本日1月11日は「鏡開き」の日
正月の間に飾っていた鏡餅を切ってお汁粉などにして食べる習慣です。
我が家の恒例行事 今年もお汁粉にして頂きました。
ですが…。
そもそも「鏡開き」とは、なんぞや?
ちょっと調べてみたところ…。
正月の間に飾っていた硬くなった鏡餅をこの日「切って、割って」食べるわけですが、この「切る。割る。」と言う表現が正月早々縁起がよろしくない。
やはりその裏には日本ならではの風習から来ているようです。
そこで「開く」と言う縁起の良い言葉を当てて「鏡開き」としているんだそうです。
また、なぜに毎年1月11日のこの日なんだと言うと…。
どうやらもともとは、旧暦の1月20日に行われていたそうです。
ですが、江戸幕府三代将軍、徳川家光が1651年(慶安4年)4月20日に亡くなり20日が忌日となり、1月20日から1月11日に行うようになったのだそうです。
また良く言われるのが「お汁粉」と「ぜんざい」の違い
どうやら関東と関西ではかなり異なるようです。
自分も今まで良く理解していなくていい機会だったので以下に表にしてまとめてみました。
関西は至ってシンプルです。そこへゆくと関東は、結構メンドクサ(^^;
ちなみに関東の「ぜんざい」は、以下で記事にしてます。
自分は、やはり「粒あん派」なので、これからは関西で甘味を食す機会があれば迷わず「ぜんざい」と、ハッキリ注文してみよう。と、思った次第です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます