獏の食わず嫌い

プロ野球を好きになってほんの55年です。阪神のせいでネガティブ根性が骨まで染み付いております。

この流れ飽きた

2014-08-31 23:00:58 | 野球
パトラッシュ・・・もう疲れたよ・・・・・・・・・


毎年の様に巨人にポイっと突き放された後は坂道転がるようにゴロゴロゴロゴロ悪循環が雪だるま ・・・


何だかもう書くの疲れましたが、この打線、とにかく速い球打つのへったくそですね

絞り球とか変化球とか外の球とか、そういう事じゃなくて速い球に絞って変化球に対応すると言う基本的な準備が出来てないから何にも対応できない。

始動がシンプルで軸回転が小さくて最小の効率で最大の効果を引き出す。これが出来てるのはゴメスとマートンだけ。

とにかく速い球に対応する準備をもう秋からやって下さい。
でも速い球に対応できる選手たちを使いませんからね、この監督
やっぱり監督が悪いのか(-_-;)

打線がアカンたれすぎるからピッチャーも委縮する。
逃げてばかりになる。

もう毎年言い飽きました。

なんだかすごい勢いでDeNAが追いついてきそうだし、「ユウショウヲアラソウ」って何なんですかねえ?
結局岩貞君がフラフラながらも6回途中まで投げましたが、金田が後ろに控えていたら6回から替ったかもしれません。
だらだら追加点をとられる事も無かったかも知れません。
追撃ムードも高まったかも知れません。
やっと出てきた中継ぎの救世主だと思ったのに、昨日ですべてパアです。パア。

打つ方も・・・何でしょうかね?狩野が嫌いなんですかね?
確かに狩野君打てたかどうかわからないけど、でも昨日狩野を使ってからの今日隼太なら納得できたのに。

妄想ネタも出まへん。疲れました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるべくして3位転落

2014-08-31 00:02:43 | 野球
予想通り過ぎて何の感情も湧いてこない

今日負けたのは打線の状態が悪いからです。
昨日たまたま10点とりましたが、先発の赤川は緩急の差もないし球種も少ないし球が高くコントロールも甘かった。
そんな状態の投手は打てるのでバンバン打って点をとって状態が良いと勘違いして悪い人を悪いまま同じ様に使うので良くなるはずがありません。

ヤクルト打線相手に金田は良く投げました。
中2日ですか・・・・・今日85球で降りたので中3日くらいでブルペンに戻るのかなあ・・・・全員野球とか言って・・・・・

全員を使いこなす能力の無い人に全員野球なんて言って欲しくないなあ・・・

このチームの一番のウィークポイントは中継ぎが高齢な事。
勝ちパターンで任せられるのは福原安藤だけ。

巨人戦で同点の場面で投げた金田に光明を見たのに・・。
中継ぎ金田は残り試合全ての僅差のゲームに貢献できるけど、先発金田はこの一戦にしか貢献できない。

チームの事を考えているレギュラー選手ほど、「え?何で金田?」と思ったはず。
中継ぎどうすんの?・・・と
モヤモヤした空気がチーム全体の勝つための集中力を少しずつ削いでいるのかも・・・。

交流戦からオールスターまでの早い時期にメッセ中四日五日とか無茶させたから、肝心の今無茶出来ない。逆なんだけどねえ・・無理させるのはこれからでしょう。普通はね。






とりあえずハヤタン、負けるな。期待してるから。
空気なんか読むな。頑張れ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩野君幻のヒーローインタビュー

2014-08-30 00:05:23 | 野球
勝った気がしねーーーーー!!!!

「雨の中お待たせいたしました―――!今日のヒーローは狩野恵輔選手です!!

狩野選手!おかえりなさい!!」

「有難うございます。」

「夏のロードが終わり、甲子園に帰って来て最初のカードの昇格を聞いてどんなお気持ちでしたか?」

「いや~~ずっとあっつい鳴尾浜で準備してたんですが、一回アメリカ帰り組が落ちて来て俺の出番だと思ったら速攻でその人達の方が上がったから なんでやねん! って思いながら練習してました。今回は平田さんが何回も推してくれたのに何回もスル―された中で8月も終わる今になってやっと昇格したので必死でした。」

わ~~ぱちぱちぱち

「でもこの巨人を追いかける優勝のかかったラストスパートでの指名。そしてすぐスタメンでホームランを含む3安打4打点。素晴らしい活躍じゃないですか!久しぶりのホームランの感触はいかがですか?」

「ホームランは絶対打ってやると思って振り抜きました。でも明日は右の石山なのでスタメンは僕じゃないでしょう。」

「今日勝ってベンチもとてもいいムードだと思いますが」

「選手はとてもいいムードです。能見さんが機嫌良くてホッとしました。」

「最後にファンの皆さんにメッセージをお願いします!」

「アシタモか―(うわなにをす@☆★\\\!!!!!!!!」

雨に消えた狩野選手の妄想インタビューでした。

こんなに久しぶりにスタメンでホームランを含む3安打4打点の大活躍で10-0で楽勝な筈だったのに、7-8-9で10点返されそうなヤクルト打線の勢い。




常々勝ちパターン以外の中継ぎの質が問題視されてるんですが、そんな中巨人戦で飛び出したのが金田投手。

私はこの金田投手が9月戦線の鍵を握ると思ってたんですよ。





思ってたのに・・・・・明日の予告先発金田ってなんなんなん?????




明日の先発がいないから?
それはわかります。
わかりますが・・・・・・今日の中継ぎの状態見たらわかるじゃないですか。・゜・(ノД`)・゜・。
問題は中継ぎなんですよ。
今日だって金田がいたらオさん出したりしないで済んだはずです(降雨コールドのために投げなかったけど


明日金田が投げて上手い事明日勝てたとしても1試合の貢献です。
その前後は金田を使えないんですよ。

金田を中継ぎに控えさせておけばこの先毎試合使えるのに先発にしてしまう事で金田を使えない試合が5試合は出て来る。


前にも書きましたたが、この先勝って曲がりなりにも1番を目指すのなら若い力のある中継ぎが勝ちパターンに必要です。
過去激しい優勝争いを勝ちぬいたチームには毎試合のように投げる若手セットアッパーの存在があります。

浅尾君、山口、藤川球児、

その存在に近いと思ってたのにいいいいい・・・・・・




もう何が何だかわかりませんヽ(;´Д`)ノ
岩崎君はどうしているのでしょうか?





ああ、勝ったのに…勝ったのに…

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

澤村のリハビリ完了で自力V消滅

2014-08-28 23:55:43 | 野球
リハビリなら任せとけー

澤村のツイッターをフォローしていると、ストイックで(筋肉に対して)素直で一途な一面が垣間見えて可愛く思えるので困りものです(苦笑)。
出来れば勝てていた中日戦で投げればいいのに、執拗に阪神戦に当てて来る原監督。

澤村は毎年余り貯金を作れていません。
澤村の責任ではない部分で勝てない事もあるのに、首脳陣からマスコミを通じて辛い言葉を浴びせられて二軍落ちし、這い上がってはまた勝てなくて落とされる。
でも健気に(知らないけど、見てないけどイメージで)トレーニングして上がって来ては剛速球を投げまくって勝ったり負けたりし負けたり・・あれ?

どこの球団にも澤村の様な投手はいます。
阪神で言えば岩田君(^_^;)
秋山・・・と言おうと思ったけど、レベルが違いすぎて比べるのもおこがましいですね。

巨人の澤村の扱いを見ていると

「そんなにいらんのやったらくれ(#゜Д゜)」
と言いたくなります。

厳しく育てていると言えばそれまでなのかもしれませんが・・藤浪にこれをやって欲しいとは思いませんね。
うちはうち、よそはよそ(`・ω・´)



伸び伸び自由にやると言う事は責任も全部自分に降りかかりますからね。
自分で考えて自分で乗り切って下さい。
そう言う教育方針なので(`・ω・´)


ほら、自分で叱らないで他人に怒ってもらう親いるでしょ?(実例:「風船振り回したら後ろのおばちゃんに怒られるわよ!」と甲子園球場の前列で言われる)


とにかく打てなかった。
高め速球で押し込まれたら何もできない。
ちょっとイメージが違う攻め方をされると手も足も出ないんですね。

阪神の弱点は若手打者が非力な事。
ハヤタンなんて澤村タイプをガツーンと打ってくれてたら有難かったんですがねえ・・。

大事な大事な場面で澤村を復活(勘違い?)させてしまった。
サワムラ―、工夫の無い阪神打線を抑えたからって勘違いしちゃいけないよ(`・ω・´)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神ファンはリーグ優勝の夢を見るか?

2014-08-27 23:13:31 | 野球

まだ夢を見ても良いのですか?ゴメス様

今日は仕事遅くて同点になってからしか見られませんでした(^_^;)

金田が出てきた辺りから落ち着いてみられたんですが、金田登板は私は「あり」でした。

前回の先発は3回が既定路線で、行けるとこまで引き延ばした結果勝ちがついたのであって、基本は中継ぎとして頑張ると言う事で理解しています。

第一にビジターではクローザーは早い回には出せない、出し辛い。
クローザー以外の投手の中で「良い投手」がいるのなら「良い投手」から投げるのがセオリー
安藤福原が投げた後はオさん以外で「良い投手」は金田。これは正解。

そこまでは良し。あとは金田が応えるか応えないか。
それにこの登板が成功して金田がこれまでからワンステージ上がらないとこの試合勝った所で阪神の先は無いのですよ。

今もし巨人と順位が入れ替わったとしても、安藤福原だけでは9月を乗り切れるはずがない。
乗り切れたとしてもポストシーズンもある。
ヒリヒリするプレッシャーのかかる場面で投げられる若い投手が出て来てくれないと優勝なんてあり得ない。
今日金田があの場面で投げて尚且つ成功しないと、この試合勝った所でまた転落は目に見えていたのです。


見事に応えた金田、ありがとう。そしてこれからはステージを一つ上げて僅差の勝ち試合で投げて下さい。
出来ればもう一人二人若手に出て来て貰いたいのですが・・・歳内が・・・適任と思ったんですが・・・・どうなるのかなあ・・(^_^;)


で、オさん
昨日失敗したからこそ、今日はセーブがつく場面で投げさせないとオさんのリハビリにはならないと思ったので、グッドタイミングで10回表にゴメちゃんがホームランを打ってくれて本当に本当に有難かったです(>人<)
ゴメちゃんが打って無ければオさん10回裏投げてたと思うので(--;
(そして多分同点なら二イニング投げたと思う)


ゴメちゃんのホームランは素晴らしいものでした。
やや真ん中高めのボール気味のストレートをしっかり絞って振り抜いての勝ち越し弾。
昨日の辛い負けに阪神ファンの夢は一気に吹き飛んだかに思えたのですが、皆の夢を乗せたアーチと言うのはこう言う事を言うのでしょう。
本当に阪神に来てくれて有難う。
東京ドームの右打者のホームランは良いねえ。ビジターファンの真ん中に一直線だから(笑)。

そして出来たらもう一点欲しい所でマートンが出塁しての代打俊介。
ここでピッチャーがマシソンから香月良太。
今日上がって来たばかりです。
で、いきなりの結構しんどい場面です。
ここで俊介がバントの構えなんですが、投手の状況見たら・・・・ワンアウト上げたら落ち着いちゃうやん(^_^;)ってね

しかも俊介も御丁寧にバント失敗してファールが続いて追い込まれて腰を引いて外角変化球を打ってセカンドゴロゲッツー○| ̄|_

俊介・・・・ホンマにもう・・・・・・・・・・・この子はステージを上がるどころか足踏みして後退して行ってます(T_T)




最後はオさん、阿部に打たれたのは真っ直ぐ。
見た時は「しゃ―無い」と思ったんですが、真っ直ぐから入ったのかあ・・・・しかもストライク真ん中・・・・・
阿部相手にそれはどうかと・・
ソロだからランナー残らずに流れが途切れたけど、昨日みたいにツーベースだとランナーが溜まって同じことの繰り返しだったかも(--;

こないだの女子ソフト世界選手権決勝の上野のピンチでのピッチングを鶴岡とオさんに正座させて百回見せたいですね。
ピンチで空振りや見送りまで持って行くまでの辛抱強い過程・・・素晴らしいですよ。


もっと慎重に相手を観察して
もっと繊細に味方と話して
もっと大胆に攻めて


しかも鶴岡、落ちる球要求してないし(^_^;)こらあ!


こんな事で大丈夫なんかなあ・・・とヤフーのチャートを見て思う今日この頃でした(^_^;)



夢、見てもいいよね?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少し夢を見せて

2014-08-27 00:13:03 | 野球
うーーーーん・・・オさんも悪かったけど、鶴岡は更に悪かった・・・


ここでは書かなかったんですが、前の広島戦、能見先発の試合での鶴岡の打席の内容が酷過ぎたので、清水と替えてくれないかなあ・・と思っていました。
それに梅野も成長してますしね。


明らかに調子悪そうですし、試合に入れてませんし。
打席での振る舞いも少しは考えてくれよ・・・と頭を抱えてしまうようなものでした。


なので、オさんが抑えに入って捕手も替えるとあって、「心配だな」と思ったら後逸二つ・・・・
リード面でも力むオさんを落ち着かせることもなく(自分が落ち着きなかったよね)
こんなに落ち着きない捕手だったかなあ・・・と首をかしげました。

この大事な時に「今」の状態を無視して固定観念を優先してしまう。

高校野球の決勝でも選手のポテンシャルは同等レベルでも監督やチームレベルでのギリギリ紙一重の部分で差がついたと思っています。

これは何度も頂点に立ったものだけが全てを俯瞰してみる事が出来るので何が欠けているか具体的に知っているものと知らないものとの差じゃないかと思っています。

それでなくても、当方の監督は「気付き」とか出来ないししない人ですから・・・。
監督に出来る事は、選手に余裕を持たせる事。
でないとドンドン前につんのめっておかしな事になりますよ。ああ、よく見た光景だ。







期待は福留ですね。
こう言う時に働いてもらうためにいて貰ってる訳ですからね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの決勝戦。高校野球と女子ソフトボール世界選手権

2014-08-25 23:36:47 | ソフトボールの話
本日は全国高校野球選手権大会決勝戦であります。

私は行きたかったのですが・・・・仕事やら家の事で忙しくて・・・・


代休をとっていた夫だけが朝から甲子園に出かけました。


開門時間の10時過ぎには屋根下の内野席が売り切れ寸前だったそうです。一枚ゲッチュして自由席を確保できました。
外野は開門直後は空いていたのですが、12時までに満員になっていたそうです。
内野席一塁側よりだったせいか、どうやら三重高校の選手の親類だか御近所だか・・・近しい人達で取り囲まれたそうで(笑)
そのローカルな会話を聞くだけでどんどん選手に感情移入できてしまったり・・・

前を見たら黙々とスコアをつけながらストップウォッチでクイックや走塁の秒数を測っている人もいたり・・・

「高校野球って面白いなあ・・・(´ー`)」


善良な野球ど素人の夫はシミジミとその雰囲気に浸りきっていました(^_^;)
実は夫は今年になって初めて 「自分一人でチケットを買って一人で観戦」デビューを果たしました。初めてのお使いかって話ですが(^_^;)

オリックス戦で初めての一人チケット買い観戦に成功した夫は今回の甲子園大会の開会式にも出かけました(^_^;)
53にして何かに目覚めつつあります・・・・(笑)

いつもは私にくっついて行くか、外野席でちょっと見るんだけど暑さですぐ帰ってくるかでじっくり試合にのめり込むのって初めてで随分感情移入してしまった様です(苦笑)


しかも今日の決勝は一進一退の好ゲームで、帰って来てからも録画を見て、尚且つ熱湯甲子園も見て・・・おいおい、いっつも私が観戦から帰って再放送見てしみじみしてるのを「あんたも好きやなあ~」って半ば呆れていたじゃないかい?

ね?ハマり込むとそうなるでしょ?




私も色々用事片付けて見出したのが3回からでした。
いや~守備も硬いし打つ方の両チームの技術の凄さ・・・・・
ストライクはどんどん振って行く積極性。
疲れている中、ゲームを作って行く両投手の能力の高さ。
良い試合でした。まだちょっと熱さが残ってる感じです。



この甲子園での決勝が行われる15時間ほど前
オランダで行われた女子ソフトボールの世界選手権の決勝の模様がBSジャパンで放送される事を大黒屋さんの通報で知りました(^_^;)
ありがとうございます。見逃す所でした。
一応SNSで協会フォローしてるんだけど・・・おっかしいな~(^_^;)

この大会、天候不良で日程や時間帯や球場の変更が激しかったそうで・・・ダブルヘッダーの二試合目が深夜12時から開始になったりしていました・・・。
しかしソフトボールの世界選ではままある事なんですなあ・・。予算や帰りの飛行機の関係で日程を延ばせなくて深夜に試合開始ってこれまでにもありました。

上野由岐子が中国戦でノーノーを達成からスタートした予選。
実はオリンピック競技から外れてから・・・世界大会に出場するチームも6チームとか8チームになってしまった事もあるのですが・・
今回はヨーロッパでの地道な草の根の普及活動が実を結んだか・・・オランダで開催された世界選手権、参加国16カ国
そして何よりも決勝のチケットは完売。席は満員でした。
アメリカや日本ではない・・・オランダでです。

オランダでも上野は人気だそうです。
圧巻のピッチング分かっていただけたでしょうか・・・。


上野のピッチングはそれはそれは素晴らしいものでした。
球審のジャッジやの塁審のジャッジに 「はてな?????」
はありましたが・・・(アメリカ贔屓は世界の常識)
それにも負けず、左右低めを取ってくれないなら(アメリカには広く取ってましたが)空振りさせるか球審に有無を言わせない真ん中を見遅らせるか、
そこまで持って行く過程が凄すぎる。
低めの変化球を丁寧に手を出しやすい所から曲げたり落としたりして目線を下げて置いてから手を出しやすい真ん中からギュンっと上がるライズで空振り!

散々内角を突いてファールを打たせて軸をぶらせてから真ん中にストレートをズドン!!
速球で押して押して思い切り腕を振ってフッと抜いたチェンジアップで肩透かしの見逃し!!


もう溜息が出る上手さでした。
解説が北京の時の4番の美しい馬淵さんだったんですが、リーグ戦で上野はこの馬淵さんにピンチで力勝負に出て打たれる事もありました。
しかしピンチになればなるほど力を抜いて冷静に打ち取る妙技!
このピッチングは多分世界中の誰にも出来ないんじゃないでしょうか。



本当に世界一のピッチングでした。
打撃陣もアメリカの立ち上がりを畳み掛ける様な打撃と走塁で攻め立てて1回表に電光石火の3点先制は本当に心強かったです。



東京オリンピックに向けて、ヨーロッパで意味のある大会で意味のある連覇。
根気のいる努力と変わりつつある世界のソフトボール。


それではここで歓喜に包まれる日本の朝○新聞の夕刊をご覧ください。

(だいたい左端あたり・・・)











まあ、高校野球のスポンサーですしね・・・・しょうがない(´ー`)←ハラワタは色々煮えてます。

それに高校野球の盛り上がりはソフトボールの隆盛と決して無関係じゃない。
私の周辺では「高校野球をやりたいけど女子はできないからソフトを始めた」
と言う人が多かった。
甲子園が盛り上がれば何処かで代わりにソフトボールを握ってくれる子どもが増えるかもしれないじゃない。


インドアな夫を飲み込んでしまった程
魅力的な甲子園大会は矢張り日本の野球文化の象徴なのだなあ・・・と考える今日この頃でした。


大阪桐蔭高校
女子ソフトボール日本代表チーム


優勝おめでとう!!\(^o^)/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱量を上げろ

2014-08-23 23:45:41 | 野球
広島土砂災害の被害に遭われた方々に心からのお見舞いを申し上げます。






こう言う時こそスポーツです。
昨日のマエケンの投球は不甲斐なかった前回の投球に対する戒めも含み、土砂災害と言う不幸に見舞われた地元広島を元気づける素晴らしいエースの投球でした。

藤浪君が簡単に先制点を与えてしまった上にマエケン。
更に鳴り物自粛の上、半旗を掲げた球場の雰囲気もあって、何かテレビ画面から阪神の熱量が感じられなかった。

そして今日は阪神がエース能見の登板。

いきなりマートンの退場騒ぎから始まった最悪の展開。

決して調子良くは見えない大瀬良投手から点が奪えない打線。
マートンが不在なため5番に大和が座り、ただでさえ不調気味なゴメスのバットが扇風機化し1番と3番が3安打しているのに点が取れない。


熱量は更に低下。

にも関わらず5回まではパーフェクトだったものの5回以降はピンチの連続。
そのピンチを必死に凌ぐ能見。
中西の良く分からないタイミングでマウンドに上がる攻撃も防ぐ。
鋭いピッチャー返しも防ぐ。

圧巻は7回表
先頭ロサリオの不規則なバウンドの打球がセカンドとショートが交差する下をくぐり抜けてセンター前へ転がり、野手がセカンドベースに戻れない間にセカンドを陥れる好走塁で無死二塁の大ピンチ。

梵の当たりは痛烈な三塁線のゴロ。
必死に飛びついて捕球した今成はサードランナーに牽制を入れた後クイックスローでファーストにストライク送球してアウトに仕留める。
素晴らしい反応!素晴らしいスローイング!

次の小窪の高いバウンドの三遊間のゴロも必死に前に出てボールを掴み、目でサードランナーをけん制するとファーストに送球してツーアウト!
これも足運びとスローイングが凄すぎる!!


この二つのプレーに勇気付けられた能見。

苦しい試合だけど、エースだからこそ味わえるこの痛み。マウンドのしんどさ。
しっかりと味わってほしい。


その後も援護がなく二発のホームランに倒れた能見だけど、終盤、何か・・・・・・・・・・・・・・・熱量がエースのピッチングで戻って来たんじゃないかな・・・?と
そんな気もします。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金田で勝利。4連勝。

2014-08-22 00:02:50 | 野球
後を引き継いだ先輩投手陣の絶叫マシンリレーはいかがでしたでしょうか?震えた?ね?震えた?


【金田少年の夏休み】

「おかーちゃんごはん~~(・∀・)

なんやこれ~もらいもんばっかりや~~ん

魚のエラ・・・エラ・・・・・エラばっかりや~ん


昨日もエラやったやん

ええかげんうちで作ったごはん食べさせてえなーーーーーーヽ(;´Д`)ノ」

「昨日みのるはもらいもんで大喜びしとったで(#゜Д゜)ゴルァ!!」←おかん



と言う訳で連日貰いものの点数が決勝点になっておりますが、勝ててるうちはそれでも良いか…とは思いますが…

いい加減チャンスで視野が狭くなるのよしましょう(^_^;)。







金田君おめでとう!孝行息子ですね!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快勝!メッセハーラートップ。大和復帰

2014-08-19 23:52:28 | 野球
朝倉ってどうしちゃったんだろう・・・(´・ω・`)←人の心配してる場合か


あ・・・あれ?失速しない(^_^;)


それどころか・・・
ハヤタンが伸びてる

大和が戻って来たタイミングでハヤタンライトで福留センターに入れ替えたと言う事は・・ハヤタンライト固定で大和と福留がセンターを分け合う形にしたいんですかね?
これは・・・・和田監督、今までとは違うΣ( ̄□ ̄;;)←成績見たら普通の判断とは思うが・・・・
しかもハヤタンライトの方が守備が良い(^_^;)


メッセは球数多かったものの・・・

小嶋君ナベ筒井ピシャリリレー成功(特に筒井が素晴らしい)



梅野も進化してる・・・・

ナリナリナカジ報道に還って喝が入ったか大活躍・・


今のこの時期に若手が活躍してる!

何このチーム!正しいことしてるΣ(゜Д゜;≡;゜д゜)
↑落ち着け


大ジョブなのか?
落ち着け私!!

節子!それ巨人ちゃう!中日や!!




と言う訳で素晴らしい快勝に錯乱してる私です(^_^;)
しかも若い人が育ちつつある・・・なんやこれ!ホンマに阪神か?ホンマに和田さんか?


いやしかし、初回に4点奪取して和田さんが何もしなかったから何もかも上手く行ってるように見えるのかも(@□@;)←酷い事言ってる自覚は無し


明日の岩田君対濱田君!の対決を待て!話はそれからだ!(`・ω・´ )



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩貞初勝利

2014-08-17 22:41:08 | 野球
岩貞君初勝利おめでとう!


昨日の試合後、「ローテが悪いだけや」と書いたんですが、今日勝った事で「秋山が本当に状態が悪かっただけ」と言う事になってしまいました・・・・

秋山が何故ああなったかについては
広沢克己氏のブログに書かれている事がすべてだと思うので、こちらをお読み下さい。
二軍戦で見た違和感の正体が描かれています。

ただ、ちょっと思うのは、自分で気付いて自分で一軍で駄目だった部分を見つめてしっかり磨き直して行くしかないんじゃないでしょうか?
我々だって社会人として手取り足取り何かを教えてもらって我慢して成長するのを待ってもらう事何て無いんじゃないですかね?

反対に温くやっていた現場で意識の高い新人がやって来て先輩や上司の考えを変えてしまう事もあります。

指導者に何かを与えてもらうのをジッと待つのもなんだかなあ・・・と思わないでもないですよ。



今日は京セラドームでオリックス対ソフトバンクのパリーグ頂上決戦があったので観戦して来ました。


外野上段の一部以外は満席でした。

あの忌まわしいシートもありません。
ただ、昨夜ナイターで激戦を繰り広げた直後の1時開始デーゲームはきつすぎですね(苦笑)
特に助っ人さんたちが動けてませんでしたが守備では集中していました。ここは流石です。

オリックスの先発ルーキー吉田投手とソフトバンクの高卒三年目武田投手の素晴らしい投手戦でした。


若手の素晴らしいピッチングを見て来た後だけに「岩貞君頑張れよ~」と祈る気持ちで帰って来たのですが、
相手は高崎、例年失速する時に必ず高崎にやられている印象なんですが・・・・いきなり上本君とトリーの援護弾の後、
ゴメスがフォアボールで出塁、マートンがセンター前ヒットの間に三塁まで走って1・3塁を作ります。
ゴメスの走塁の意識の高さにはいつも恐れ入ります。遅くても走れます(`・ω・´)

そのおかげでナリナリのゲッツー崩れの間に追加点を上げるます。
今成は最近守備ミスも見られるようになって来たんですが、下半身に疲れを貯め込んでいるように見えます。
色々頑張ってるからね(´・ω・`)
お疲れさん。でも頑張ってるのは知ってるよ。


岩貞君ですが、ややスリークォーター気味のフォームからしっかり腕を振って割とキレるストレートを投げ込むのですが、今チャート見たらカットが多いですね(^_^;)
これって梅野の好みなのかな?速い系で固めるの(^_^;)

更に上本君や梅野の援護もあってにDeNAの助っ人に連続ホームランを打たれたものの初勝利を挙げました\(^o^)/







で、すごく気持ち良く月曜日を迎えられると思っていたのですが・・

サンスポの記事は紹介したくないんですが
ナカジを阪神が調査

別に調査はしていいです。
リストに載せてもいいです。
しかし何故今このタイミングでそう言う記事を許すかなあ・・・止められないの?
補強はしていいです。

でもね、選手は今は自分の事ばかりじゃなくチーム全体の事を考えて優勝に向けて懸命に突き進んでいる訳でしょ?
この記事を今のタイミングで見てどう思うか・・・ですよ。
特に今慣れない事を懸命にこなしている今成。
また外野に回るのか・・・と思うと集中してサード守れないんじゃないかな?

誰やねん、ペラペラ喋る関係者は・・・・記者の脳内妄想か?(あり得る)

いや、ナカジは好きなんですけどね。



でもそこじゃない(つ´∀`)つ


でもね、なりなり
いつか今色んな事やらされて良かったって思える日が来るよ。
割に合わない事をしている時が後々救いになるんだから。
ホントだよ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローテが悪いだけ

2014-08-16 23:47:45 | 野球
昨日勝っておいて本当に良かった。

甲子園も熱い試合が続いてますが、パリーグの頂上決戦が熱いです!(・∀・)

今日は余程京セラに足を運んで見たかったんですが、家族との兼ね合いで夕方家にいなくてはいけなくなりました。

それに秋山君の・・ええと・・・もう何度目か数えるのも億劫になる程の再チャレンジも応援したかったので、家でテレビ観戦しましたのですよ。
ほら、出来ない子ほど応援したくなるのが阪神ファンと言うものではないですか(私だけ?

秋山と言えば一軍に上がっては負け上がっては負け・・・でも何故か二軍では良い成績でまたチャレンジしてはまた落ちる・・・
この繰り返しなんですよね(^_^;)


因みに二軍の交流戦で見かけたときも序盤2失点してるのですが、逆転してくれた事もあり6回2失点で勝ち投手でした。
この時スタンドに挨拶する時に平田さんが秋山の手を高々と挙げて讃えてたのが印象的だったんですが、

それでええんかいな?とやや疑問に思いました(^_^;)

確かに勝ちはしたけど先に点を取られてるんですよねえ。
それに課題はクリア出来たのか?と
決め球の問題とか左打者に対して攻めていけてるか?とか
そういった具体的な課題をクリアできてのガッツポーズなら良いのですが、勝っただけでガッツポーズでは本人も本当の課題がなんなのか分からないまま練習していた事になります。ちょっと可哀想ですね。

これってアッキャマンを二軍に落とし続ける一軍首脳陣への批判が少しなりともあっての挙手だったのかなあ・・・と色々しみじみ考えてしまうんですね。
ほら見ろ!この子はやればできる子なんやから!我慢しないお前らが悪いんやないか!
って言う風にも見えたんですよね。
捻くれ者の妄想なら良いのですが・・・・・・・・。

で、アッキャマンですが、一時よりは体が開くのが抑えられて球速も上がってるんですが、相手が悪かった。
速球が大好きなDeNA打線です。


今日はアッキャマンと小嶋君で8失点だったんですが、良くやったと言う部分が一個もなかったです(--;
試合中マートンが打球を見失って触れる事無く後ろに逸らしたり、ハヤタンがフェンス際を捕れなかったり色々不運な事もあったんですが、マートンのアレに関して言えば、マートン足が万全じゃなくて、休んで復帰してから打球に対して回り込んで真っすぐチャージする事が出来てませんでした。
今日の捕球ミスも素早く落下点に回り込めてなかった事が原因だと思っています。

でね、
今日の試合大事な試合なのにミスが多かったのはやっぱりピッチャーのリズムが良くないせいなんですよね。
ハヤタンをかばう訳じゃないですが、左の小嶋君が投げてるのに連続して左に頭越えるような大きな当たりを打たれるわけです。
一回目捕りに行くのを諦めてクッションボール処理に切り替えると二塁打になった。
二回目じゃあ捕りに行ったら上手くジャンプが合わなくて捕れなくて三塁打になった。
しかも連続して真ん中高めに速球を投げるんですから、そりゃ野手もしんどいでしょう。
金田が8回投げた時も漫然と投げる風に見えて今成がバウンド合わなくて足もつれてしまってヒットにしてしまうんですが、こんなんも簡単に意図しないボールを投げすぎなんやろうと思うのですね。


昨日能見が投げて勝ちがつかなかったんですが、上本君がヒーローインタビューに応えているとTBSのアナウンサーが「もう少し笑えば良いのに」と言ったんですよ。

で、上本君は元々そんな子なので(苦笑)気にも止めなかったんですが確かにちょっと・・・・厳しい表情だったなあ・・・と
巨人戦で負け越して、この横浜でも初戦落としそうになって巨人との差が開いてしまった事
能見に勝ち星をつけられなかった事
全体を考えると笑えるはず無いんですよね。特に優勝を本気で狙っているなら。
これを見て上本君も自分の事だけじゃなく、もっと広い高い位置からモノが見えるようになったのかなあ・・と嬉しくなりました。
私はチームを勝たせる「天分」を持った人と言うのはいると思っています。
藤浪はその天分を持っていると思っています。
調整方法で少し他と意見が違う事もあるかと思いますが、それでも常に高い位置から物事を俯瞰できる天分を持っている人だと思います。
この天分に触れると、今まで自分の事で一杯一杯だった選手も気付かされる事があるのではないでしょうか。

そう言う事ってあるのですよね。
特にスポーツの世界では。


ゴメスも素晴らしいですよね。自分をしっかりと持ちつつ順応して行ってる。
手首の使い方が上手くなってるんです。誰が教えたんだろう、オマリーさん?


そうやって選手たちが一つになってやって行きたい・・・って思っているの凄く感じるんですよ。

で、この巨人中心主義のローテーションです。(そして巨人戦負け越しちゃうとか・・・何年同じ事をすれば・・・・)
巨人戦だろうとDeNAだろうとやる試合は一緒です。
選手たちがやりたいのは巨人戦勝ち越しではなく優勝です。

そんな気持ちを組んだローテを出来るのにやらない・・・・もう本当に・・・しんどいです、このチーム(苦笑)

明日は岩貞君ですが、鳴尾浜の水に合ってしまう前に開花して下さい。お願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲報:知ってた

2014-08-14 23:18:49 | バイトシリーズ
ここ一番の試合パート1負け越し



【鬼畜エース晋太郎君】

「おお!トモか?一号おめでとう!」

「ありがとうございます!試合は負けちゃったんっすけどね。まあ負け試合じゃないと出してもらえなかったっつーか」

「良い試合やったのに勿体なかったなあ。」

「そうっす。まあ、中継ぎが出た時点でうちヤバいっつうか・・・でも出さないとしょうがないっつうか・・」

「そっちは大変やなあ。まあうちも酷かったで(笑)俺筒井さんがホームベースで下手糞なCGみたいな動きしてこけた時ベンチで笑い堪えるの苦しかったわ。」

「晋太郎さん、俺ニュースで見ましたけど、結構ヤバい顔してましたよ(^_^;)」

「マジか?俺笑ってるのわかった?」

「物凄く複雑な表情してました(笑)」

「まあ俺に代打が出た時点で負けた思たけどな」

「代打誰やったんですか?」

「隼太さん。まあそこは置いとこう」

「置いとくんですか?」

「ウメさんも最近ビビりだしてな、外ばっかり構えよるから逆ばっかり投げたった。結構抑えられたで」

「俺はウメさんの味方です(`・ω・´)晋太郎さん酷いっす(`・ω・´)」

「やっぱり俺はトモやないと上手くいかんわ。」

「先輩。・゜・(ノД`)・゜・。」

「ちょっと村田に当てたったら慌てとったしなw」

「やっぱり晋太郎さん酷いっす(`・ω・´)」

「じゃ、俺ちょっと英語のレッスンあるからL(`・ω・´)スチャッ」

「じゃ!明日第二試合!お昼ラインしながら一緒に見ましょう!」

「おお!夏はやっぱりええな~」





と言う訳で負けて差を開けられました。
何が痛いかってローテも何もかもをこの三連戦につぎ込んだと言うのに負け越したと言う事。

で、この後のDeNA戦が能見-秋山-岩貞 と聞いてまして、今のDeNAは三浦番長が帰って来て久保君も安定していてローテが楽になった模様で、打線は現状(筒香が怪我しましたが大事ないみたいで良かったです)巨人より怖いので波に乗って来てるんですよね。
バンテョと久保君は回避出来て良かったんですが・・・これも負け越す臭いがプンプンしている(^_^;)


盆過ぎに活躍してくれるひーやんもいませんし、なんかもう・・・秋の気配なんですよね、暑いのに(^_^;)



藤浪君は初回一点いきなり取られて、どうなるかと思ったんですが、フォームが常に横回転だったのが比較的縦になっていてメッセみたいな角度のあるストレートが低めに決まって空振りもとれていました。
特筆すべきは左の強打者をしっかり抑えていた事ですね。


左打者への膝元に食い込む落ちるボール。フォークと言われてましたが揺れる様に膝元に食い込んでいくのでアベも驚いてましたね。

オールスターでは隠してましたよね、このボール(苦笑)



村田に当てちゃった時の動じ無さ。平静を装っているという見方もありますが、あれは平然ですよ。だってエースだもん。


ベンチで代打言われた時も試合の先の展望が読めてたみたいな風情でなんかすごいカッコいいなあ・・と震えてました。



負けたんですけどね(^_^;)




ま、巨人中心主義にしたら痛すぎるでしょうが、本当の決戦はまだ先だと思いますので、フィジカルメンタル両方のコンディショニングをしっかりしておいて下さい。


こっちは色んな準備はできてますから(あらゆる失速のシュミレーション完了)(`・ω・´)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メッセ二刀流で二桁勝利!

2014-08-12 23:34:24 | 野球
来年はメッセにもヒッティングマーチを作ってください。

え?メッセ来年もいるのかって?
い・・・・いるに決まってるじゃないですか(((゜Д゜;))))ガクガクブルブル)




と言う訳で東京ドーム決戦先勝しました!

中六日キッチリ空けて準備したメッセ。
対する杉内は中5日。

そして注目はスタメンマスクが互いにルーキー。
これはワクワクしますね。
ただ、阪神が失速しそうな雰囲気だったのをグイグイ上げムードにしたのは能見と清水のバッテリーだったので、前回か今回清水使っとかないと旬が過ぎたらどうしようかと心配です(^_^;)


梅野も今日は序盤動きが硬かったですね。
6回の満塁三者連続三振の時に目が覚めたように俊敏になってましたけど(苦笑)
あのピンチを凌いだのは素晴らしかったのですが、主導権をメッセと梅野とどっちが握ってたのかなあ・・・?と言う事が気になりましたね。
梅野が握ってたから凌げたと思ってるのですが・・・希望も込めて・・。

今日の打のヒーローはメッセなんですが、脇を絞めて肘をたたんで良いバッティングしますよね(^_^;)
あのくらいでかい人だから出来る技だと思うんですが、何が良いかって構えがシンプルでトップが深く、深いトップからコンパクトに最短で振り下ろしたバットのヘッドはいつも立ってるんです。絶好調のクリンナップのスイングですよね。
なのでヘッドスピードが速いのなんの(笑)
そのうちホームランも出そうですね、本人狙ってると思いますが・・・。
ただ、メッセが塁に出ると・・・ハラハラします(苦笑)
次の投球に必ず支障が出ますので(^_^;)

6回のピンチもそんな不安が的中する形になったのですが、下位に下って行ったのと、巨人の代打陣があんなこんなで助かりました。


満塁になって強敵井端と言う所でストレートに遅れてファールを打った所でストレートで押すのですが、見事でした。
きれいなストレートじゃ無かったかも知れませんね。
その次に代打至宝1号だか2号だかのセペダにしてくれて助かりましたね。
小林の方が可能性あったかも知れませんし(押し出しデッドボールとかで)
この選手、変化球で大丈夫と思ってたんですが、フォークを3球ほど見せたらフォークで頭が一杯になったか、ストレートに全く合いませんでした(^_^;)
返す刀でロペスもフォークで空振りを取って最大のピンチを1点でしのぎました。


6回終わった所で110球投げたんですが(メッセ比では普通ですが)今日の球審は酷くメッセと相性が悪く、ベースギリギリを全くとってくれない。無駄球一杯ほうらされてメッセもイライラしっ放しだったんですが、よく粘ってくれました。



で、メッセ以外の打撃陣ですが、杉内比ではよくない日でしたが、やはり投球術が上手いので上手く抑えられる。
初回1点ビハインドで難しいかな・・と思っていたら、何と何と全く予想の範疇外だった俊介にソロが飛び出して同点になるのですが、最近失速するかな?と思ったら清水や俊介の様な「駄目だった人」が盛り返してきたりして、阪神のここ数年には無かった「良い盛り上がり」の兆候があるので・・どうかこの勢いを削がないで…と祈る毎日です(ちょっと嘘


トリーとゴメスが合ってませんでしたが、トリーはメッセがサードランナーの時に絞りだす様な犠飛を放ってくれました。
ちょっと驚いたのは福留の守備固め。ちょっと前から時々終盤守備だけに出る事があったんですが、あれは怪我明けでおためしの意味もあったと思うのですが、完全に守備固めの意味合いで途中出場したのって私は見るの初めてなんです。
バッチリハマって次の一点を防いでくれたのですが、こう言うベテランの使い方ってこれまで出来なかった事なので、和田監督に何かが芽生えつつあるのかな?

いやいやいや



いつもそうなんですよ。
巨人戦の時は凄く選手も首脳陣も集中してるんです。
で、何もかも上手く行って、おお強いぞ!って事になる。

だけど、次のカードや前のカードは「同じチームか?」と疑いたくなる様なすっとぼけた(主に采配面で)事をしでかすので・・・・・・
やっぱり気が抜けまへん(^_^;)
だって、色んな事を犠牲にして巨人戦に挑んでいるんですから。
ある意味日本シリーズより集中してるかもです。


このチーム、こう言う所が暗黒面なんでしょうね(^_^;)

マートンが足の具合がやっぱり良くなさそうなのが心配です。
巨人中心主義も良いのですが、先の事も考えて下さいね・・・と勝ったからと言って釘をさすのを忘れ無いようにしておきます。


しかし、俊介・・これから良くなっていくかと思ったんですが、素晴らしいバントの次の打席で投手が変わったらフォームが元に戻ってました(苦笑)
頑張れえええ。・゜・(ノД`)・゜・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩貞君初先発飾れず

2014-08-10 21:49:00 | 野球
黙ってたら危険球になってたデッドボールを肩に当たったんだよσ(・∀・)とアピールしてくれたエルドレッドさんが明後日から好調になる予感(・∀・)


マートンが今日もお休み。
どこでも守るマンのナリナリは今日はサード。
日替わりレフトは坂。
2人ともお疲れ様。


本日はルーキー岩貞君初先発と言う事でベテランの鶴岡がマスク。
うーん・・・昨日の勢いと二軍で受けた事があるであろう清水ではどうか・・・?と思ったんですが・・・どうも首脳陣はビビりで若手(若くないけど)とベテランが並んでると、ついついベテランに手が伸びる病気があるみたいですね(^_^;)

