獏の食わず嫌い

プロ野球を好きになってほんの45年です。阪神のせいでネガティブ根性が骨まで染み付いております。

ここは昭和?橿原神宮へお参り

2009-01-08 20:15:01 | 大和路ブルース
橿原神宮へお参りに行ってまいりました。

橿原神宮は小学校の時に行ったきりです。
意外と近いようで乗換えが不便で(近鉄は奈良県に優しくない)行かないところです。

ただ、橿原神宮公園には高校野球の予選が行われる県立橿原球場があります。
社会人やクラブチーム、学生野球などもここで行われるので野球をする人には身近な場所ですね。




近鉄橿原神宮前駅を降りると彼がご挨拶。


名物はにわ饅頭(^^;)
まだ食べた事ないです。ごめんなさい。


境内までの参道にはズラリと屋台が並んでいます。
スジのどて煮やイカ焼きに惹かれつつ、気になったのはこれ



怪しいトルコ人二人組がくるくる回る巨大な肉の塊を削って作るドネルケバブです。

この二人のトルコ人、怪しいなんてもんじゃない(^^;
「一つ頂戴」
「ハーイ!フタツデスネー」
「一つだって」
「ハーイ!ミッツミッツー」
「怒るぞ」

「オヒトツデスネーハイ500マンエン~」

 昭和ギャグ?


半ば脳内が昭和にトリップしつつ境内へ移動・・・




南神門の前に深田池が広がります。
鴨がたくさん泳いでました。綺麗ですねえ。



対岸から門前の広場を望みます。
春にまた来たいですね。(夫は鹿がいないので来たがらないでしょうが・・



外拝殿の背後に畝傍山が見えます。
すぐ右手の北門から登山口があります。
子どもの頃登った事があるのですが、あの頃は木苺が一杯生っていて、捕り放題だった覚えがあります。
今はどうなんでしょうねえ(^^;)



内拝殿でお賽銭を上げてお札を買いました。




合格祈願ちがうんかい!
勝ち守りの横にあるお守り見えますかねえ。
蹴球守りだそうですよ。
野球守りはないんかいのう・・

ちなみにラグビーの御所工業実業頑張りました(;-;)


私が購入したのはこれ。
「やたがらす健康守り」(笑)



さて、門前で甘酒も飲んで、駅まで参道をテクテク歩いていたら店じまい中の屋台に懐かしいこんなものが・・



71番でした。

やっぱり近鉄沿線は昭和の匂いがします。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
南海も・・・ (大黒屋)
2009-01-09 00:11:15
高架区間延びたりして近代化っぽくしていますが、
まだまだ昭和の匂いのする場所が多いですね。
(ウチの家含む)
まぁ、関西の私鉄全般に言えますけど(^^;)

>ドネルケバブ
最近よく見ますね。
夏フェスでのビールとケバブは乙です。
しかしそのギャグは・・・

>野球守りはないんかいのう・・
スポーツ上達守りなら持ってますが・・・
あきまへん?

>71番
(TωT)
返信する
大黒屋さん (りさ・ふぇるなんです)
2009-01-09 13:00:58
特に近鉄と南海は近畿南部担当ですから共通した昭和のかほりがありますねえ。

阪急は垢抜けているようで京都線沿線が結構昭和です。
まあ色んな意味で格が違うんですが・・。

>ケバブ
あのトルコ人、そもそも本当にトルコ人なのかが怪しい・・。

>スポーツ上達守り
私も上達したいけど、上達して欲しい人は他にいるので(涙)

>71番
結構年季が入った代物でした。
返信する
ボクも行きました。 (つるび)
2009-01-09 22:34:52
つるびと申します。

私も初日の出登山に行った元旦の翌日、
橿原神宮へ行ってきました。

>ドネルケバブ

ボクも食べました。
ボクが行ったときはトルコ人1人、日本人1人の
2人でした。

今年は「出会い」の初詣でした。

因みに橿原神宮前駅中央出口を出てすぐの
参道会館の前でベビーカステラの屋台を出していた
イカツイ兄ちゃんは、ボクの中学時代の同級生。

境内でお会いした、ボクの高校時代の
クラスメート2人。


>71番

この写真の場所。
実はここはボクの思い出の場所でもあります。

現在は国際高校となった奈良県立のT高校。
ボクはその普通科もあった時代の
美術部OBでもあるのですが、

ここの3階に昔ギャラリーがあり、
そのギャラリーを借りて
毎年3月下旬に在校生とOBの
合同美術展をやっていたんです。

写真の場所に看板を立てていました。
まだ冬の空気が抜け切らない頃で、
風が強うて看板が倒れたことも・・・。

今や懐かしい光景です。

しかし、僕たちのアートの若い芽も、
高校再編で国際科onlyになったのと同時に、
無残にも摘み取られてしまいました。

昔、Gの監督が原から堀内に
突然代わったときみたいに・・・。

そして11年の歴史に幕を閉じました。

でも、これで歴史を終わらせまいと、
ボクら美術部OBらがグループを作って
それを継承。

名前も、新しいアートのとびらを
開こうという意味にちなんで、
「アートへのとびら展」という名前に改称。

その展覧会、今年で5年目。

毎年10月にやっています。
今年は10月11日、12日開催です。

因みに、今や公募展に生まれ変わり、
美術部OBだけでなく、
アート好きな方々の作品も公募しています。

出品したいという方、つるびまで。
返信する
つるびさん (りさ・ふぇるなんです)
2009-01-09 22:47:15
ああ、あそこでそんな事があったんですか。
あそこはカフェかバーみたいなところだったんですが、3階がギャラリーとは知りませんでした。
そう言えばあの辺は美大とかもありますもんね。

>アートへのとびら展

あはは・・・余りここで具体名を出さない方がいいかもしれません。
そう言う場所ではないので(^^;
どんな人が見てるかわかりませんからねえ。
これからも継承してくださいね。
返信する

コメントを投稿