初めてお米を買いました。
父がお米作りをしていたので、今までお米を買うことはありませんでした。
しかし、昨年お米作りをやめてしまったので、今年から買うことになりました。
ごはん用としてのお米は400種類ほどあるそうです。
いろんなお米がありすぎて、どれを買っていいのか分からなくなります。
父が作っていたのはヒノヒカリで、わりと小粒で、あっさりしていて食べやすかったです。
親がコシヒカリ、ゆめぴりか、ななつぼし、あきたこまちと買ってくれたので食べました。
お米って、種類によって味や食感が違うんですね。
今まで気にしたことがなかったのですが、いろんなお米を食べるようになり気にするようになりました。
コシヒカリとゆめぴりかは、どちらももちもちでした。
甘さがあってもっちもち過ぎて、私にはどうも合いませんでした。
次にななつぼし、あきたこまちと食べましたが、これはあっさりしていて食べやすかったです。
私はあっさりしたお米が好きなんだと分かりました。
同じ品種でも、作った場所や炊き方によっても違うんでしょうね。
今回近くのお米屋さんで山形産のはえぬきを買いました。
お店の人があっさり味と言っていたので、私に合うかもしれません。
今日食べてみようかと思っているので楽しみです。
皆さんはどんなお米を食べていますか?

父がお米作りをしていたので、今までお米を買うことはありませんでした。
しかし、昨年お米作りをやめてしまったので、今年から買うことになりました。
ごはん用としてのお米は400種類ほどあるそうです。
いろんなお米がありすぎて、どれを買っていいのか分からなくなります。
父が作っていたのはヒノヒカリで、わりと小粒で、あっさりしていて食べやすかったです。
親がコシヒカリ、ゆめぴりか、ななつぼし、あきたこまちと買ってくれたので食べました。
お米って、種類によって味や食感が違うんですね。
今まで気にしたことがなかったのですが、いろんなお米を食べるようになり気にするようになりました。
コシヒカリとゆめぴりかは、どちらももちもちでした。
甘さがあってもっちもち過ぎて、私にはどうも合いませんでした。
次にななつぼし、あきたこまちと食べましたが、これはあっさりしていて食べやすかったです。
私はあっさりしたお米が好きなんだと分かりました。
同じ品種でも、作った場所や炊き方によっても違うんでしょうね。
今回近くのお米屋さんで山形産のはえぬきを買いました。
お店の人があっさり味と言っていたので、私に合うかもしれません。
今日食べてみようかと思っているので楽しみです。
皆さんはどんなお米を食べていますか?