今日の結果は鶴岡のせいではないですけどね。

さて、注目の岩貞投手、初回3失点してしまいますが、これは予想の範囲内でした。
逃げずに思い切り・・とかそういうテーマを持ってマウンドに上がったと思うのですが、堂林に2球目ストレートがセンター前ヒット、菊池が送って丸の所でフォアボール・・・
今日の球審はかなりワイドなゾーンだったのに、それでもフォアボールを出してしまう。
次が絶不調エルドレッドで高めストレートで空振り三振。

これでイケると思ったと思うんですが、キラに追い込んでから真ん中高めに入ったストレートかカットかをセンターフェンス直撃のタイムリーツーベースにされてしまうのですが、この時のハヤタンの追い方がまずい追い方だった・・。実は見てないんですがね(^_^;)
でもリプレイで見たら・・まあ捕れそうでしたけど・・・(苦笑)


ハヤタンは一昨日のゲームでも打ち取った当たりを前に落としてヒットにしてしまう事があったので、守備位置取りとか判断とかかなり怪しい・・・・と言われてますが、私は下手ではないと思うのです。
ただ、セオリーにとらわれ過ぎかなあ・・と真面目すぎて(苦笑)
センターとかショートとか、所謂センターラインは自分の判断が加味される「遊び」の部分が凄くモノを言うポジションだと思うので、これって経験値だと思うんですよね。

今成がどこを守っても器用にこなせてしまうのは、この良い意味での「余裕」とか「遊び」の部分が生きてるからだと思うんですね。バッティングでもそうですが。
あと、鎌ヶ谷時代に色んなポジション練習したと思うんですよ。鎌ヶ谷人手不足なので(^_^;)



話が逸れましたが、ハヤタンはどんどん経験値上げて欲しいですね。
決して下手じゃ無いと思いますし、絶対上手くなると思います。
出来れば優秀な外野守備走塁コーチ(思い当たる人材が一人しかいないんですが)に来て頂きたいものです。
っつーか、一番の補強ポイントってここじゃないかなーと思うんですけど・・・



それは置いといて・・・(つ´∀`)つ


打線はマートンを欠き、前に立ち直るきっかけを作って差し上げた(偉そうですが)福井君で、内外にワイドな判定をフルに活用してしっかり押さえられてしまいます。
が、手も足も出ない感じでは無かったんですよね。少なくとも前よりは捉えられてると思ったんですが4回まで0が連なってしまう。

4回表、何とか持ち直したように思えた岩貞君ですが、梵にスリーベースを打たれ、セカンドからの送球が後ろに逸れる。
その球がカメラマン席のフェンスに当たったように見えたのですが、ランナーコーチがアピールしてテイクワンベースの判定で事実上ランニングホームランに(^_^;)


この4点目は大きいです。


一つはライト→セカンド→サードまでの延長線上に岩貞君がいなかったので逸れたボールのカバーが出来ていなかったという事。
これは前にメッセも(あれは疲れからですが)カバーリングを怠ってましたが、カバーリングの位置もただ後ろに回るだけでは駄目で、ちゃんと延長線上に逸れる事を想定して入る事が大事ですよね。


それと、監督の抗議がアッサリし過ぎでしょう(^_^;)
ヤフーの動画で確認してもフェンスに当たっただけの様に見えるんですが、だったらインプレーな筈。

いくら京セラがローカルルールがころころ変わるとはいえ、グラウンドと席の境界に当たって跳ね返ったのなら当然インプレー・・でテイクワンベースにはならない筈なんですが・・・・・



抗議もえらくアッサリ引き下がって重要な重要な次の一点をアッサリ渡してしまう。
え?そうなの?次の一点はすごく大事だと思ってたんだけど・・・いいの??



そればかりか、岩貞君は5回裏先頭に打順が回ってくるにも拘らず5回表頭からタテヤマンに交替。

いや、そこで交替?(つ´∀`)つ

ルーキーの初先発試合、4回で交替させてまで失点を防ぎたいんならさっきの抗議もっと食い下がればいいのに・・・


等と思っている間にタテヤマンはしっかり抑えて味方の反撃を待つ。
すると5回裏建山に替った代打良太がしっかり福井君の高めに入ったストレートをセンター前にヒット(・∀・)

コントロールがどんどんアバウトになった福井君は新井兄弟の相乗攻撃に3失点(^_^;)
おお、一点差だ!よしこれからだ!(・∀・)



金田君が6回抑えて7回は捉まってしまうも加藤さんがランナー2人置いて大ピンチを丸とエルドレッドを抑えてさあこれから!!(・∀・)

と思っていたら、その裏2番からの好打順を気合が入った投球の中崎に3者凡退(^_^;)
このゲームは中崎にやられたと言っても過言ではないですね(^_^;)


で、前の二試合でオさんと忍を無茶使いしていたために(我慢が足りなかっただけだけど)出来るだけ使いたくない首脳陣が加藤さんを回またぎさせる。
で、加藤さんが滅多打ちに合って3失点で試合を決定つけられるのですが・・・





苦しい事情はわかるんですが、なーんか今日は以上のような流れで勝ちたいんだか何だか意図がわからない。(いつもですけどね)


今日の試合のテーマはルーキー岩貞を今後の戦力にするという事が一番大事な事だと思うんですが打たれたものの立ち直りの兆しもあったのに4回で下ろしてしまう。

じゃあこの試合何が何でも勝ちたいのかと言うと、大事な大事な追加点を簡単にアッサリ抗議で許してしまう。

じゃあじゃあ打って返すプランがあるのか?と言うと、ゴメスを8回表3点取られた所で下げてしまう。(怪我じゃないよね?)

じゃあじゃあじゃあ無理に勝ちに行くよりもコンディショニング重視なのか?と言うと、じゃあなんで岩貞君我慢しなかったのさ?と最初に戻る。





多分選手もやっててガクガクすると思います。
見ててもしんどいもん。
今日岩貞君を我慢して5回でも6回でも投げさせたなら、この負けゲームも価値があると言えるのに・・・・。





今更・・と言えば今更なんですけどね。
折角台風の中見に来てるお客さんのためにも、少しは実のある試合にして欲しかったなあ・・と言うのは贅沢な事なんですかねえ・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする