獏の食わず嫌い

プロ野球を好きになってほんの45年です。阪神のせいでネガティブ根性が骨まで染み付いております。

馬鹿試合から一夜明けて

2012-05-31 22:28:59 | 野球
藤岡君達ロッテのルーキーズがベンチから戦況を見守る姿が可愛くて可愛くて(*^。^*)

いや~良かったですよ~
どっちの先発投手にも勝たせてあげたかったけど、どっちにも負けがつかなくて良かったな~とヽ(^。^)ノ←こら



今日は新井がスタメン落ちしたんですが、ずっとここでは書いてる様に、事を球場の雰囲気の問題にすり替えたりメンタルの問題にしたりすると何もわからなくなると思いますよ。
バットは寝かせて既にトップを作った体制で構える事と足をすり足にする事、ギリギリまで引きつけて真っ直ぐバットをポイントに振りおろすイメージを作る事。
明確な改善点があるのですから考え方を改めないとどうにもなりませんよね。
しっかりと事実だけを抽出して対処して、どうにもならなかったら適性が無いって事になります。
適性が無い人を大枚はたいて買い取って重要なポジションにつかせている訳ですから、編成の大失態と言う訳です。
普段は体重が軸足に乗っているのに、プレッシャーがかかると前に出てしまうのはプレッシャーに弱い打者の典型です。
今日はブラゼルがサヨナラヒットを打たなければ代打で出ていたかもしれません。
もし何かの拍子にサヨナラを打ってしまったら、「これで良い」と思ってしまって、問題点がまた隠れてしまって先送りになるでしょう。
で、また長いトンネルに入ってしまう選手を長いファン生活の中何人も見てきました。
そう言う意味では今日打席が回らなくて良かったと思います。


という訳で新井抜きで戦ってみたこの一戦ですが、新井の替わりが関本って言うのも、今岡が不調だった時と何も変わって無いんですよね~
あれから何年経ってるのさって話ですよ。内野手とってない訳じゃなかろうに。
こう言う所がつまんないんですよねえ。
嘘でも良いから誰か出て来てくれませんかねえ。。。。
今の鳴尾浜だったら野原将?
うーん・・・・

試合ですが、足をからめて勝ったって言える野球が初めてできたんじゃないですかね?

最後にブラゼルが決められたのは田上君の足のおかげですしね。
金本さんが薮田からフォアボールをもぎ取って代走に田上君。
打者マートンでランエンドヒットを仕掛けてショートがセカンドにカバーに入る逆を突いてレフト前にゴロが転がるヒット。
普通だったらゲッツーでしたね(^_^;)
この時レフトのサブローがチャージかけて無かったのもあって悠々サードまで到達(^_^;)

ノーアウト1・3塁な訳で、ポップ、三振、真正面の強い内野ゴロ以外は何とでもなる場面で関本が何処に打ってもサヨナラだったゴロをサード正面に打ってサードランナー動けずワンアウト2・3塁。


次のブラゼルは必死に変化球に食らいつくんだけど、どこかで真っ直ぐが高めにきてたら空振りだった筈なんだけど、一番好きそうな低めに来てくれて、ひっかけて超前進守備のセカンドの横をコロコロ抜けて行った。

ヒーローはもちろんブラゼルだったけど、昨日と真逆のシマッタ試合にしてくれたのは両先発投手のおかげ。

スタンも藤岡君も感動したよ。・゜・(ノД‘)・゜・。
藤岡君は甲子園を楽しんでいるような風だった。
そのフットい神経も含めてエースの資質がある子だと思いました。
一発癖も含めてね(^_^;)(^_^;)



しかし、福岡で負けなかったりロッテ戦で負けなかったり(相手のおかげとは言え)強いんだか弱いんだか分りませんね、このチーム(^_^;)

泥ーー!!

2012-05-30 23:40:28 | 野球
何か今日ノーヒットノーランとか疑似完全試合とかあったみたいですが、どこのイスカンダルの話ですか?

因みに今年は既に2回ノ―ノ―が達成されていますが、この投高打低の傾向だとあと2人は出そうですな(^_^;)
大記録があったのは偉い高いタワーがそびえ立つ町のこれまた空気でパンパンに膨らませた風船球場の人口の芝のフィールドの中で行われた試合らしいですな。

土の地面でっせ、土。
ヘッスラしたら泥泥になる土。

星が見える夜空の下、風も吹きます。
そら色んなドラマが繰り広げられます。

そりゃね、悪送球もあるわラッキューもあるわお見合いもあるわ真正面ポロリもあるわ人間だもの
(参ったねこりゃ)

と言う訳で今日は無しにしたいくらいですが(だってこれで一括払いとか言われそうなんだもん)

【帰って来た岩田君援護カレンダー】



4月1日6回0/3 3失点 
援護点0

4月8日4回 4失点
援護点0


4月15日7回1/3 3失点
援護点0 



4月22日5回 3失点

援護点7←一括払い


4月29日6回 1失点
援護点 0


5月5日 7回1失点
援護点2

5月12日 7回2失点
 援護点 0   


5月23日 5回1/3 2失点
援護点 3←岩田くん降板時



5月30日 3回 2/3 6失点(うち久保が3点)
援護点 1←降板時 でも9得点で負けを消して貰う









やっぱり一括払い?(´・ω・‘)


いや、もっと欲しい時に払って欲しいんですけど(´・ω・‘)


試合について細かくはもう良いでしょう(^_^;)面白かったけど追っかけるのしんどいわ~
誰もが思ってるだろうけど、これで打線が良くなった訳じゃないですからね~



サブマリン甲子園を制圧

2012-05-28 22:26:13 | 野球
対してメッセは甲子園でまだ勝てていないとか・・・何とも悲痛過ぎる・・・・

今ヤフー見たら「最近の打率」マートンとブラゼル以外ひどいね(^_^;)



メッセはちょっとボールから入る事が多かったせいか、いつも多いんだけど、今日は更に球数が多かった。
だから早く先制してあげて欲しかったんだけど、牧田君だったもんねえ・・・


打てないとなると、6回先頭大和が見事な一塁線へのドラックバント。
一塁手に捕らせて一塁ががら空きになった所へヘッドスライディングまで決めた。
大和は関本の曲者っぷりに俊足を加えた曲者完全体への脱皮は近い。


この時の牧田君の球数は80球超えたとこ。
試合全体を考えたら、てこずっている先発を引きずり下ろし、西武の弱点である中継ぎ抑えを引っ張り出したい所である。

ランナーは足の速い大和。
マウンド捌きが上手いとは言え、相手はアンダースローである。
走るぞ走るぞ見せて球数と牽制を数投げさせてしっかりと時間をかけたいし、そうして投手を追いつめるプロセスが必要な場面なんである。


その筈なんである。


けれど、不調とは言え3番トリ―は初球でバントをしてしまった。
セーフティ気味とは言え・・・・

結果、後ろへ後ろへ責任が延び延びになって、あらいさんが犠牲になってしまった。まあ、自業自得な事もあるんだけどね。


繋ぐって意識は大事。だって打線は線だもの。

でも、打線って 「打つ線」って書くんですよね。打つ線。


繋ぐ意識って前にも書いた事があるけど、責任を後ろへ回してるだけに見える事がたま~~にある。


打席に入った時に、進塁打の事しか考えて無かったりすると腰が引けてただ当てるだけになってしまう。
フォアボールの事しか考えて無いと、甘い球を仕留め損ねてしまう。

打って繋ぐ。すなわち自分がヒットを打って自分で決めて繋ぐんだと言う意識があれば、自分が絞っているボール以外はファールにするだろう、ボール球にも手を出さないだろう、投手との戦いに自然と集中出来るだろう。
そうした上での「繋がる」「線になる」をちょっと勘違いしてるんじゃないかなあ・・って思う時がある。


もうちょっと好投手をチームが戦略を持って追いつめるプロセスが見たいし、誰が何をすればいいのか明確になっていれば、選手もシンプルな意識で打席に立てるから投手との戦いに集中出来るんじゃないかな?って思う。

まあ、今日は牧田君おめでとうで良いんじゃない?
素晴らしい投手なんだから負けて当然でしょ。(°∀°)b



(°∀°)bね?

ええ加減にせい!

2012-05-27 22:37:53 | 野球
勝ったのに・・なんかすんません



懐かしい面子・・・
しかし、内容はあまり変わっていない・・・・


虎さん 3-2 獅子さん

虎さん併殺3、守備妨害1 - 獅子さん失策4、暴投2 

虎さん残塁10 - 獅子さん 12三振

虎さん知ってた祭り -獅子さん俺たち祭り

虎さん 5番ライト桧山無安打(出落ち) - 獅子さん 6四死球 サヨナラ押し出し死球(仕込み落ち)






わかった!



笑いを多くとった方の勝・・・・





(ノ`Д´)ノ彡┻━┻―――!!!!!




さっき再放送見終えました。
勝って良かったです(´・ω・‘)能見ようやった よう頑張った 三振も一杯取った(`・ω・´)



勝ったけどなんや負けたような・・(笑いで


詳しい事は真面目なブログでどうぞ(つ´∀`)つ


ああ、でも勝てたおかげでベイスたんにお星さまが・・・ヽ(^。^)ノ

がっぷり四つ

2012-05-26 21:25:44 | 野球
福岡で負けなかったってなんか凄い事だと思う(`・ω・´)

鷹さん 1-1 虎さん


鷹さん 残塁8-残塁8 虎さん


鷹さん 併殺1-併殺1 虎さん


両者がっぷり四つ!!(`・ω・´)






昨日、強烈な自打球を膝に当てて 「絶対折れた(><。)」
と思った金本さんですが、なんとツーベース二本です。恐れ入りました。

金本さん→一つ飛んでマートン


と言う流れで得点しておりますが、これで良いんでしょうか?(^_^;)
いい様な悪い様な・・・・(^_^;)

安藤はナイスピッチングだったんですが、勝てませんでした。

7回の攻撃が勿体無かったですね。
マートンブラゼルと繋がって、藤井が難しいバントを決めてワンアウト2・3塁とした所で神様ひーやん。
打席の内容が濃くて見応えありました。
見事に捉えた打球がセンターの正面に飛んでサードランナーがタッチアップもできず(><。)


続く平野も初球高めのストレートを打ち上げてしまって攻撃終わり。

柴田もそうだけど、求められるものを考えたら高めの球をしっかり転がして欲しいですよね。

今日はABCで浜ちゃんと真弓さんが解説だったんですが、6回、トリ―がフォアボールで出塁した時に金本さんが強烈なファーストゴロを打ってしまったんだけど、浜ちゃんが
「1・3塁を作るために(外に投げて左方向に打たせようとしているバッテリーの裏をかいて)ワザと引っ張り込んだ」
と解説いしていて成程な~と思っていました。
浜ちゃんの解説って、割と目線を下げた解説でわかり易くて、でも良いとこ突いてて好きなんですよ。
居酒屋のオッサンレベルじゃなくて、野球始めたばかりの少年が知りたい所を突いてくれるって言うかね(^_^;)
浜ちゃんがまだまだ野球少年の気持ちを持っているからでしょうね。あと、結構客観的に喋ってくれるので好きですね~



そう言う意味では、トリ―フォアボールの前に先頭で良い当たりだけどフライアウトになった柴田は自分が求められてるものを考えて欲しいな~と思いますよ。
ただ、金本さんも、ワンアウト1・3塁作った後でどうなるのか想像もして欲しかったんですけどね~
そらもうゲtt・・・・(つ´∀`)つ



と言う訳で明日は西武戦。キタ━━━(・∀・)━━━!!!

西武打線はヤクルツのおかげでしっかり火がついたまま甲子園に乗りこんできます(((゜Д゜;))))ガクガクブルブル)

特におかわり・・・・色んな意味で楽しみです(^^;


リハビリされた?

2012-05-26 00:28:32 | 野球
マートンが打ったヽ(^。^)ノ


調子を落としていたマートンやトリ―がしっかりリハビリ出来ました。本当にありがとうございます。

やっぱり外人さん次第、マートン次第なチームだと言う事がわかりました。打順関係無くですね。


マートン、振り出しの無駄が随分無くなりました。
アジャストまでがシンプルになって、インパクトで一番力が入る所謂前が大きいフォーム。
良いですね~
精神面が一番大きいんじゃないですかね?



勝因はスタンがしっかりとソフトバンク打線を抑えた事ですね。
最初だけ球が高い気がしたんですがボールに力があって良かったです。

快勝で凄く嬉しいんです。
マートンが打つと幸せな気分になれるし。


ただ、今日はこっちの試合で色んな事があったので・・・
(ああ、日高さんはエキサイティングプレーヤーにも選ばれていない・・・○| ̄|_)

野村君のナイスピッチング、
予想通りのサファテのクロージング失敗、
9回裏土壇場でのダカヒーの同点ホームラン
そしてダカヒーのマスク姿ヽ(^。^)ノ
後藤チャラオのスーパープレーでまさかの勝ち越しランナーの憤死
イ・デホのサヨナラ打
しかも阪急ユニ(ブーマーさん時代仕様、B帽子版)
かなりキモくなったブレービー

などなどなど・・・・


お腹いっぱいです(´・ω・‘)

勝たせて貰った?

2012-05-23 22:30:58 | 野球
ヤフーの「この試合のエキサイティングプレーヤー」がいません!?Σ( ̄□ ̄;;)

私的には何度もピンチを救ったスーパープレー連発の平野何だけど(^_^;)

今日も岩田君何だかフラフラしてたねえ(--;

それにも増してフラフラしてたのがナカヤマンだった(^_^;)

全くもう・・・・




【帰って来た岩田君援護カレンダー】



4月1日6回0/3 3失点 
援護点0

4月8日4回 4失点
援護点0


4月15日7回1/3 3失点
援護点0 



4月22日5回 3失点

援護点7←一括払い


4月29日6回 1失点
援護点 0


5月5日 7回1失点
援護点2

5月12日 7回2失点
 援護点 0   


5月23日 5回1/3 2失点
援護点




 3←岩田くん降板時 ギリギリ・・・・




いやもう、3点も貰った訳ですから・・・・
それなのに一発食らった上に3四球のピンチピンチで・・・



こんなピッチングなのに勝たせて貰ってすみませんって感じですね。
オリックスは中山を入れた7人の投手が12四死球(うち、関本が4四球www)と自滅も自滅、どうぞどうぞどうぞの押し出しで2点献上。
四死球出さなかったのは吉野だけ(えらいぞ~)


勝てなくてどないするって話なんですが、勝てました。
相手がこれくらい自滅してくれて、初めて勝てた訳です。ふう・・・・




まあ、でもマートンがタイムリーを打って喜んでる姿は見ていて嬉しいですね。
最後の打席はかなり振れていました。

ただ、どうも構え遅れが目立ちますね。
足上げるのは良いんですが、グリップを動かし過ぎるし脇もガラ空きですよ。
インパクトの瞬間に力が一番バットに伝わらなければいけないんですが、一旦足を下ろす、グリップを下げると言う行為の間に力が分散してしまうんですよね。
スムーズな流れでバットに最大の力が込められた状態でインパクトしないといけないんです。

そこまではまだまだ無理ですねえ・・・・・



しかし、ヤフーはエキサイティングプレーヤー決めないまま終わらせるんだろか・・・・
そう言う事もあるかもしれないけど、結構今まで無理やりこじつけたような決め方もあったんですがね~



しいて言えば再三藪からボールを仕損じてくれた李大浩か後藤か・・・・・・・
               ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(つ´∀`)つ









駄目だこりゃ

2012-05-22 23:23:59 | 野球
いやもう、恐れ入りましたとしか・・・・・・・・・・

11奪三振に4安打完封
いい時の千尋に今の打線がかなうはず無いですよねえ・・・・


「まーたワシらの出番やで」
「今日は名乗る気もおこれへんわ~」




「千尋たんが9回108球でメッセが6回で110球。これ見ても打線が何の工夫もしてなかったんがわかるわ」
「いつも通りストレートに差し込まれてボール球振っとったなあ」
「ランナーが走っても打者とだけ勝負したらええんやから楽やんなあ」
「頼みの平野や鳥谷まですっかりおかしくなってしもたなあ」



「千尋は前の巨人戦で初回炎上してたんや」
「阪神ですっかりリハビリ完了してしもたなあ」




「ルーキーは育てるし、移籍してきた野中にもええ仕事させたるし、ホンマ喜ばしい事やなオリックスにとっては」
(最下位も脱出しましたしね~( ̄^ ̄))
「どんでんには交流戦通算100勝プレゼントするし、何だってこんなに優しいの?もうあなたの優しさが怖いくらいよっ!!。・゜・(ノД‘)・゜・。」



ホントですね・・・・




「明日のナカヤマンは打てるやろか」
「ナカヤマンも前の巨人戦で打たれとったみたいやけど、まあ阪神なら安心やろ」
(文子さん、既にオリックス目線ですが・・・・)





「ホンマやなあ、絶対安心や。信頼と実績の阪神リハビリテーション科やで」
「それやったら是非ともリハビリして欲しい選手がおるんやけど」



「そらお任せして安心やろ」

(ちょ・・・・・ポンセんさんポンセさん(つ´∀`)つ)

「まず、次のロッテ戦は藤岡君が濃厚やねん。これで育成するやろ?」

(ちょwwww文子さん文子さん(つ´∀`)つ)




「確実に育成するやろなあ。何三振食らうか見ものやなあ」
「それにひょっとしたら…ひょっとしたら・・・・長くリハビリ生活やった子がそこで帰って来たら・・・・」













「え?」
「え?」

























 「いや いや いや いや いや (つ´∀`)つ  (つ´∀`)つ」

「誰がそんなうまい話(つ´∀`)つ(つ´∀`)つ」







あったらどうしよ~~
嬉しいような・・・・・(これ!!!)


あかんわ・・・

2012-05-20 23:13:46 | 文明開化黒船漫才
もうね、ついに決壊しましたって感じ~~~

無援護についに投手陣が反乱か???



「ポンセでーす」
「文子でーす」





「交流戦単独最下位でっせ」
「そらひとっつも勝ててへんもんなあ」




「珍しく逆転したったのになあ」
「そんなたまに逆転したからって偉そうに」



「どうも小宮山が下に落ちてから、チームがギクシャクしてるなあって思うねんけどな」
「負けても小宮山の成長物語を見守るだけで満足できてたからなあ」


やっと生え抜き若手が主力に・・・とワクワクしましたからねえ




「今日は今成がキャッチャーやったな」
「今成が悪かったとかそういう事ではないんやけどな」



「こんな形で使われて今成も気の毒や」
「筒井はどないしたんやろな」




「ちょっと調子落としとるな~」
「突然調子崩す投手増えたなあ」






突然・・・




崩れる・・・・








「あ・・・・・






S   Y    B      S  」












ついにパンデミックか??



続く









続いてたまるか――――(ノ`Д´)ノ彡┻━┻



打たれた方が悪いのか?

2012-05-19 22:38:22 | 野球
デーゲームで素晴らしいユウちゃん対決を見た後だったので落差がが激しくて泣けるわ

野村祐輔対斉藤佑樹
甲子園エースの夢の対決は1-0で野村君の勝ち。
たった一球に泣いた斉藤佑樹だったけど、この二人を見ていたら強いチームでエースを張って来た実績は伊達ではないと思いましたね。
1試合を投げる時のペース配分、何よりも勝敗に関する鋭い嗅覚。
打者や走者との駆け引き等全てがハイレベル。
ローテの中心になるためにはこの部分が優れていないとどこかで必ず破たんする。
そう言った「感じる部分」が優れている両投手のピッチングは本当に見ごたえがあった。

その感じる部分はベンチにも強く求められる。
と言うか、ベンチこそ各方面に敏感にアンテナを張り巡らさなくてはいけない。


で、
私は能見を応援している。
なかなかローテで回る事も出来ず素晴らしい資質を持ちながら経験値の部分で大きく後れを取った遅咲きエース。
やっとローテで回り出したのは30代から。
一年通して自分をコントロールするには経験値が少ない。
今年は去年200イニングを達成した影響が出ているのではないかと心配していた。
中7日開いたとはいえ、前回かなり飛ばして投げた。
次に影響しなければ良いと思っていたが、7回先頭のホセにホームラン性の当たりを打たれ、浅井がスーパープレーで防いだ。
普通の状態ならここで立ち直るのだが、続く牧田に初球ど真ん中ストレートをセンター前に打たれる。
明らかにフィジカル面で異常があると見て良いのだけど、ベンチは動かず。
ここで解説の工藤氏がベンチに対して怒り心頭。
明らかに6回とは違う球の質。
ベンチは動かないといけないのだが動かない。
1点勝っている場面である。
7回である。
ブルペンには阪神自慢の投手陣が控えているのだ。
結果、テレーロに甘く入ったスライダーを放り込まれて逆転されてしまう。


ここまではまだ能見の責任と言っていいかもしれない。
理解できないのは8回も投げさせたこと。
明らかに電池切れした状態で122球投げさせるのは何の意味があったのか?
打順が回るから?本人が直訴したから?エースだから?


こう言う臨機応変さの無い所が今のチーム状態を重くしている要因ではないのだろうか?
エースだから
4番だから
次に打順が回るから
本人が大丈夫と言っているから


これで能見に何か異変があったとしたら、どう責任とってくれるんだろう。
打つ手を打たないで負けてしまって何が残るんだろう。
誰も救われないし、何も残らない。

残ったのは良太が打った甲子園2本目のホームランの余韻だけだ。






攻撃で気になったは決して調子が良くない塩見に対して、ボール先行で難しいボールに手を出すパターンが多かった事。
折角スタメンの機会を与えられた関本にしてもだ。

早いカウントから積極的にと言っても投手がボール先行していたら臨機応変に考え直して良いのではないか?
何だろうこの硬さ・・・
重さ・・・
駄目だこりゃ・・・・


連敗

2012-05-17 23:06:00 | 野球


しかし、あの外野は抜けんのう(´・ω・‘)
日本ハムは毎年素晴らしい防御率を誇っているのだけど、その源はスーパーエースを筆頭にした投手力もあるのだけど、外野の守備力によるものだと思っている。

ライナーでもフライでもちょっとでも滞空時間があると「あ、捕られるなあ」と思ってしまう。

交流戦はそこも見どころなんですよねえ~

ま、あとは昨日書いた「ポンセと文子」を見て下さい。
多分印象は一緒かと。




手…手抜きって言うなヽ(;´Д‘)ノ

スコアを見ただけで今日の試合を見て来たように語ってみる。

2012-05-16 23:44:12 | 文明開化黒船漫才
ダル杉内和田がいないとか言って本気で喜んでたファンは一人もいないと思う。



「ポンセでーす」
「文子でーす」
「今日は職場の飲み会でね~管理人は試合見て無いねん」
「おまけに酔っぱらってるしな~」
(そうですねん。。。珍しく酔っ払ってますねん)


「せやから速報のスコア見ただけで見て来たような事並べてみるんやけどな」
「やれるもんならやってみいな」



「まず糸井の先頭打者ホームランでまるで7点差つけられたような雰囲気になる」
「7点っちうのがリアルやね」


「糸井がポロっとしても全くチャンスに思えない」
「まあねー」



「解説が『まず出塁』とか言っても。出塁したって還せないから一緒や~んって思っちゃう」
「解説は一般論やからな~」


「新井が先頭打者でヒットを打ったら『またか・・・』と言う雰囲気が充満する」
「まあ今日は先頭ばっかりやったし」



「ビジターが今成が代打でコールされた時盛り上がったが宮西がコールされると代打の代打を出されてビジターから『宮西くらい読めや(#゜Д゜)ゴルァ!!』と今日一番の野次が飛んだ」
「ハムファンにそんなガラの悪い人おるかいな」



「そのくらい今日の甲子園は静かでした」
「もうみんな慣れたかな~~~~~」



↑・・・と、管理人があてずっぽうで書いてみましたが、どのくらい合ってますかね???



交流戦前の日程終了

2012-05-13 23:18:04 | 野球
まずは5割以上キープしたことは喜ばしいんじゃないですか?
例によって仕事だったので全く見られてません。
ニュースだけでしたが横浜の自滅ですな~~~(^_^;)
どうでも良いけど3回から8回までパーフェクトですがなヽ(;´Д‘)ノ
藤枝と小林にバッサリやられた訳ですな(^_^;)

さて、岩田くん以上に悲惨な無援護体質のメッセ。
これが一括払いにならない事を切に願います(-人-)
(なりそうな悪寒がする)


2日「も」開いて交流戦が水曜日からスタートします。
阪神は甲子園で日ハムからスタート。
雨のスライドのせいで阪神戦では投げないか…と思われていた斉藤佑樹が甲子園で投げる可能性が出てきました。
斉藤佑樹と言えば、この間の巨人戦の帰りに甲子園歴史館で解説をしてくれていた元アマチュア指導者の方のお話では、
斉藤佑樹は体力、スタミナがあると言う事が開幕投手に選ばれた理由である・・・のだそうですが、甲子園でどう言うピッチングをするのか楽しみだったんですが・・・

ただ、今日落合がNHKで語っていた交流戦の解説によると、交流戦のローテを崩すとローテから外れて中に入った投手が苦労するらしいので、無理な事はやめた方が良いんですがねえ・・・と耳打ちしたくなりますね。栗山に(^_^;)

ま、そんなこんなで見て無いので適当な事を書いてしまいました。
いつもの事ですが(^_^;)



マートンの姿勢に期待

2012-05-12 21:57:29 | 野球

まあ、ちょっと三浦のノーノーを見たかったような見たかったような・・・(見たかったんかい)

ノーノー食らった方が何かと反省しただろうに

ちょっと忙しくて昨日の能見の闘志むき出しのピッチング(&バッティング&走塁)が見られなくて本当に残念です。

さて、今日はナイターデイ。
ナイターの後のデーゲーム。オッサン揃いにはちと苦しい日でもあります。
ちょっと戦い方を考えないといけないと思うのですが、どうでしょ。
城島が落ちて林ちゃんが上がって来ました。
林ちゃん打球の質が問題だったんですが、そこは良くなったかなあ・・と


まあしかしようもまあこれだけ同じ人に同じようにやられますよね。

【帰って来た岩田君援護カレンダー】



4月1日6回0/3 3失点 
援護点0

4月8日4回 4失点
援護点0


4月15日7回1/3 3失点
援護点0 



4月22日5回 3失点

援護点7←一括払い


4月29日6回 1失点
援護点 0


5月5日 7回1失点
援護点2

5月12日 7回2失点
援護点










(ノ`Д´)ノ彡彡彡彡彡彡   0   ←イマココ








前にも書いたんですが、昌や番長にやられるのは打席に入った時に心理戦で負けている訳で・・・・
打席で一人で考えるだけじゃなくて、打席の選手を下支えするものが無いのでは?と思ったりしてます。
野球と言うのは投手有利なスポーツなんですよね、圧倒的に。
打者は考える作業は出来るだけ打席に入る前に終わらせて、打席に入ったら動けるように準備しておくのが良い打者になる秘訣だと思うんですね。
出来るだけクリアに無駄なく動けるよう理由づけをキッチリしてから打席に入る。
私は長野と言う選手はそれが出来てるな・・・と思うのですよ。
そこんとこを助けてあげるのがベンチの仕事な訳で・・・・

疑い無くバットが振りきれる様に、心理戦で惑わされることの無いように。



どんな仕事でもそうだと思うんですけどね。
岩田くんが失点するパターンもなんですが、まあ間をあけないといけないシーンではありましたね。
ヤフー速報では打たれたのは初球のシュートだったんですが、前の打席でも初球シュート、その前の打席ではシュートで打ち取っている。
で、大ヤマ張って外のシュートを狙って打ったんですが、見事に外野の頭越されました。
しかも一塁ランナーのノリさんまで還してしまうのはどうだったんでしょうね。阪神の外野は無限に広がる大宇宙かって話で・・・。



今日は打てまへんでした。
それだけです。三浦のストレートも走ってましたしね。
マートンがセーフティしたり、最後ゲッツー崩れで一点入った時に全力疾走したり。最後の打球もセンター方向にいい当たりでしたしね。
何だか気分屋のレッテルを貼られてしまったマートンですが、私は信じてますよ。関西マスコミに負けるなマートン。


それと、去年も岩田くんと能見って並べるとあんまり良くなかった気がするんですが、学習してない?

GWは何だったんだ

2012-05-09 23:33:08 | 野球
昨日今日を見て思わず口を突いたのがタイトルの言葉でした。
新潟の阪神ファンの人たちは楽しかったでしょうヽ(^。^)ノ
ビバ地方球場ヽ(^。^)ノ

ひーやんの神業タイムリーをきっかけに4連打5得点とか・・・・

地方球場がお得意なスタンはカフェがとっても似合うらしい(矢野燿大談)。
今日は矢野さんがその話をしている8回表辺り、車のラジオで聞いただけでした。

やっぱりこの球場が得意とか、この捕手との相性が良いとか、左だけど左が好きとか、そう言う特性みたいのはちゃんと生かさないと駄目よね。

堂林君がちょっと気の毒だったけど、堂林君なら出来る。失敗を糧に必ずリーグトップの内野手になれると信じていますよ。

6時から6時半くらいまでホッともっとで投げる井川さんを見ていました。
ちょっと横に大きくなったみたいだけど、間違いなく「あの」イガーさんでした。
でも、3回途中で降板したみたいで何でだと思ったら、太もも裏の肉が離れた模様で(^_^;)

そ・・・その太ももは見かけ倒しだったのか・・・・(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

およそ怪我とは無縁だった(入団当初は怪我してましたが)井川慶。
それが年月と言うものなんだろうか(^_^;)

すんません、阪神の話あんまり無くて(-"-)