てっきり中止になると思って油断してました。阪神園芸さんを侮っておりました。サーセン
いや、これ試合できるように持って行った球団ぐるみの勝利でしょう。
キッチリ試合を引き締めた(引き締めすぎだけど)両投手、守備陣営には拍手ですよ。
しかし再放送で見ましたが、良太は守備上手くなりましたね(^_^;)
ありがとう高代さん
ドメですが、いい仕事しましたね(^_^;)(誰だ?働けって野次ったのは?働いちゃったよw)
この人はねえ…こう言う感じなんでしょうね、これからもずっと。
人が打たない時にポンとやってくれる。
そう言えば優勝した時の片岡なんてこんな感じでしたね。
まあ、今再放送見ながら書いてたりするんですが。
私ら夫婦などどっか湯治にでも出かけようかと思っていたのですが、
パリーグも首位決戦ですし京セラドームに行くことにしました。
朝日新聞について来る割引券で(^_^;)
結構本降りの中当日券を買いに売り場に並びました……
一時間
もうね、伸びた列が蛇行して最後尾がどこだかわかんないし、並ばされてる子供は泣くし(この親子のやりとりは笑ってしまったけども)、後ろの列のカップルの傘の滴で肩がボトボトだし寒いし
券売のおねいちゃんがオッさんに怒鳴られて可哀想だなと思ってたら本当にトロくて「おい」と思ったり(笑)
そんなこんなで満員です。(笑)
あの忌まわしい二階席のシートもありませんねん( ´ ▽ ` )ノ
心なしか照明もやや明るめな気が…
先発は西君とスタンリッジ。
守備も良くて攻撃も内容が濃くていい試合でしたね。
スタンリッジも西君も素晴らしいピッチングだったんですが、互いに2点取り合った直後にスタンが100球目前で伊藤光が粘って甘く入った直球を左中間に弾き返したのを起点に変わった森福から糸井、T岡田君がタイムリーを放って勝ち越し、
T君のタイムリーの時は涙ぐんでしまいました。
そして
100球目前で粘りに粘って勝負所を逃さなかった伊藤光捕手の勘所の鋭さ。
存在感。
こんなに存在感のある捕手になったんですね…しみじみ
こう言う選手が正捕手で居るのは強いチームの証拠です。
願わくば怪我しないでね。
いや、これ試合できるように持って行った球団ぐるみの勝利でしょう。
キッチリ試合を引き締めた(引き締めすぎだけど)両投手、守備陣営には拍手ですよ。
しかし再放送で見ましたが、良太は守備上手くなりましたね(^_^;)
ありがとう高代さん
ドメですが、いい仕事しましたね(^_^;)(誰だ?働けって野次ったのは?働いちゃったよw)
この人はねえ…こう言う感じなんでしょうね、これからもずっと。
人が打たない時にポンとやってくれる。
そう言えば優勝した時の片岡なんてこんな感じでしたね。
まあ、今再放送見ながら書いてたりするんですが。
私ら夫婦などどっか湯治にでも出かけようかと思っていたのですが、
パリーグも首位決戦ですし京セラドームに行くことにしました。
朝日新聞について来る割引券で(^_^;)
結構本降りの中当日券を買いに売り場に並びました……
一時間
もうね、伸びた列が蛇行して最後尾がどこだかわかんないし、並ばされてる子供は泣くし(この親子のやりとりは笑ってしまったけども)、後ろの列のカップルの傘の滴で肩がボトボトだし寒いし
券売のおねいちゃんがオッさんに怒鳴られて可哀想だなと思ってたら本当にトロくて「おい」と思ったり(笑)
そんなこんなで満員です。(笑)
あの忌まわしい二階席のシートもありませんねん( ´ ▽ ` )ノ
心なしか照明もやや明るめな気が…
先発は西君とスタンリッジ。
守備も良くて攻撃も内容が濃くていい試合でしたね。
スタンリッジも西君も素晴らしいピッチングだったんですが、互いに2点取り合った直後にスタンが100球目前で伊藤光が粘って甘く入った直球を左中間に弾き返したのを起点に変わった森福から糸井、T岡田君がタイムリーを放って勝ち越し、
T君のタイムリーの時は涙ぐんでしまいました。
そして
100球目前で粘りに粘って勝負所を逃さなかった伊藤光捕手の勘所の鋭さ。
存在感。
こんなに存在感のある捕手になったんですね…しみじみ
こう言う選手が正捕手で居るのは強いチームの証拠です。
願わくば怪我しないでね。
ただ、あの監督ではウチの方が怪しい気がする。
今は投打かみ合っていい感じですけど、交流戦やら夏場以降に
悪い癖が出てきそうでww
オリックスの細かい所は分からないんですが、ウチはまだ一気に
崩れてしまう危うさを内包してますから。
>京セラ
オリックス戦で、この事態は想定してなかったとか・・・
チームも好調、おまけに飛び石連休中で遠くに行かない家族連れが
チョイと球場に・・って事は少しくらい想像しとかないとね、営業さん。
>心なしか照明も
普段からやっとk(ry
>存在感
キャッチャー一人育てるには、どれくらいの成績の犠牲と上層部の忍耐が必要かが
分かりますよね。
ウチも余所から取ったキャッチャーで上手くいったとニヤニヤしてる場味ないんだけどなぁ。
今日は完全に読みが外れたみたいです(^_^;)
弁当もイカ焼きも試合前に売り切れて2便が間に合ったのかどうかは分かりませんが…ソフトバンク戦は人気カードなので要注意ですよね。
難波線シリーズに期待したいですが、オリもけが人が例年多いし…
スタンがボークを出した次の回にヘルマンみたいな走者が出たのにアッサリ一発バントでアウトカウント与えて落ち着かせてしまいました。
どこの監督さんも勘所掴むの難しいんだなあ…と思いました。
伊藤が突破口を開くツーベースを打った過程が印象的でした。
心が試合に入っていて試合を隅々まで俯瞰出来ている証拠です。
勝ちたいと言う強い意志を感じました。
こうでないと…としみじみしましたねえ。
福留は延命したというか本領を発揮したというか、
なんだかよく分かりませんが困ってる時に打ちますよね。
これでまた福留を使い続ける理由が出来ちゃいましたね。
試合後のラジオで「今の状態で起用されてるのは異常な状況」と本人も言うてるくらいなのに・・・
とにかくメッセはよく我慢しましたわ。
昨日の一番の収穫はそれかも。
>伸びた列が蛇行して最後尾がどこだかわかんないし
お、乙でした(^^;
そういやファン感の時も6番ゲートからずうーーーーっといって10番ゲートの階段の下でしたねぇ。
(レポート書いてねぇな・・・)
>心なしか照明もやや明るめな気が…
二階のシートがない事意外に何か違和感を感じていたんですが、それだったという。
マジで普段から明るくならんのですかねぇ・・・
明るくてシャッターが素早く下りるので(ぶれない
マジで普段からやっとけと言いたいんですが、なんか今日あたり元に戻ってそうですな(^_^;)
福留はこのホームランをきっかけに好調になると…
思ってません(`・ω・´)
困った時に打てるのは彼の経験や場数の差と一日一回思い切り振れる時がいつ来るかと言うロシアンルーレット的な部分と打った時の印象の問題だと思ってます。
本当は昨日今日の勝ち負けよりも、一年働けて尚且つこれから長年に渡って戦力になり得る選手にその座を譲りたいんですよね。
と言う訳で緒方は何で上がって来れないのかな…と(^_^;)