晴乗雨読な休日

休日の趣味レベルで晴れの日は自転車に乗ってお出かけ。雨の日は家で読書。

大沢在昌 『屍蘭』

2012-02-27 | 日本人作家 あ
今さらですが、「新宿鮫」シリーズにハマっております。

基本的な話として、主人公の鮫島は元キャリアで、出向先の
某県警の人間とゴタゴタがあって、さらに同じキャリアの友人
が公安の上層部の秘密を握り、しかも鮫島にその内容を渡して
自殺、「やり場」に困った上層部は鮫島を新宿署に転勤させ、
鮫島は署内でも仲間を作らず、単独で捜査にはげみ、いつの
間にか「新宿鮫」と呼ばれ、地元のヤクザも怖気づく刑事に。

鮫島の恋人は10歳以上下の晶。最初のシリーズではアマチュア
バンドのボーカルで、3作目『屍蘭』ではメジャーデビューして
います。

鮫島の大学の同級生で国税庁査察部、通称「マル査」の滝沢は、
新宿近辺で盗品を裏でさばく「故買屋」という商売をやっている
三森という男を探すために、鮫島に頼みます。

三森はホテルのラウンジである男と話をしていて、ラウンジを
出ると、滝沢は三森の後を追い、鮫島は三森と話していた男を
追いますが、その男は鮫島の知り合いと出会い、ちょっと会話
をしてどこかへ消えます。鮫島は知り合い、浜倉を捕まえて、
さっき話していた男をたずねると、男は元警官だというのです。
今は警察を辞めて、新宿で大手の美容サロンの女性社長の恋人
になった、と。

浜倉という男は、会員制の売春のヒモ兼元締めで、女性のひとり
が妊娠して、本人は産みたかったのですが、かけつけた産婦人科
に勝手に中絶させられ、浜倉はその病院に慰謝料を出させようと
しています。

その浜倉が、自宅マンションの玄関先で死んでいるところを発見
されます。血液が凝固する(血栓)が、体じゅうのいたるところ
に出ての突然死。首に軽い切り傷は確認できたものの、それは死因
とは関係がなさそうで、浜倉には癌や白血病、感染症といった持病
は無く、その死因になにか奇妙なものを感じます。

浜倉が行こうとしていた「釜石クリニック」は、新宿にある小さな
病院で、そこの看護婦、ふみ枝が名義で社長をつとめる会社の所有
となっていて、その会社の全株は、「須藤あかねビューティークリ
ニック」が持っています。この美容サロンの経営者は綾香という
女性で、「須藤あかね」とは、綾香のいとこ。
ふみ枝と綾香は親密を通り越して、強力な結びつきがあるような。

そんな「釜石クリニック」に、前に腹痛を訴えて病院に飛び込んで
きた妊婦を本人の許可なしに中絶させたことがあって、その妊婦の
恋人を名乗る男が、病院の敷地内に灯油を撒いて火をつけようとし
ているのをふみ枝は見つけ、酔っ払っているその男と話をするため
に病院内に入れます。
その後、その男は行方をくらませ・・・

消えた男の恋人こそ、浜倉の抱えていた売春婦で、男は逆上して
病院に火をつけてやる、とストーブの灯油を持ってそのまま駆け
出してしまったというのですが、浜倉も死んで、売春婦の恋人も
行方不明、鮫島は「釜石クリニック」に不審を抱きますが、何も
出てきません。

ふみ枝は、新宿署の刑事が病院に来たことを綾香に相談、綾香の
(部下)である光塚は、その名前を聞いて顔色を変えます。
なんとかして鮫島を消さないと・・・
そこで光塚は、ある策を考えます。それは、鮫島の息の根をとめ
させるものだったのですが・・・

スリリングな展開もそうですが、派手やかな眠らない街、新宿とは
対照的な裏暗さ、もの悲しさがあって、物語にぐいぐいと引き付け
られます。

さて、次に読む予定の4作目「無間人形」は、直木賞受賞というこ
とで、今からわくわくしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帚木蓬生 『閉鎖病棟』

2012-02-22 | 日本人作家 は
前から、本屋さんや他の小説のあとがきなどでこの作家さんの
名前を目にしてきたのですが、何と読むか分からず、かといって
調べて知ろうともせずにきたのですが、このたびようやく読み方
がわかりました(ははきぎ、ほうせい)。

推理小説の新人賞で高村薫と最終候補で競ったり、国際アクション
小説で直木賞の候補に残ったりと、イメージとしては服部真澄や
真保裕一のようなアクションミステリ小説なのかなあと読みはじめ
たら全く違い、現役(当時?)の精神科医である作者の描く病院内部
の話で、ちょっと戸惑いました。

由紀という学生は、年齢を偽り、保険証も持たずに産婦人科で中絶を
頼みますが、医者にはバレてしまい、相手とよく話してからまた来な
さいと言われます。が、どうやら複雑な様子。

また年齢を偽り、コンビニでバイトをはじめますが手術費用がたまる
までに時間がかかりすぎ、由紀は、街中の男をつかまえて体を売ろう
とし、ホテルに行って男がシャワーを浴びている隙に財布から金を
盗んで逃げます。

それから舞台も時代も内容も変わり、秀丸という男の子の話に。終戦
で父が片手が不自由の状態で帰ってきて、それまで大工職人だった父
ですが仕事ができず、軍人恩給を申請しますが、戦地で負傷したわけ
ではないらしく、証拠が見つからず、だんだんと偏執病的になり、と
うとう役場の前の木で首を吊ってしまいます。

またまた話が変わって、耳の不自由な昭八が登場。姉の息子、昭八に
とっては甥っ子の遊び相手となり、しょっちゅう山や川にでかけます。
しかしある日、溜池に遊びにいったときに甥っ子が溺れて危うく死に
かけます。姉夫婦は、もう遊ばないでと昭八と甥を引き離します。
昭八はその夜、家に火をつけて、逃げ出します。

といった3人の話から、九州の有名な神社の近くという設定で、精神
病院での話になります。この病院は、通院もできるのですが、中には
事件を起こして精神鑑定で起訴されなかった人たちが「入院」してい
ます。
この病院の中で、覚せい剤中毒で入院していた元暴力団員が殺され、
患者が逮捕され・・・

ここに、秀丸、昭八、そして由紀が登場するわけですが、この病院内
の描き方は、悲壮感もなく、またユーモラスというわけでもなく、
彼らを「人間」として描くことに、落ち着いた言葉遣いの奥に強い
主張があるように思えます。

病院の近くに短大があるのですが、チュウさんという患者が一時帰宅
するときに、学生たちが自分を嘲笑していると気づきます。
「あの白亜の校舎で、彼女たちは何を学んでいるのだろう」という
チュウさんのつぶやきは、胸に突き刺さりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本一力 『蒼龍』

2012-02-18 | 日本人作家 や
この『蒼龍』は、単行本として発売されたのは遅い(前に2作)
ですが、この表題作がオール読物新人賞を受賞して、晴れてデ
ビューということで、厳密にいえば「世に出た」最初の作品は、
この『蒼龍』ということになります(文芸誌に掲載されたはず)。

で、先日読んだ「大川わたり」は、『蒼龍』よりも前に新人賞
に応募して落選した原稿を修正したということで、書かれたのは
『蒼龍』よりも前、ということになりますけど。

それはさておき、莫大な借金を背負って、もうどうにもならなく
なり、作家になって返済してやろうと書かれた『蒼龍』ですが、
選評にも本人あとがきにもありましたが、まさに「勢いにまかせ
て書いた」、ジャンルは違いますが、オール読物推理小説新人賞
を受賞した石田衣良の「池袋ウエストゲートパーク」に通じる
パワーみたいなものが感じられます。

表題作のほか4作が収められていて、どれも江戸時代が舞台と
なっていて、「のぼりうなぎ」は指物大工が呉服屋の手代に
今流でいうとヘッドハントされて、呉服屋内の汚職といいます
か、腐敗を正そうと頑張る、という作品で、このアイデアは
のちに「大川わたり」に受け継がれていますね。

「節分かれ」は、江戸深川の酒問屋が、さまざまな難題を乗り
超えていく親子2代の話で、商売とは何か、というメッセージ
を親から子へ、という構図は、まさに「あかね空」。

「菜の花かんざし」は、山本一力作品では初めて読んだ、武士
が主人公の作品。武士といっても戦国時代のバリバリの武将で
はなく、江戸時代の藩おかかえの剣法指南で、身内の不始末で
お家断絶されそうになる、という話で、武家社会の理不尽さが
悲しく切なく描かれています。

一方「長い串」も、武家社会システムの弊害といいますか、まあ
これも理不尽なことが描かれていますが、しかし武士もなかなか
捨てたもんじゃない、というほっとする話。

そして『蒼龍』ですが、借金で首の回らなくなった大工の弦太郎
と妻のおしのが、ある日見かけた、大店の茶碗と湯のみのデザイン
コンテストに応募し、初年は最終候補まで残りますが落選、翌年も
応募しますが落選、周りの人たちも夫婦の頑張りを応援して、また
デザインをして・・・という、まるで作者自身の話。
これが「まさに新人賞を彷彿とさせる」とアイデアが評価されての
受賞となったわけですが、この人の作品を読むたびに、タイムマシン
が出来たあかつきには、ぜひ江戸時代の深川に行ってみたいなあと
感じるくらい、情景や市井の人々の描写が美しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイリス・ジョハンセン 『女王の娘』

2012-02-15 | 海外作家 サ
たまに行く古本屋さんで、小説コーナーにダンボールの中に
無雑作に入れられた本が「3冊105円」で売られていまして、
選り好みさえしなければけっこう掘り出し物があったりします。

この『女王の娘』の裏表紙にあるあらすじを見てみると、ヨー
ロッパの歴史ミステリっぽい内容で、こりゃ面白そうだと買って
みて、作者を知らなかったものでネットで調べてみたら、なんと
ロマンス小説作家さんでした。

ということでロマンス小説なるものを初めて読むことに。
時代は十六世紀のイギリス。イングランドとスコットランドのふた
つの国に分かれていて、イングランドの国王にエリザベス女王が即位
したのですが、その経緯は複雑で、彼女のお父さんが再婚したいため
にカトリックから新しい宗派の「国教会」を作って、それで生まれた
のがエリザベス。しかし国内にはカトリック派の勢力も強く、暗殺だの
戦争だのが、頻繁に起こっていました。

物語は、そんなエリザベスの仇敵、スコットランド女王メアリの(隠し子)
として生まれたケイトが牧師の家に預けられ、そこでの暮らしからはじ
まります。

ケイトは「邪悪な性根を持った女の娘」と牧師から罵られ、時に折檻も
されるような酷い暮らしぶり。ある日、ケイトが大事にしていた老馬を
牧師が処分すると聞き、夜中に馬を連れて家出します。

一方、エリザベス女王の密偵が捕らえたスコットランドの小島の領主、
ロバート・マクダレンに女王が命じたのは、このケイトと1年間、結婚
させるというもの。

牧師の猛反対などがありつつもロバートはケイトを連れ出すことに。
しかし、いきなり現れた謎の男と結婚しろといわれてもケイトは戸惑い
ますが、どうやら牧師に虐待されるよりはましな生活ができそうという
ことで、彼の領地であるクレイドーに向かいます。

ところが、ケイトが女王メアリの隠し子であると、ロバートと敵対して
いるマルコムは、スコットランド王ジェームスに近づき、この娘を利用
しようとなにやら企んでいます。

はじめこそ愛のない契約結婚でしたが、しだいにふたりの間に愛情が
芽生えはじめます。ところがロバートの親友がマルコムの娘を連れ去って
しまい、人質としてケイトはマルコムのもとへ・・・

はじめは、ロマンスのシーンをフィーチャーしまくった話なんだろうな、
と思っていたのですが、風景人物の感情の描写がすばらしく、スリリング
な展開にぐいぐいと引き込まれます。

正直「ロマンス小説」を侮ってました。ごめんなさい、すごく面白かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海堂尊 『夢見る黄金地球儀』

2012-02-13 | 日本人作家 か
ふだんは病院のお世話になっている割には、日本の医療の
問題点などに興味を持っていないというのは良くないなあ、
とは思いつつも、どうしても他人事としか捉えられなかった
のが、この海堂尊の「チーム・バチスタ」シリーズを読んで
からというもの、多少は目を向けるように意識が変わりまし
た。

「チーム・バチスタ」シリーズ以外にも、スピンオフ的な作品
が出ていて、中には「ジーン・ワルツ」のような映画、ドラマ
化したのもありますけど、この『夢見る黄金地球儀』は、一連
の医療ミステリとはかけ離れた、いや全く違う、ただし舞台は
首都圏の架空都市、桜宮市ではありますが、ドタバタアクション
コメディとでもいえばいいのでしょうか。

今から二十数年前、バブルで浮かれていたころ、日本中の地方自治
体に一億円を「くれてやる」という、今にして思えば常軌を逸した
政策がありましたけど、話はそこからスタートします。

桜宮市の議会では、この一億円の使途について、ああだこうだと
紛糾議論のすえ、金で地球儀を作ることに決定。しかし純金で球体
を作れば小さなボールくらいにかならず、結局、日本とその他の
部分だけ金にして、他は錆びない金属で加工、直径70センチの
地球儀ができあがり、その保管場所として、桜宮の近海で発見され
た新種の深海魚「ボンクラボヤ」の展示している水族館に決定。

それから時は過ぎて2013年。平沼鉄工所の営業をしている平介
は、父親である社長が勢いで桜宮市と契約してしまった仕事で悩み
ます。それは、水族館に展示してある黄金の地球儀を“タダで”警備
するという、鉄工所の仕事とはおよそ関係ないもの。

ちょうどその時、平介の大学の同級生、「ガラスのジョー」が数年
ぶりに現れて、再会を懐かしむ前に、なんと桜宮市の黄金の地球儀
を盗もうという計画を持ちかけてくるのです。

水族館の警備はほとんど機能しておらず(ザル)状態であることを
知っていて、さらに水族館の見取り図までも持っている平介にとって
魅力的な計画ですが、もし地球儀が盗難にあえば損害は平沼鉄工所が
負うことになってしまうのです。

とりあえず水族館に行く平介とジョー、そこで平介はナイスアイデア
を閃めくのですが・・・

舞台が桜宮市で、バチスタシリーズとは関係ないと先述しましたが、
名前こそ出ませんが、ジョーが「とんでもない官僚の講演」を聞いて
世界ががらりと変わったと話していますが、まあおおよそ見当はつく
でしょう。
さらに、桜宮市の壁翠院病院についてもチラリと触れていて、それが
「アリアドネの弾丸」のラストシーンと関わってくるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョン・バーンズ 『エビータ』

2012-02-09 | 海外作家 ハ
その国で、実政権を握った夫のほうよりも、その夫人のほうが
有名になった、という話は古今東西(日本では・・・?)多く
ありますが、中でもこの「エビータ」は、ミュージカルや映画
の影響もあるのでしょうが、夫で元アルゼンチン大統領のペロン
よりも有名であることは間違いないでしょう。

そんなエビータの生涯、それからエビータの死後のペロンのノン
フィクションです。

本名、旧姓マリア・エバ・イバルグレンは、首都ブエノスアイレス
から西に100マイル以上のところにある寂れた、ちょっと強い風
が吹けば壊れそうな家に生まれ、母は、愛人生活をして、生計を
立てていたそうです。
その当時の暮らしぶりを、エビータは後年、世の中の不公平にショ
ックを覚えたと書いています。
中学生のときにエバは、学芸会で端役を与えられたのですが、それ
がきっかけで彼女は女優を目指すようになります。が、当時の彼女
を知る人の証言は、いつもおとなしく、目立たない、あまりパッと
しない女の子、まあ平たくいうとキレイではなかったようです。
それからエバは地元に巡業に来た歌手といっしょにブエノスアイレス
へ着いて行ってしまうのです。

さて、ブエノスアイレスに着いた彼女ですが、すでに首都にいた兄
(後年エバが大統領夫人になったときに大出世した)に助けてもらい
ながらもスターを夢見ていたそうですが、とても惨めな生活をして
いたようです。
ようやく舞台の端役をもらえるようになり、生活もそれなりに楽に
なってきたそうですが、当時の女優は、夜にちょっとしたバイト(
お金持ちの男性とお付き合い)もしていて、エバがそうしていたか
どうかは定かではありませんが、ある日、大金を持っていたことも
あったりしたとか。

そんなこんなでエバはラジオドラマに出演、そこそこ名前も売れて、
彼女は当時の逓信大臣の愛人になります。逓信大臣といえばラジオの
放送許可を出す所管であり、エバの給料は大幅アップ。
このときに軍事クーデターがあって政権が交代し、とあるチャリティー
イベントがあり、そこでエバはハンサムな若き将校、フワン・ドミンゴ・
ペロンと運命の出会いをはたします。

いくども政変が起こり、全国の労働組合を味方につけたペロンは大統領
に就任することに。この組合員を味方につけたのはエバの功績が大きく、
大統領夫人となってからは、それまでの低賃金に苦しむ労働者の給料
アップ、休暇の取得、女性の参政権などの地位向上、地方に公共施設
(学校、図書館、病院など)を建設するなど、大多数の貧しい国民のため
に奔走。
しかし一方では、自分を悪くいう富裕層、新聞などには容赦ない攻撃を
するなど、だいぶ恨みも買ったりしています。

ペロンが「軍事独裁政権」となっていることが多いようですが、彼は
大統領に就任すると同時に大佐の職を辞任、大統領在籍時に軍部とは
揉め事もあったりして、軍事政権ではなかったこと、それから「独裁」
ですが、確かにペロン政権時は(エビータのせいでもあったわけですが)
新聞や雑誌では大統領批判は許されず言論の自由は無く、逮捕、拘禁
などは日常茶飯事だったそうですが、”一応”は、民主的に選挙によって
当選したのです。

エビータは33歳の若さで死亡したのですが、その際、死体がアルゼンチン
国内から消えます。亡骸は長旅を経て、なんとイタリアにあり、しかも別名
で埋められていたとのこと。

本を読み終えて、ミュージカル「エビータ」の有名な曲「アルゼンチンよ、
泣かないで(Don't cry for me Argentina)」を聴きたくなってしまい、
ネットで探して視聴。
それにしてもアンドリュー・ロイド・ウェバーはほんとうに天才ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大沢在昌 『毒猿(新宿鮫Ⅱ)』

2012-02-04 | 日本人作家 あ
2~3ヶ月前になりますか、シリーズ1作目「新宿鮫」を読んで
衝撃を受けて、はやく次回作を読みたいと思いつつ、こんなに間
が開いてしまいました。

「新宿鮫」の基本情報としては、警視庁新宿署の一匹狼、鮫島
は歌舞伎町のヤクザも恐れる刑事で、なぜ単独で行動するかと
いうと、かつて鮫島はキャリア官僚で、地方に出向したさいに
地方の県警の汚職をやめさせようと奮闘、しかし切羽詰まった
警官に日本刀で斬りつけられるという出来事があり、さらに、
鮫島の友人が、警察上層部のスキャンダルを握ったまま死亡、
友人は死ぬ前にそのネタを鮫島に手渡していて、上層部も迂闊
に鮫島に手を出せず、都内で最も過酷な新宿署に飛ばしたのです。
さらに、年齢設定では鮫島は30代半ば~後半ですが、恋人の
晶は10以上年下で、バンドのボーカルをやっています。

というわけで2作目『毒猿』ですが、この毒猿とは、台湾人の
殺し屋で、自分を裏切った組織のトップを殺すために日本に潜伏、
毒猿の正体とは、組織のトップとは、鮫島は犯行を食い止めるこ
とができるのか、といった内容。

新宿の闇賭博をやっているという部屋の見張りに代わりの要員と
して鮫島は警視庁が借りたマンションへ。すると、一見「素人」
ではなさそうな男が出てきて、どうにも怪しいと思っていたので
すが、後に鮫島は、歌舞伎町の店から出てきたこの男を見つけ、
尾行してみると、なんとこの男がいきなり襲われたのです。
しかし、あっというまに相手を倒してしまいます。
声をかける鮫島、男は「警察は呼ばないで」とカタコトの日本語。
そして男が出した身分賞には、台北市の刑事、郭栄民という名前。

見張りをしていたときに、郭のことを台湾のヤクザと勘違いし、
一緒にいた本庁の保安課の荒木もそう思ったのですが、鮫島は郭の
身元確認を荒木にお願いしたときに、必要ないと言われたのです。
そもそも、荒木は国際捜査課にいて、何かヘマをやらかして保安課
に出向させられた(鮫島と同じく「キャリア崩れ」とも言っていた)
のですが、それが不自然で、本庁が台湾人の小さな賭場を潰そうと
いう話もおかしく、どうやら荒木は郭のことを知っているのか・・・

そこで、鮫島は郭に話を聞くことに。郭は台湾軍の精鋭部隊にいた
ことがあり、そのときの仲間だった男が除隊後に職業兇手(殺し屋)
になって、台湾ヤクザの葉威が誘拐されたときに彼の名前を教えて
しまい、そのせいで彼の恋人は惨殺されてしまったのです。
葉威は日本に来て、前から取り引きのあったヤクザの石和に匿って
もらうことに。そして、郭の話では、その男、本名を劉という、
すご腕の殺し屋「毒猿」は、葉威を追って日本にいると・・・

一方、歌舞伎町の安キャバレー「ローズの泉」で働く奈美は、ボーイ
の中国人、楊を店長の陰湿な説教から助けてあげます。しかし奈美は
中国残留孤児で、楊と関わると素性がバレることを恐れ、閉店後に
居残りを命じられた楊を見捨てて帰ろうとしますが気になって店に
戻ると、そこには店長の死体が。
楊は急いで痕跡を消し、逃げようとします。奈美は、自分のマンション
に楊を匿うことに。翌日、奈美は店に行き、安井というヤクザに楊の
居場所を訊かれますが知らないと答えます。

楊は何の目的があって日本に来たのか、そして店長を殺し、さらに
奈美に、自分を探している暴力団に電話をかけさせるのですが、その
真意とは。

久しぶりに読むことが止められなくなるくらい没頭してしまいました。
フレデリック・フォーサイスの「ジャッカルの日」に匹敵する面白さ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする