この「吉原裏同心」シリーズにはサブタイトルがついて
いまして、今作は「炎上」。五社英雄監督の「吉原炎上」
という映画がありましたが、映画の方は明治時代だった
かな、裏同心は江戸時代ですので別の大火ですね。
そもそも吉原と火事との付き合いといいますか因縁と
いいますか、もともと吉原は現在の日本橋のあたりに
ありまして、これが明暦の大火で浅草寺裏の日本堤に
移転します。ですので移転後の吉原を「新吉原」とい
うのはこのためなんですね。
その後もたびたび火災に見舞われます。なにせ「不夜城」
というくらいですから、一晩中ロウソクの火を灯していた
わけで、しかも木造住宅ですから、そりゃ危ないですね。
さて、今作の「炎上」では、じっさいにあった天明七年
(1787)の大火がテーマになっております。
前作では老中・松平定信の側室(お香の方)を奥州白河
から無事に江戸まで運ぶことに成功した神守幹次郎。
剣の腕を鈍らせないために、下谷にある津島道場で稽古
をしています。するとそこに武芸者の三人組が。そのう
ち一人の肩には猿が乗っています。
どうやら道場破りをしているらしく、さらに「この道場
に神守幹次郎という人がいるはず」と。幹次郎は「それ
がしにござる」と名乗り、立ち会うことに。
幹次郎は「この三人のうち誰が頭目なのか」と考え、そ
してひとつの答えを見出し、男の肩に乗っていた猿を
殺します。たちまち動揺する相手。そして「次は命を
貰う」と捨て台詞を残して去ります。
その後、吉原内で遊女が獣に首を噛まれて死んでいるの
が発見されます。あの三人組の仕業なのか。しかし猿は
幹次郎が殺しているはず。
猿を連れた三人組が方々で道場破りをしているという
知らせを聞く吉原会所。どうやら猿はもう一匹いるよう
です。その三人組を探していると、そこに女頭領が率い
る白衣の集団が幹次郎らの邪魔に入ります。
そんな中、郭内の筆頭遊女の薄墨太夫が幹次郎を呼び
ます。なんでも、先日の客が、失脚した田沼家が江戸
を騒乱の渦に巻き込んででも幕閣に返り咲いてみせる
と意気込んでいると・・・
猿を連れた三人組も白衣集団も田沼派の仕業なのか。
手っ取り早い(騒乱)といえば、一番怖いのが火事。
それだけは避けたいので、これはなにがなんでも現
老中の松平定信に伝えなければならないと考え、
幹次郎と妻の汀女は松平定信の下屋敷に、お香の方
に会いに出かけます。
そこで、お香の方に老中に取り次いでもらいたいと
お願いするのですが、お香の方は政事に関する一切
ノータッチだといいます。策は尽きたと思っている
と、廊下から「お香、命の恩人が来てるというのに
酒も供してないのか」と男の声が・・・
この本筋の他に、吉原の中規模の見世で深川の岡場所
出身の遊女をスカウトしてきてたちまちナンバーワン
になります。その遊女が毒殺未遂に遭ったというので
大騒ぎ。ところが、その遊女がいつの間にか消えて・・・
さらに幹次郎と汀女が菊見に出かけていると、どこぞの
旗本の息子とかいうのが町娘に乱暴をしようしていたの
で、幹次郎はそいつらを池に放り投げます。後日、そい
つらが幹次郎に復讐を・・・
吉原では、火事になると(仮見世)といって他所での
営業をするのですが、そのさい、吉原での面倒くさい
(しきたり)は無くなって、結果、売り上げが大幅に
アップとなって、復興も早いんだとか。
ですので、経営不振の見世なんかは「火事になって
くれないかなあ」などと不謹慎なお願いをする者も
いたとか。現代にもあるような話ですね。
いまして、今作は「炎上」。五社英雄監督の「吉原炎上」
という映画がありましたが、映画の方は明治時代だった
かな、裏同心は江戸時代ですので別の大火ですね。
そもそも吉原と火事との付き合いといいますか因縁と
いいますか、もともと吉原は現在の日本橋のあたりに
ありまして、これが明暦の大火で浅草寺裏の日本堤に
移転します。ですので移転後の吉原を「新吉原」とい
うのはこのためなんですね。
その後もたびたび火災に見舞われます。なにせ「不夜城」
というくらいですから、一晩中ロウソクの火を灯していた
わけで、しかも木造住宅ですから、そりゃ危ないですね。
さて、今作の「炎上」では、じっさいにあった天明七年
(1787)の大火がテーマになっております。
前作では老中・松平定信の側室(お香の方)を奥州白河
から無事に江戸まで運ぶことに成功した神守幹次郎。
剣の腕を鈍らせないために、下谷にある津島道場で稽古
をしています。するとそこに武芸者の三人組が。そのう
ち一人の肩には猿が乗っています。
どうやら道場破りをしているらしく、さらに「この道場
に神守幹次郎という人がいるはず」と。幹次郎は「それ
がしにござる」と名乗り、立ち会うことに。
幹次郎は「この三人のうち誰が頭目なのか」と考え、そ
してひとつの答えを見出し、男の肩に乗っていた猿を
殺します。たちまち動揺する相手。そして「次は命を
貰う」と捨て台詞を残して去ります。
その後、吉原内で遊女が獣に首を噛まれて死んでいるの
が発見されます。あの三人組の仕業なのか。しかし猿は
幹次郎が殺しているはず。
猿を連れた三人組が方々で道場破りをしているという
知らせを聞く吉原会所。どうやら猿はもう一匹いるよう
です。その三人組を探していると、そこに女頭領が率い
る白衣の集団が幹次郎らの邪魔に入ります。
そんな中、郭内の筆頭遊女の薄墨太夫が幹次郎を呼び
ます。なんでも、先日の客が、失脚した田沼家が江戸
を騒乱の渦に巻き込んででも幕閣に返り咲いてみせる
と意気込んでいると・・・
猿を連れた三人組も白衣集団も田沼派の仕業なのか。
手っ取り早い(騒乱)といえば、一番怖いのが火事。
それだけは避けたいので、これはなにがなんでも現
老中の松平定信に伝えなければならないと考え、
幹次郎と妻の汀女は松平定信の下屋敷に、お香の方
に会いに出かけます。
そこで、お香の方に老中に取り次いでもらいたいと
お願いするのですが、お香の方は政事に関する一切
ノータッチだといいます。策は尽きたと思っている
と、廊下から「お香、命の恩人が来てるというのに
酒も供してないのか」と男の声が・・・
この本筋の他に、吉原の中規模の見世で深川の岡場所
出身の遊女をスカウトしてきてたちまちナンバーワン
になります。その遊女が毒殺未遂に遭ったというので
大騒ぎ。ところが、その遊女がいつの間にか消えて・・・
さらに幹次郎と汀女が菊見に出かけていると、どこぞの
旗本の息子とかいうのが町娘に乱暴をしようしていたの
で、幹次郎はそいつらを池に放り投げます。後日、そい
つらが幹次郎に復讐を・・・
吉原では、火事になると(仮見世)といって他所での
営業をするのですが、そのさい、吉原での面倒くさい
(しきたり)は無くなって、結果、売り上げが大幅に
アップとなって、復興も早いんだとか。
ですので、経営不振の見世なんかは「火事になって
くれないかなあ」などと不謹慎なお願いをする者も
いたとか。現代にもあるような話ですね。