日々平穏 

日々の雑多な話題と管理人の趣味中心の見聞記を紹介

Windows Vista搭載、スライド+チルトスタイルの「WILLCOM D4」を発表

2008-04-14 | パソコン・ガジェットなど
ウィルコムがWindows Vista搭載で、スライド+チルトスタイルの端末「WILLCOM D4」を発表した。
以下記事は、+D PC USERより
 WILLCOM D4は、キーボード収納した状態のViewスタイル、スライドを開いてフルキーボードを表示させたInputスタイル、画面をチルトしてノートPCのように操作するDeskスタイルの3Wayスタイルを採用した小型通信端末。幅約188ミリ、高さ約84ミリ、厚さ25.9ミリのスライド式ボディにインテルのAtomプロセッサー(Z520/1.33GHz)を搭載。1Gバイトのメインメモリと約40Gバイトの1.8インチHDDを内蔵する。メインディスプレイは5インチのワイドTFT液晶(1024×600ピクセル)で、スライド式のキーボードを引き出すと、ディスプレイを上にチルトさせることが可能。カメラは約2Mピクセル(198万画素)のCMOSで、64キーのQWERTYキーボードを装備した。外部メモリにはmicroSDメモリーカードが利用できる。

ウィルコムがとうとうやってくた!!と、本当はキタ――(゜∀゜)――!!と、手放しで喜びたいところだが・・・。
いろいろ仕様を読んでて今回は見送り決定(´・ω:;.:...

PCとして使うのなら問題ないがそもそも携帯端末であることを忘れてる。
実際の携帯としての使い方は、別売りのBluetoothハンドセット(グループセンス製 写真右側のやつ)を購入し組み合わせて使うことになる。実際の運用スタイルは、本体はバックの中にしまったままにして、ハンドセットで電話という事になるだろうか。このスタイルは、かなり使う場所を限定される。
初代W-ZERO3でも抵抗があったが、さすがにこの新書サイズの本体に携帯機能を入れ電話をするスタイルは恥ずかしいので、電話機能は「Bluetoothのハンドセット」で運用という苦肉の策。
もう一つ。決定的な事に「VISTAが立ち上がっていないと電話機能が使えない」ということ。もちろんATOMの省エネ実力がどれほどのものか判らないが超小型1.8インチHDDも搭載しているとあれば、やはりバッテリーの持ちは気になるところ。(メーカーサイトでは、未だ検証中との事)
なぜVISTAなのだろうか?もちろんソフト資産を共有できるのは、大きなメリットではあるが自分には現行のモバ6で十分。出来うるならば早く「7」を出してもらいたいものである。
他にもカメラ機能は、キーボードを出した状態でないと使えない...。果たして現行の回線スピードで実用に耐えられるのか...。デザインが古くさい...というかオーソドックス...。などもろもろ気になる点があり過ぎて期待していた端末だけに少々_| ̄|○

まだ実際に端末を触っているわけではないので、紹介されている記事での評価だが
この機種は、携帯端末としてのスマートフォンとは言えないのが残念なところ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
WILLCOMに新型が登場しますね! (Ginger)
2008-05-26 22:05:06
D4はおっしゃるとおり私的にもなんだか残念な仕様となりましたが、これはどうでしょう?

【WILLCOM 03】
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/020sh/index.html

サイズは321Jと同じくらいです。
RURIBOさんいうところの「携帯端末としてのスマートフォン」であってくれると私も嬉しいのですが・・・
当方田舎暮らしにつき、ホットモックを触れるチャンスがありません。
機会があったらレポートをお願いします。
返信する
Unknown (RURIBO)
2008-06-02 22:22:08
最近何かとさぼり気味でコメント見忘れてました。
失礼しました。
そのうちにホットモック触る機会はあるでしょからまたレポートします。
返信する

コメントを投稿