お久しぶりっこです。
交流戦が終了しました。
なんと・・・首位ガッチリキープ!二位の巨人ヤクルトと7ゲーム差!!
これも全てオリックス様のおかげですね。
オリックス様には阪神も負け越したんですが、巨人相手になんと2勝1分け!借金を二つ背負わせてくれました。
受けたご恩は律義に返す主義です。
ちゃんと楽天をスイープすることに成功しましたので(正直ワク・マー・早川と聞いて三連敗覚悟しておりましたが)オリックスは二位楽天とゲーム差なしです。
ソフトバンクも何となくグズグズしているので(負け越しちゃったけどね)
これはもう、日本シリーズの相手はオリックスで決まりでしょう。
コロナ禍ですし、近場で日本シリーズを実現しましょう。
ホームもビジターも関西人です。
安心安全なビッグイベントってこういう事でしょ?
しかしですね~
この勢いで乗って行きたいんですが、やっぱりやっぱりあの安心安全なイベントのせいで1か月も空くのめんどくさいんですよね。
私の見た感じでは侍に阪神から選ばれる選手は・・・野手ではいないかもしれないし・・・(梅野くらいかなあ・・でも甲斐と森で決まりと思うし)
投手も・・・青柳さんくらい?よほど怪我人が続出しない限りはおはちは回ってこないでしょうね。
これ、一か月くらい空いちゃうんですが、どうするんでしょうね?知らんけど。
で、ですね
今日の楽天戦は本当にナイスゲームだったんですが、9回表の攻撃、無敵の松井祐樹にポンポンとツーアウトを取られた時に藤浪がダグアウトから出てきてキャッチボール始めたんですよ。
この理由わかる人います?
実はスアレスは一昨日こそ完璧でしたが、その前の札幌で少し不安定だったんですよね。
移動もあったし楽天戦初戦は藤浪が最終回行くのかな?と思いました。
今日も最後は木浪のスーパープレーで終わったけど、あれ抜けてたら同点でしたしね。
なので、何らかの疲れとか不安要素があったのかな?と見ています。なので同点の場面では藤浪続投だったのかな?と
ただ、それが原因で高度な心理戦が繰り広げられ、松井祐樹のフォアボールを誘い、相手の虚を突き盗塁成功からの近本のタイムリーに繋がったかもしれないので(松井に聞いてみないとわかりませんが)
ネット上では矢野監督のフェイクと言う説がまことしやかにささやかれています。絶対違うと思うけど。
スアレスの連続セーブ記録もかかっていたので、同点の場面では投げさせられなかったのか?との見方もありますが(NHKの解説で球児が「相手のクローザーが投げている中でそれはどうか・・・」と苦言を呈していました)
何にせよ、相手に対して舐めた(と取られてもおかしくない)野球をする結果にならなくて本当に良かったと思います。
梅野と近本に感謝ですね。
レベルの高い戦いでした。
世界はとても複雑でとても難しい
そんなセパの首位対決でした。
正直、コロナの分科会はオリンピックより阪神優勝の時の心配もしといた方が良いかもしれませんね(^^;)
交流戦が終了しました。
なんと・・・首位ガッチリキープ!二位の巨人ヤクルトと7ゲーム差!!
これも全てオリックス様のおかげですね。
オリックス様には阪神も負け越したんですが、巨人相手になんと2勝1分け!借金を二つ背負わせてくれました。
受けたご恩は律義に返す主義です。
ちゃんと楽天をスイープすることに成功しましたので(正直ワク・マー・早川と聞いて三連敗覚悟しておりましたが)オリックスは二位楽天とゲーム差なしです。
ソフトバンクも何となくグズグズしているので(負け越しちゃったけどね)
これはもう、日本シリーズの相手はオリックスで決まりでしょう。
コロナ禍ですし、近場で日本シリーズを実現しましょう。
ホームもビジターも関西人です。
安心安全なビッグイベントってこういう事でしょ?
しかしですね~
この勢いで乗って行きたいんですが、やっぱりやっぱりあの安心安全なイベントのせいで1か月も空くのめんどくさいんですよね。
私の見た感じでは侍に阪神から選ばれる選手は・・・野手ではいないかもしれないし・・・(梅野くらいかなあ・・でも甲斐と森で決まりと思うし)
投手も・・・青柳さんくらい?よほど怪我人が続出しない限りはおはちは回ってこないでしょうね。
これ、一か月くらい空いちゃうんですが、どうするんでしょうね?知らんけど。
で、ですね
今日の楽天戦は本当にナイスゲームだったんですが、9回表の攻撃、無敵の松井祐樹にポンポンとツーアウトを取られた時に藤浪がダグアウトから出てきてキャッチボール始めたんですよ。
この理由わかる人います?
実はスアレスは一昨日こそ完璧でしたが、その前の札幌で少し不安定だったんですよね。
移動もあったし楽天戦初戦は藤浪が最終回行くのかな?と思いました。
今日も最後は木浪のスーパープレーで終わったけど、あれ抜けてたら同点でしたしね。
なので、何らかの疲れとか不安要素があったのかな?と見ています。なので同点の場面では藤浪続投だったのかな?と
ただ、それが原因で高度な心理戦が繰り広げられ、松井祐樹のフォアボールを誘い、相手の虚を突き盗塁成功からの近本のタイムリーに繋がったかもしれないので(松井に聞いてみないとわかりませんが)
ネット上では矢野監督のフェイクと言う説がまことしやかにささやかれています。絶対違うと思うけど。
スアレスの連続セーブ記録もかかっていたので、同点の場面では投げさせられなかったのか?との見方もありますが(NHKの解説で球児が「相手のクローザーが投げている中でそれはどうか・・・」と苦言を呈していました)
何にせよ、相手に対して舐めた(と取られてもおかしくない)野球をする結果にならなくて本当に良かったと思います。
梅野と近本に感謝ですね。
レベルの高い戦いでした。
世界はとても複雑でとても難しい
そんなセパの首位対決でした。
正直、コロナの分科会はオリンピックより阪神優勝の時の心配もしといた方が良いかもしれませんね(^^;)