![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6c/e76874ba7547698400d7af287c89f181.jpg)
今回は、以前(と、言ってもすでに15年以上も前の話^^;)訪れた長崎自動車道 佐賀大和ICから北へ10分ほど走った場所にある知る人ぞ知る“肥前大和巨石パーク”の紹介です。
訪れたのは2002年のお盆休みのこと。4泊5日の工程で、北九州に点在している主要な神社、仏閣。そして巨石遺構等を探訪した際ここを調査地に組み入れたのは、やはり巨石愛好家ならば一度は訪れてみたいと思う聖地でもある所以からなのでした。
以前当ブログでも紹介した徐福伝承の残る金立山の巨石探訪を終えて、さらに西へ長崎自動車道を走り佐賀大和ICから降りること10分の場所に知る人ぞ知る巨石のテーマパーク“肥前大和巨石パーク”があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/0b402131a1b42fcf92d0d18bcd0de116.jpg)
「古代ロマンのテーマパーク」 いかにも!って言うキャッチですがテーマパークと言っても整備されているのは、管理棟がある周辺だけで、あとは山の中をひたすら歩くことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cc/36db7eed7f8ad1285ff179fae708a7ca.jpg)
ゲートボール場や釣りが出来る池があるようです。管理棟のある集会場はお年寄りの憩いの場になっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/78/366ad03abd747438b67d576932d21bf0.jpg)
駐車場にあった丸い巨石 表面を良く観察すると…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/4f00426c93af89d3eee28d34165279af.jpg)
何やら岩刻紋様(ペトログリフ)らしきものが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/93/519ea664116231bd19d23f899ae9a4bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cb/3578aa690e2a9d1597f4d2cf4d50da62.jpg)
いよいよ入山です。
再度言っておきますが…。ここは、パークとは名ばかりのけっこうな登山となりますのでそれなりの準備は必要です。
工程は、少なくても2時間は見ておいた方がいいでしょう。
以下からは、山中にある数々の巨石写真の紹介です。主要な巨石にはそれぞれネーミングが付けられていたみたいですが、今となっては、写真を見て何がなんだかサッパリですので写真だけのご紹介でご勘弁を。
なお、当時、取り敢えず散策路は整備されていましたが果たして現在まで管理が行き届いている可能性は低いと思われます。(散策路は荒れ放題との記事もどこかで読んだ記憶があります。十分注意して散策をして下さい。)
※いかんせん当時のデジカメは解像度が悪く寝ぼけた写真ばかりです。ただ、それぞれの巨石のスケール感は半端なく10メートル超えばかりです。少しでも巨石のスケール感が伝われば幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0d/e0b337f7a8f9fd2c4170cb3fcc912569.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/8cc94621af6ec57917d7835b448f0ef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/52/caf6264f1b145b5eec6dba611831f3b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/34/46b4ced3fe8c8beb1956f19d8c7eef76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/32/7058b083a20902c627a00c4400b95e53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/aa/bd0c86eac0e126831b9b09611d5e48b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5a/76e09eae31f678e5fd758fd2e45e0214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/b150a4cff9b7cf5ee5c415a1654459d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a2/b9cf1c44fd52b47feb6d6bdbaad859ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/6a7e250fa9dbc003a71d8baec41eac51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d6/79a8604090a5b92e3e9ab4621172db7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/49/a57212d8ba25cde95ce9a5cce13c6587.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ac/47dfd6df95fa58550ca321d0f381a7ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/30e28e113e481b6f0b235345f364e8b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/0023c4477c280d686467680d4f4d47c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/74f879557d15b2df1a85c482b62ca76b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/c99b39317d0b0607e810d942b98323b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/fff53c8bb73cb5a28a2c10f3941fd0d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/33/c24a6085e49bc85adb2a1cc600284ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/98/d5aee888333744a985dc95b6e97716f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/9277173926d3fea4f788353e117bf344.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/78e158826621e9dc0656c8511be03a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6d/a2a210c3b051c1baded8aac80f2af9c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/f372736bf9fbd21b5c20513388e275fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/99/3ed704b812953bd1aa5c70d34ced32d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/ed5ea92b4dfff7c09c046311a67740cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2e/bd20ff424ec0f2c7e53eec620a87e92d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/bd0738f045f69865faaa2cda93a43544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/23/8daaa55e14b9697d0021d588f00589d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/9ba2af69860a3d67f6b6c8b55b27154f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/0818e97ce15b7084c5a1707740cd0bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/9eb5435d7c8d726ac1ff807e300ff005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c1/b086e0b36c9d6f084c04b056dfaef6be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/99/3e2bab00f1da96b2e964c383e70840cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/3778362e930627af81fe6e55e7c1a262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e2/bac95dbfbc5dcebfd91fb6aabf1b7b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/38/26382261cd30bc75d6e393686f040592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/bf72ddde8ecb63c13b56c8cfa8f703ac.jpg)
(撮影:2002-08)
いかがでしたでしょうか?
この山中にある巨石群はここから南下したすぐにある川上峡温泉に鎮座。古くは、肥前風土記にも記されている肥前国一の宮として栄えた与土日女神社のご神体と考えられているそうです。
神秘的な古代のロマンを感じさせる巨石は、幾千年の年を経た今も、私たちを見守るかのように、静かにたたずんでいます。
(最後のフレーズは、どっかの観光案内からのパクリです。^^;)
【マップ】
【問い合わせ先】
巨石パーク管理棟TEL 0952-64-2818 佐賀市役所 北部建設事務所 TEL 0952-58-2863)
関連記事:【磐座・巨石・神社】金立神社・正現(嶽ノ森)稲荷神社の磐座@佐賀県佐賀市金立町
訪れたのは2002年のお盆休みのこと。4泊5日の工程で、北九州に点在している主要な神社、仏閣。そして巨石遺構等を探訪した際ここを調査地に組み入れたのは、やはり巨石愛好家ならば一度は訪れてみたいと思う聖地でもある所以からなのでした。
以前当ブログでも紹介した徐福伝承の残る金立山の巨石探訪を終えて、さらに西へ長崎自動車道を走り佐賀大和ICから降りること10分の場所に知る人ぞ知る巨石のテーマパーク“肥前大和巨石パーク”があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/0b402131a1b42fcf92d0d18bcd0de116.jpg)
「古代ロマンのテーマパーク」 いかにも!って言うキャッチですがテーマパークと言っても整備されているのは、管理棟がある周辺だけで、あとは山の中をひたすら歩くことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cc/36db7eed7f8ad1285ff179fae708a7ca.jpg)
ゲートボール場や釣りが出来る池があるようです。管理棟のある集会場はお年寄りの憩いの場になっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/78/366ad03abd747438b67d576932d21bf0.jpg)
駐車場にあった丸い巨石 表面を良く観察すると…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/4f00426c93af89d3eee28d34165279af.jpg)
何やら岩刻紋様(ペトログリフ)らしきものが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/93/519ea664116231bd19d23f899ae9a4bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cb/3578aa690e2a9d1597f4d2cf4d50da62.jpg)
いよいよ入山です。
再度言っておきますが…。ここは、パークとは名ばかりのけっこうな登山となりますのでそれなりの準備は必要です。
工程は、少なくても2時間は見ておいた方がいいでしょう。
以下からは、山中にある数々の巨石写真の紹介です。主要な巨石にはそれぞれネーミングが付けられていたみたいですが、今となっては、写真を見て何がなんだかサッパリですので写真だけのご紹介でご勘弁を。
なお、当時、取り敢えず散策路は整備されていましたが果たして現在まで管理が行き届いている可能性は低いと思われます。(散策路は荒れ放題との記事もどこかで読んだ記憶があります。十分注意して散策をして下さい。)
※いかんせん当時のデジカメは解像度が悪く寝ぼけた写真ばかりです。ただ、それぞれの巨石のスケール感は半端なく10メートル超えばかりです。少しでも巨石のスケール感が伝われば幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0d/e0b337f7a8f9fd2c4170cb3fcc912569.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/8cc94621af6ec57917d7835b448f0ef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/52/caf6264f1b145b5eec6dba611831f3b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/34/46b4ced3fe8c8beb1956f19d8c7eef76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/32/7058b083a20902c627a00c4400b95e53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/aa/bd0c86eac0e126831b9b09611d5e48b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5a/76e09eae31f678e5fd758fd2e45e0214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/b150a4cff9b7cf5ee5c415a1654459d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a2/b9cf1c44fd52b47feb6d6bdbaad859ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/6a7e250fa9dbc003a71d8baec41eac51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d6/79a8604090a5b92e3e9ab4621172db7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/49/a57212d8ba25cde95ce9a5cce13c6587.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ac/47dfd6df95fa58550ca321d0f381a7ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/30e28e113e481b6f0b235345f364e8b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/0023c4477c280d686467680d4f4d47c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/74f879557d15b2df1a85c482b62ca76b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/c99b39317d0b0607e810d942b98323b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/fff53c8bb73cb5a28a2c10f3941fd0d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/33/c24a6085e49bc85adb2a1cc600284ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/98/d5aee888333744a985dc95b6e97716f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/9277173926d3fea4f788353e117bf344.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/78e158826621e9dc0656c8511be03a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6d/a2a210c3b051c1baded8aac80f2af9c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/f372736bf9fbd21b5c20513388e275fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/99/3ed704b812953bd1aa5c70d34ced32d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/ed5ea92b4dfff7c09c046311a67740cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2e/bd20ff424ec0f2c7e53eec620a87e92d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/bd0738f045f69865faaa2cda93a43544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/23/8daaa55e14b9697d0021d588f00589d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/9ba2af69860a3d67f6b6c8b55b27154f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/0818e97ce15b7084c5a1707740cd0bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/9eb5435d7c8d726ac1ff807e300ff005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c1/b086e0b36c9d6f084c04b056dfaef6be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/99/3e2bab00f1da96b2e964c383e70840cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a4/3778362e930627af81fe6e55e7c1a262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e2/bac95dbfbc5dcebfd91fb6aabf1b7b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/38/26382261cd30bc75d6e393686f040592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/bf72ddde8ecb63c13b56c8cfa8f703ac.jpg)
(撮影:2002-08)
いかがでしたでしょうか?
この山中にある巨石群はここから南下したすぐにある川上峡温泉に鎮座。古くは、肥前風土記にも記されている肥前国一の宮として栄えた与土日女神社のご神体と考えられているそうです。
神秘的な古代のロマンを感じさせる巨石は、幾千年の年を経た今も、私たちを見守るかのように、静かにたたずんでいます。
(最後のフレーズは、どっかの観光案内からのパクリです。^^;)
【マップ】
【問い合わせ先】
巨石パーク管理棟TEL 0952-64-2818 佐賀市役所 北部建設事務所 TEL 0952-58-2863)
関連記事:【磐座・巨石・神社】金立神社・正現(嶽ノ森)稲荷神社の磐座@佐賀県佐賀市金立町
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます