来た!あたらしいガジェット、Amazon Echo Auto こんにちは
Echo Auto レヴォーグにWi-Fi環境を
Echo AutoはMUSICカウントフリーSIMで
の続き
Echo Autoで再生するAmazon Musicがスマホと車内LANを経由させても、ちゃんとOCNモバイルoneの「MUSICカウントフリー」の適用になるか見てみました。
適用されているようです。
通信ログとかちゃんと取った訳じゃなく、Amazon Musicを流しっぱにしてデータ消費量の違いを見ただけですが、適用開始の水曜日以降は、60MB程度で収まっています。
L-09CにWi-Fi接続してあるZenfone6(IIJmio)のデータ使用量も減りました。こちらは車に乗っていない時には普通に使用していますが、以前であれば車中で音楽を聴くこともあったので、100~150MB/平日程度使用してました。それをL-09Cへ経由させた結果、音楽(Amazon Music)の分だけ減ったように思われます。
OCNのMUSICカウントフリーは、特定の音楽配信サイトでの利用をデータカウントしない、という方式なので、Alexaで再生させるその他のニュースやラジコなどでは普通にデータを消費します。もちろん、「アレクサー」と呼びかけた指令がクラウドにあるAmazon Alexa AIと交信するデータも必要ですから、一日で30~50MB程度は最低必要量とみて良いでしょう。
音楽の分だけカウントしないとしても、1GB/月のSIMだとちょっと足りない感じです。
先日、カロッツェリアが車載用Wi-Fiルーター「DCT-WR100D」を発表しました。車内LANに特化した設定になっているWi-Fiルーターで、基本、走行中は制限なしでデータ通信を利用できます。
しかし、ルーター本体が少し高いことと、docomo in Car Connect のSIMが2年経てば「5,000円で買い替え」という仕組みになっていたことから、もう少し様子を見たいと思います。
当面は、OCNのMUSICカウントフリーを利用しながら、車内でのAlexa運用を整備していくつもりです。
ここまで一応の環境は整ったことから、スマホ側の操作もマクロ化しておきました。
車に乗って「スマホとカーナビがBluetoothで接続されたら」というトリガーを利用し、音量の変更やAlexaアプリの起動を自動化しました。
MacroDroidを使用しています。
エンジン起動直後など、インターネット側の通信がまだ安定していない時に「アレクサー」と呼んでも「もう少し経ってからもう一度試してみてください」と言われますので、いま10秒ほどインターバルを挟んで様子を見ています。
もしこのあたりがうまく動作すれば、
「アレクサー」(MacroDroidテキスト読み上げ)
「ポーン」(Alexa)
「今日の予定は?」(テキスト読み上げ)
「今日の予定は・・・」(Alexa)
など、あさイチのアクションを自動化することも不可能ではないでしょう
あと、Echo Autoを経由させてgoogleアシスタントが使えるのか?という実験もしてみたいと思います。こちらのサイト「Amazon Echo Autoをレヴォーグに搭載してみた」でも同様の検証をされていますので、参考にさせて頂いています。これができれば色々と遊べるんですけどねー。
・・・・・
今日、ガソリンを入れた帰りにディーラーに寄ったら「感謝ディ」っぽいのをやっており粗品を頂戴しました。Newレヴォーグの展示はまだだそうです。
「うまい棒」とエコバッグとタブレットポーチ、いずれか一つだったのかな? 3つとも手渡してくれたので、いつか買おうと思っていたパーツを発注しておきました。
WRX S4用のAピラー(黒塗装)
94010FJ040VH
94010FJ050VH
WRX S4 Sporvita用エアコンベンチレーター/エアコンダクトカバー
66110VA040
66110VA050
パンストを履かせたままのMyレヴォーグ(笑)ですが、パーツが手に入りしだい交換したいと思います。
<Echo Auto Tips> (随時更新)
・Echo Autoを経由すると、Alexaアプリはバックグランドでも応答しました。
・スマホがスリープ画面になっていても音声操作に反応しました。(スマホ画面はスリープのまま)
・スマホ側でAlexaアプリが立ち上がっていない時にはEcho Autoは接続されません。(されます?)
・またスマホでアプリを立ち上げた際に「私は運転者ではありません」をタップする必要があるようです。タップしなくても操作上に問題ありませんでした。
・Echo Auto からAmazon Musicで曲をリクエストすると、インターネット経由でダウンロード再生します。スマホAmazon Musicから曲を(オフライン)再生すると、Echo Autoとは排他的になります。
・Echo Autoでオーダーしたニュースや曲でも、ステアリングリモコンからの操作が可能でした(スキップ、ミュートなど)
・Echo Auto→スマホ→ルーターの経路でも、OCN モバイルONE 「MUSICカウントフリー」がちゃんと適用されているようです。
・Echo AutoからGoogleアシスタントが使えないか検証中。
流石やな。
記事の全てを、理解し切れないが、
やろうとしている事は、
何となく分かったよ。
進化させ続けて下さい。
自分的に満足してるのは、手元にあるものを使ってできる限りの最適化を行うところかな。まぁ脳トレです。