヨナラヒットを打たなければ代打で出ていたかもしれません。
もし何かの拍子にサヨナラを打ってしまったら、「これで良い」と思ってしまって、問題点がまた隠れてしまって先送りになるでしょう。
で、また長いトンネルに入ってしまう選手を長いファン生活の中何人も見てきました。
そう言う意味では今日打席が回らなくて良かったと思います。
という訳で新井抜きで戦ってみたこの一戦ですが、新井の替わりが関本って言うのも、今岡が不調だった時と何も変わって無いんですよね~
あれから何年経ってるのさって話ですよ。内野手とってない訳じゃなかろうに。
こう言う所がつまんないんですよねえ。
嘘でも良いから誰か出て来てくれませんかねえ。。。。
今の鳴尾浜だったら野原将?
うーん・・・・
試合ですが、足をからめて勝ったって言える野球が初めてできたんじゃないですかね?
最後にブラゼルが決められたのは田上君の足のおかげですしね。
金本さんが薮田からフォアボールをもぎ取って代走に田上君。
打者マートンでランエンドヒットを仕掛けてショートがセカンドにカバーに入る逆を突いてレフト前にゴロが転がるヒット。
普通だったらゲッツーでしたね(^_^;)
この時レフトのサブローがチャージかけて無かったのもあって悠々サードまで到達(^_^;)
ノーアウト1・3塁な訳で、ポップ、三振、真正面の強い内野ゴロ以外は何とでもなる場面で関本が何処に打ってもサヨナラだったゴロをサード正面に打ってサードランナー動けずワンアウト2・3塁。
次のブラゼルは必死に変化球に食らいつくんだけど、どこかで真っ直ぐが高めにきてたら空振りだった筈なんだけど、一番好きそうな低めに来てくれて、ひっかけて超前進守備のセカンドの横をコロコロ抜けて行った。
ヒーローはもちろんブラゼルだったけど、昨日と真逆のシマッタ試合にしてくれたのは両先発投手のおかげ。
スタンも藤岡君も感動したよ。・゜・(ノД‘)・゜・。
藤岡君は甲子園を楽しんでいるような風だった。
そのフットい神経も含めてエースの資質がある子だと思いました。
一発癖も含めてね(^_^;)(^_^;)
しかし、福岡で負けなかったりロッテ戦で負けなかったり(相手のおかげとは言え)強いんだか弱いんだか分りませんね、このチーム(^_^;)