晴乗雨読な休日

休日の趣味レベルで晴れの日は自転車に乗ってお出かけ。雨の日は家で読書。

馳星周 『マンゴー・レイン』

2011-08-30 | 日本人作家 は
馳星周の作品をいつも読み終わると、ああ恐かった、
もうこんな類の本は読みたくないな、と思うのですが、
本屋で、あれ、これまだ読んでないや、買っとこう、
という具合に、性懲りもせずまた恐い思いをして読ん
でしまいます。

「不夜城」シリーズは新宿が舞台でしたが、この作品
の舞台はタイのバンコク。微笑みの国、なんて評される
この国で、どんな闇黒ぶりが描かれるのか。

十河(そごう)将人は、外見こそ日本人ですが、彼の
生まれはタイ。タイに移住してきて事業につまずき、
何かというとタイの悪口を父親から聞かされて育ちます。

将人は、ギャンブルで身を崩し、日本へ行き、妻を風俗
で働かせ、挙句、妻はエイズで死んでしまい、生きる糧
を失った将人はタイへ戻って、女性を日本へ売る、いわ
ば「人買い」をやって食いつないでいる状態。

ある日、幼馴染みの富生から、女をシンガポールまで運ぶ
という、簡単な割には報酬の高い仕事を頼まれます。
しかし、待ち合わせ場所の店にその女は現れず、店員から
伝言をもらい、別の場所へ。また女はいなくて、また伝言。
そんなゲームじみたことを繰り返していると女から連絡が。

なんとか会うことができたのですが、女はある仏像を手に
しています。仏教国のタイでは、仏像はかんたんに国外に
持ち出すことはできず、どうやらかなり危ない仕事を押し
つけられたと将人は思います。

その予感どおり、車で移動中、誰かが尾行していると気付
きます。さらに尾行どころか、襲われそうに。命からがら
追っ手を撒くのですが・・・

仏像を追う謎の集団は誰で、なぜそこまでして仏像を奪い
たがるのか。

誰を信用していいのか分からない将人と女。女は子供の頃
に騙されて中国から連れてこられ、売春婦にさせられ、そ
こである老人の客を相手にしているときに、仏像を手渡さ
れます。売春宿のオーナーは仏像を欲しがりますが、女は
今が脱出のチャンスと思い、仏像を「人質」にして逃げ出
します。

どうやら追っ手は、富生の関係しているグループと知り、
将人はわけがわからなくなります。
誰も信用できない状態で彼らはバンコクから出られるのか・・・

相変わらずといっていいのか、欲に目がくらんで自分らで
危ない状況を作り出していく、そんな主人公のキャラ設定。

といってもマンネリ感は無く、スピーディーな展開、街の
(特に汚れた感じの)描写などは素晴らしいですね。
そして何よりも、スタッカートと休符が多い楽譜のような
文体。これが馳星周の独特な世界。

「マンゴー・レイン」とは、この地方で呼ばれる雨季のス
コールのこと。過去も汚れもきれいさっぱりに洗い流して
くれればいいのに、そうは問屋が卸さないんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎善生 『パイロットフィッシュ』

2011-08-24 | 日本人作家 あ
この作品は、第23回吉川英治文学新人賞を受賞したそうで、
帯には「青春文学の傑作」とあり、かなり期待を込めて読み
始めました。

主人公の「僕」こと山崎は、ある経緯でエロ雑誌の編集という
仕事に。そんなある日、19年ぶりに由紀子から電話が・・・
「僕」は、何をするにも曖昧、優柔不断、くわえて方向音痴で、
上京して大学に入るもうまくまわりと馴染めず、アルバイト
をしようと都内の某駅を下りて、電話の説明では「駅から歩い
てすぐ」のところにあるビルに辿り着けずにさまよっていた
ところ、由紀子と出会います。

ここから、「僕」は由紀子と恋人のような、そうでないような
関係が続きますが、ふたりの共通のお世話になっていた人が
事故死してしまい、呆然となり、「僕」は、そんな中、由紀子
の親友と関係を持ってしまうのです。

それから由紀子とは音信普通になってしまい、自然消滅。

エロ雑誌の編集というのも、煮え切らない「僕」の背中を押し
てくれたのが由紀子で、それから長い月日が経ち、「僕」は
はじめこそ自分の仕事を軽く卑下していたのですが、いまでは
編集長。

さて、19年ぶりに会うことになったのですが・・・

エロ雑誌の編集部の人たち、「僕」が雑誌の仕事で知り合った
風俗嬢、「僕」の現在の彼女、「僕」といっしょに状況してきて
現在入院している友人、お世話になっていた喫茶店のマスター一家、
などなど、サブキャラクターの設定がおもしろく、また描写も上手。

どストレートな青春物語とは、ちょっと違います。まあ青春
とは屈折しまくりですから別にいいんですけどね。

ひらたくいってしまうと「ノルウェイの森」の廉価版のような感じ。

題名の「パイロットフィッシュ」とは、水槽で魚を飼おうと
するときに、魚がその水でも生きていけるように、まずは
小魚を入れて、いわば「水を慣らす」とでもいいましょうか、
でもその小魚は実際に飼いたい魚ではないので、水が慣れて
きたらあとはお役ご免となってしまうそうで、なんとも残酷
な話。

そうですね、青春とはいかに残酷か。しかし、青春時代が終わった
と感じる歳になっても依然として残酷、というまとめ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェフリー・アーチャー 『誇りと復讐』

2011-08-20 | 海外作家 ア
はじめてジェフリー・アーチャーの本を読んだのは、
確か19歳のときで、作品は「ケインとアベル」でした。
読み終わってからしばらく心が打ち震えて、小説の持つ
力を感じまくり、それから、当時は本を読む習慣が無か
ったのですが、アーチャー(あと松本清張)だけは、
ときどき買って読んだものです。

この作品は、ガッツリとしたサスペンスであり、といって
どことなくエンタテインメント性も匂わせつつ、見事!と
唸ってしまいます。

ロンドンの下町に生まれ育ってきた自動車修理工のダニー
は、修理工場の社長の娘、ベスと結婚の約束をします。
ダニーの親友でベスの兄、バーニーも祝福してくれて、3人
はお祝いにパブへ出かけます。
するとそこに、酔っ払った先客がベスに対して口汚い言葉
を浴びせてくるのです。相手にしたくない3人は店から出よ
うとしますが、4人組の男はつっかかってきて、とうとう
裏通りでケンカに。

ベスは助けを呼ぼうと表の通りに出て、タクシーをつかまえ
ますが、タクシーの運転手は、警察を呼べ、と。なぜなら、
裏通りでは、バーニーが刺されていたのです・・・

ところが、警察が来て、バーニー殺害の容疑で逮捕したのは、
なんとダニーだったのです。4人組のひとり、スペンサーは
将来有望の若手弁護士で、スペンサーの証言によると、ダニー
とバーニーは、口論をして、連れの女性の危険を感じた4人組
は心配になって表へ行くと、ナイフを持ったダニーがバーニー
の腹を刺した、というのです。

しかし、これはダニーには全くの身に覚えの無い話で、どうやら
4人組は、自分たちの罪をダニーにかぶせようと企んでいるよう
なのです。
この4人組は大学の仲間でその名も「銃士隊」、例の「三銃士」
の有名なセリフ、「ひとりはみんなのために、みんなはひとりの
ために」を血の掟と守るべく、スペンサーの罪を全力でかばい、
隠そうとしていたのです。

バーニーは、自分が工場の次期社長になれなかったことでダニー
を憎み、それが原因でダニーと口論で、カッとなったダニーは
パブのカウンターからナイフを持って外へ出てバーニーを・・・
という検察側の作り上げたストーリーにより、ダニーは有罪に。

ダニーは、第一級の刑務所(重罪犯の収容される刑務所で、その
警備も厳しく、かつて脱獄した囚人はいない)に収容されます。
しかし、ダニーは、ある「方法」で、刑期途中で、外へ出ること
になり、自分を嵌めた4人組に対して復讐を誓うのですが、はた
してどのようにしてダニーは出られたのか・・・

死んだとされる人間になりかわって、自分を陥れた人たちに復讐
をする、といった形式の小説は、広く知られたものですが、そこに
アーチャーならではのエッセンスを加えて、さらに発展させた、
新しいかたちの復讐劇になっています。また、法廷のシーンも
ハラハラドキドキ、リーガルサスペンスとしても楽しめます。

もうこれは、今まで読んだアーチャー作品の中で、間違いなく5本
の指に入ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーター・メイル 『南仏プロヴァンスの12か月』

2011-08-14 | 海外作家 マ
つい先月、なにげなく買って、読んでみたら面白く、
しかもそれが第2弾と知って、読み終わるやいなや
マッハで前作を買いにでかけて、そうやって、まあ
順番は逆になってしまいましたが、『南仏プロヴァンス
の12か月』を読んだわけです。

もともとは広告企業のビジネスマンで、ベストセラー本
を書いて、休暇のたびに短期間訪れていたプロヴァンス
地方がいよいよ気になってしまい、家も買って、移り
住んでしまった、ピーター・メイルとその妻が、はじめ
の1年間(12か月)の、移住に関しての繁雑な書類だの、
ご近所はどんな人か、また、暮らすにあたって、水道工事
などの配管工や煉瓦職人、その他もろもろの住居関連の
職人たちの、愛すべき、といっていいのか、いい加減っぷり
(よくいえばおおらか)が、愛情たっぷりに描かれています。

すでに第2弾を読んでしまっていたので、隣家や職人たち
との初めての出会いなどを知って、ちょっと嬉しかったり。

美しい自然ということはそれだけ人間が介入していないこと
であって、人間が介入していないということは住みにくいわけ
であって、すなわち美しい自然がたくさんあるんですね。

しかしそんなプロヴァンスにも人間の侵略がはじまってきて
いるようですが、しかし、自然というのは人間をときには
歓迎してくれますが、時には荒っぽく追い払おうとしてきます。
そもそも、自然を手なずけようとするなんて無理な話なのです
から、「住まわせてもらってる」プロヴァンスの住人たちは、
とても美しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本一力 『損料屋喜八郎始末控え』

2011-08-08 | 日本人作家 や
この作品は山本一力のデビュー作で、前に直木賞受賞作
「あかね空」を読み、その素晴らしさに圧倒されて、ぜひ
ともデビュー作から読みたいと思った次第。

「損料屋」とは、聞きなれない職業(時代小説マニアなら
ご存知でしょうが)ですが、鍋や釜、炬燵、七輪、蚊帳、
その他生活用品を貸す、現代風にいえば「生活用品レンタル」
といった職業で、隠居した人たちが細々と商いをするのが
一般なのですが、この主人公の喜八郎というのは、まだ
三十前後と若いのです。

というのも、損料屋というのはあくまで「表の顔」であって、
実は、元は同心を務めていたのですが、上司のミスの責任を
かぶって辞めて、しかし奉行所の与力が、表向きは損料屋と
して、何かあったときの隠密行動をしてもらうために、大金
を喜八郎に渡してあったのです。

そして、この小説のもうひとつのあまりお馴染みではない
職業に「札差」が出てきます。簡単にいうと米の仲買業者
で、武士の給金は米で支給されるのですが、日々の暮らし
では通貨が必要で、換金してもらわなければならず、そこ
で登場するおが、公に認められた札差なのです。
が、武士たちは体面を保つために、来年度の石高分を担保
(切米という)に入れて札差から金を借りるということも
しており、中には2~3年先の切米まで担保に入れ、その
借金が返せないと、札差の分際で武士にたてつくのか、と
逆ギレするたちの悪い武家もあったそうで、札差は一年後
の切米のみの担保しか出せないと貸し渋りをすると、武士
のほうは担保期間を延ばしてもらおうと、ヤクザ的な人物
を雇って札差と交渉させます。このヤクザ的なのが「蔵宿師」
という職業。

喜八郎は、札差「米屋」の初代に返しきれない恩義があり、
その初代の遺言に、頼りにならなくて不安な2代目の後見役
になってくれとあり引き受けることに。そこで、力のある
他の札差の家と駆け引き勝負になるのですが・・・
さながら江戸時代版「金融腐食列島」といったところですか。

深川や神田といった情景や庶民の生活描写が美しく、じつに
生き生きとしていて、ラストにはスカッと、それでいてホロリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パトリシア・コーンウェル 『接触』

2011-08-06 | 海外作家 カ
この「検屍官」シリーズも、『接触』でようやく8作目を
読み終えたことになるのですが、じっさいにはまだまだ
続いているので、先は長いです。

基本設定としては、バージニア州の検屍局長のケイ・スカー
ペッタ(弁護士の資格も持つ)と、リッチモンド市警察警部
のピート・マリーノがコンビを組んで難事件を解決、はじめ
は男尊女卑のかたまりであったピートは、上役にあたるのが
女性で、ケイにあからさまな敵意があったのですが、徐々に
パートナーとしてお互い敬意を持つようになります。
そこにたびたび登場するのがFBIのベントン・ウェズリー。
ロンドンで爆破テロに巻き込まれて死んだケイの最愛の人、
マークの親友だったベントンは、ケイとお互い惹かれあうよう
になりますが、ベントンは妻子持ち、そしてそんなふたりの
仲が面白くないピート。
ケイの姪ルーシーはコンピュータの天才で、現在はFBIに
勤務。

ゴミの処分場から出てきた、手足と首から上の無い、胴体だけ
の死体。これに似た事件が、10年以上前にアイルランドで
起こっており、ケイはアイルランドへ飛び、調べてみることに。

検屍をして、遺体の身元が分かれば一気に事件解決に近づくの
ですが、胴体だけでは難しく塞がっていたところに、ケイ宛に
一通のメールが。送り主はdeadoc(死のドクター)という名前
で、そこには切断された手足の画像が・・・

胴体には、伝染病と思われる“できもの”があり、それが何か
特定できなかったのですが、チェサピーク湾に浮かぶ住民400
人ほどが暮らす小さな島で、天然痘らしき病状で死んだ老婆が。
その体を見てみると、あの胴体だけの遺体にも似たような症状
が・・・

今回は、ただでさえ薄気味悪い犯行で、犯人像もまったく見えず、
そんな中にあってさらにケイが伝染病に感染にた疑いで緊急隔離
されてしまったり、捜査をジャマする刑事が出てきたり、相変わ
らずルーシーは悩み多く、ベントン、ケイ、ピートの熟年三角関係
は・・・もうちょっとネタを絞っても良かったんじゃないの、と
思うくらい、てんこ盛り。

最後に、マークへの思いに整理をつけるために、事故現場に訪れた
ケイは、ベントンから衝撃的な事実を聞かされます。それが次の
シリーズにどう影響していくのか、楽しみ楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮本輝 『草原の椅子』

2011-08-01 | 日本人作家 ま
宮本輝の作品を読み終わっていつも思うことは、このブログ
でもたびたび書いてきましたが、ノンフィクションなどとは
違って小説はそもそも創作なので、これでもかとリアリティ
を追求しなくても「嘘くさくない」話は、工夫次第でいくら
でも書けるんだよなあ、ということです。

基本的に、性悪な人間はあまり登場しません。今回は珍しく、
自分の子どもを虐待、あげく育児放棄という母親が出てくる
のですが、悲しい話よりも、その虐待を受けた子どもを周り
の大人たちが助けて見守ってあげる話に重きをおかれていま
す。
そして、これも特徴として挙げていいかわかりませんが、こ
れといって大きな出来事は起こりません。まあ、スリリング
ではないのです。が、その平坦な展開も、人物や風景の描写
だけでとても味わい深く、無駄な演出はいらないといった感じ
でしょう。

そんなに“どぎつい”リアリティを読みたかったら新聞雑誌
を読めば、そこには、やれ少年がウサギを殺しただの、現役
教師や警官が痴漢で逮捕だの、じゅうぶん“楽しめる”ので
はないでしょうか。

遠間憲太郎は、離婚して現在は娘の弥生と暮らし、もとは
カメラのメーカーの技術系として入社するも、営業として
大阪支社へ飛ばされ、それでも腐らずに会社勤めを続けて
います。
そんな遠間には、カメラの小売チェーン店の社長、富樫とい
う、同い年にして尊敬、信頼する人物と出会い、今では「俺
お前」の親友の間柄。

偶然通りかかった陶器の店の女性店主、貴志子に心奪われて
しまう憲太郎、富樫は再婚すればいいと言うのですが、相手
の事情もわからないまま。

弥生は大学4年で、就職先を富樫に世話してもらい、あとはぶじ
に卒業してくれるだけなのですが、帰りが遅かったり、父親に
内緒で携帯電話を買ったりと、怪しんだ憲太郎は娘に訊くと、
アルバイト先の社員の男が、息子の世話で悩んでいるというの
です。
圭輔という5歳の男の子は、母親から虐待を受けて心を閉ざし、
会話も出来ず、その社員の男に預けたままどこか消えてしまった
とのことで、男が困り果てているときに、弥生が事情を知り、
圭輔を見ると、弥生に心を開き、それ以来、弥生は時間がある
限り圭輔の世話をしているというのです。

そんな中、憲太郎と弥生は圭輔をあずかることになり、富樫に
も協力してもらい、数日過ごすと、憲太郎と富樫に心を開いて
くれますが、なんと、社員の男は「もう面倒だから」という理由
で圭輔を世話してくれと頼みにくるのです・・・

憲太郎と富樫は50歳を過ぎ、人生の意味を考えるようになり、
そして、以前憲太郎が旅行した、パキスタンと中国の国境近く
にある標高5千メートル級の山々の中にある秘境(フンザ)へ、
そして、「生きて帰らざる海」とう現地の意味であるタクラマカン
砂漠へ二人で行こうと決意しますが、その話を陶器店の貴志子
に何の気なしに話し、憲太郎は、いっしょに行きませんか、と
誘ってしまい、ところが貴志子は行きたいと・・・

圭輔に強くなってほしいと願う富樫は、圭輔も旅に連れていこう
と提案し、4人はタクラマカン砂漠へ・・・

この話は、阪神淡路大震災の数年後という設定で、憲太郎と弥生
は、家が潰れてしまった中、奇跡的に無事で、そのことが憲太郎
の人生観に大きく影響を及ぼしています。これは、作者の宮本輝
自身も震災を経験し、人生観とりわけこの国にたいする失望が大
きく、物語に反映されています。
が、それも、あと一歩でも読者に踏み込んでくると「説教くさく」
感じてしまうのですが、そこが文章のバランス感覚の良さで「心
に滲み入る言葉」として伝わってくるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする