![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/36/77a1b6662e8003cb866c0a2f09218081.jpg)
以前一度参加した事がある米軍横須賀海軍基地内の歴史遺構を巡る同ツアー。
たまたま申し込みをしたところ150人の狭き関門をくぐって当選してしまったので、再訪することにしました。
米軍横須賀海軍基地へは、先日開催されたスプリングフェスタで来たばかりでしたが、フードコート内での別のお店での食事がしたかった事もあって^^;再訪を楽しみにしていたのでした。
ツアーの工程は以前参加した時と殆ど同じコースでしたので、今回は前回訪れなかった場所や気になった場所などを紹介させていただきます。(コースの全工程紹介は、末尾の関連記事をお読みください。)
ツアー開始時間は、9時半からで受付が9時からだったのですが何を勘違いしていたのか1時間も前にJR横須賀駅に到着してしまったので、小腹が空いていたこともあって駅のコンビニにてカップ麺を調達。お湯をもらってヴェルニー公園で食すことに。
選んだのはやはりご当地限定の“よこすか海軍カレーラーメン”お味は至って普通の濃いめのカレーラーメン。
定刻になったので駅に戻り受付を済ませます。今回参加費が¥1000に値上がりしていました。(以前は¥100)音声ガイドレシーバーが各自に貸し出されました。(アイディアはいいと思いますが、列が長くなると電波が途切れ使えませんでした。ここは一考していただきたいところ)
15人ほどの小集団に別れボランティアガイドさんの先導のもとツアー開始です。残念ながらいつもはこの辺りに停泊しているはずの護衛艦”いずも”が離船しておりました。ちなみに見えている停泊中の海自の艦船は、奥側「たかなみ(110)」手前は「てるつき(116)」です。
以前には無かった戦艦陸奥の主砲(お台場にあった船の科学館からの移設みたいです。)
そうりゅう型潜水艦 米軍基地側に三艦停泊中でした。
海軍の碑 海軍終息から50年という節目に当たる本年。明治以来太平洋戦争終結までこの地にあった日本海軍の歴史、並びに太平洋戦争において亡くなられた多くの人々を偲びつつ、またわが国の永遠の平和を希求するため、この記念碑を建立する。平成7年11月17日 海軍の碑建立委員会 と、ありました。
ヴェルニー公園を抜けドブ板横丁を散策したあと基地のゲート前に参集し歓迎セレモニーが行われました。歓迎セレモニーの様子 基地内での注意事項などの説明を聞いたあと副司令官の日本語でのスピーチがありました。
【基地内施設マップと立ち寄り場所】
前回とほぼ同じコースでしたが「第6号ドライドック」へは、今回初めての立ち寄りになります。(基地マップ、コース一覧紹介は当日頂いた資料から転載させていただきました。)
ゲートより入場し関東大震災の碑~横須賀製鉄所・旧横須賀海軍工廠庁舎(現下士官クラブ)を経て、1~5号ドライドックを見学後6号ドックへ向かう途中で停泊中の艦船が見えました。横須賀米軍基地内でも最古参のアメリカ第7艦隊旗艦“ Blue Ridge”が停泊中でした。
1970年就航ですから実に来年で50年現役就役となります。後継艦開発は中止されてしまい艦齢延長工事により、少なくとも2039年まで運用される予定なんだそうです。
こちらは、艦隊番号不明のため艦名未確認の艦船です。続いて6号ドックへ向かいます。ここから先へは初めての立ち寄りになります。
6号ドライドック 基地内最大のドライドックになります。全長約337メートル。横幅61.5メートル。旧海軍の最大級を誇る空母「信濃」は、1944年ここで竣工されたそうです。しかし呉への回航中紀伊半島潮岬沖にて、米国潜水艦「アーチャーフィッシュ」の魚雷攻撃を受け(4発被弾)竣工からわずか10日間で惜しくも沈没したんだそうです。
ドックの両側の巨大クレーンには、それぞれ「GODIRA」「KAIJYU」と、言うネーミングが付けられているそうです。
巨大クレーンは、このレーン上を移動します。
さて、ここでお待ちかねのランチタイムです。三度目の訪問フードコートに向かいます。
フードコートへ至る途中で気になった謎のトラップ
今回は、Manchu WOK(マンチュ・ ウォック)で、食すことにしました。アメリカやカナダで展開している中華ファーストフード店です。(写真はスプリングフェスタの時のもの)
まずフライドライス(見た目チャーハンっぽいもの)か、ヌードル(見た目焼きそばっぽいもの)を選択し、いろいろなおかずを組み合わせるシステム。
チョイスしたのは、オレンジ・チキン、モンゴリアン・ビーフと、見た目八宝菜的なもの。
オレンジ・チキンは、アメリカ人の大好物なんだとか。しかし日本人にとっては、全体的に甘ったるい味付け。サクラさんが頼んだものは、多分コチジャンベースのチキンなんだろうけど思わずウェッ!と、なってしまいました。^^;
フライドライスは見た目チャーハンっぽいんですが米がパサンパサンで、殆ど味なし。
ちょっと欲張っておかず3アイテム(確かドリンク込みで¥800ほどだったと思う)に、してしまったのですがみんなこれがかなりの大味で食べ切るのが辛かったです。最後は、大量のコーラで胃の中に流し込みました^^;
昼食後は、コサノパークにて基地のまだお若い海兵隊員さんとのコミュニケーションタイム。
お三方とも横須賀へ配属されてまだ間もないんだとか。サクラさんが「祖国を離れホームシックにならない?」と、質問したところお三方とも一旦着任して基地を離れると忙しくって忘れてしまうんだそうです。逆に親御さんたちが心配されて連絡が来るんだそうです。
以前も記事にしましたが、基地内ではWi-Fi使い放題
コサノパーク内の東屋のある辺りにて
特に何も気にせずフリーWi-Fiに、アクセス出来てしまいます。
スピードもそこそこ。充分すぎる羨ましい環境です。
このあとは、旧海軍時代に使われていた歴史建造物を観ながらゲートへと戻ります。
最後は、記念に海兵隊員のお三方と記念撮影
楽しめた一日でした。
次回はサマーフェスタでクラフトビールをいただこうかな?
【関連記事】
【イベント】日米親善・横須賀ベース歴史ツアーに参加してきました。Part1
【イベント】日米親善・横須賀ベース歴史ツアーに参加してきました。Part2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます