シリーズ?山梨の裏事情(その4)です。
これは、こちらに暮らし始め業者へ改修依頼をする際に本当に思いました。
何に対しても「対応が遅すぎる」のです。
不動産屋さん経由で、既存の電気設備の点検と修繕依頼をしたのですが、結局依頼してから作業が終わるまで3か月ほどかかりました。
依頼して現状を確認しに来られるまでに1か月。点検後見積もりが届いたのがその半月後。すぐにGOサインを入れ更に1か月以上経過し、途中督促を入れたその週末にようやく作業が完了しました。
これは、こちらに暮らし始め業者へ改修依頼をする際に本当に思いました。
何に対しても「対応が遅すぎる」のです。
不動産屋さん経由で、既存の電気設備の点検と修繕依頼をしたのですが、結局依頼してから作業が終わるまで3か月ほどかかりました。
依頼して現状を確認しに来られるまでに1か月。点検後見積もりが届いたのがその半月後。すぐにGOサインを入れ更に1か月以上経過し、途中督促を入れたその週末にようやく作業が完了しました。
別件では、依頼してから現状点検にはすぐに来られたのですが、結局作業に来られるまでに3か月以上かかりました…。
別の業者にしようと思いキャンセル連絡したところ「足場から落ちてけがをされた」とか…。(^^; ならば、一報ぐらいくれてもいいのでは?
また別の業者では、依頼してから途中督促を入れながらも作業が終わったのが2か月経過後。督促を入れた際の言い訳が「人の手配がつかない」とか。挙句の果て年をまたいだせいもあるかもしれませんが、請求書が届いたのが作業終了後からひと月半後…。
「薪」をまとまって欲しかったのでインターネットで調べ地元の薪屋さんへ注文。待てど暮らせど一向に来る気配が無いので督促を入れれば「忘れてはいないです。」だと…。(^^;
結局発注してから手に入るまで1か月かかりました。
首都圏の業者であれば、迅速対応かつ訪問日の確定とすぐに即答できなければ、折り返しの連絡が当たりまえ。
それが常識だと思っていただけにそのあまりにも違うギャップに、驚いてしまいました。
我々はそれらを“山梨クォリティー”と呼んでいます。(^^;
また別の業者では、依頼してから途中督促を入れながらも作業が終わったのが2か月経過後。督促を入れた際の言い訳が「人の手配がつかない」とか。挙句の果て年をまたいだせいもあるかもしれませんが、請求書が届いたのが作業終了後からひと月半後…。
「薪」をまとまって欲しかったのでインターネットで調べ地元の薪屋さんへ注文。待てど暮らせど一向に来る気配が無いので督促を入れれば「忘れてはいないです。」だと…。(^^;
結局発注してから手に入るまで1か月かかりました。
首都圏の業者であれば、迅速対応かつ訪問日の確定とすぐに即答できなければ、折り返しの連絡が当たりまえ。
それが常識だと思っていただけにそのあまりにも違うギャップに、驚いてしまいました。
我々はそれらを“山梨クォリティー”と呼んでいます。(^^;
いろいろと山梨の(と、言うかこれらは県民性でしょうか?)言いたい放題を述べてしまいましたが、これから山梨へ移住を考えている方への一助となれば幸いです。
ただし、お断りしておきたいのは、これは地域性やたまたまハズレ業者だったかも知れないわけで、それさえ慣れてしまえばとても暮らしやすい地域である事を実感されると思います。
今後も住んでてここは!?みたいな気づいたことがあればご報告して参ります。
(☞関連記事)
- 【裏事情】山梨県に越して来て、“えっ!?”と、思ったこと(その1 ごみ問題について)
- 【裏事情】山梨県に越して来て、“えっ!?”と、思ったこと(その2 相見積もりは取らないで!)
【裏事情】山梨県に越して来て、“えっ!?”と、思ったこと(その3 ライフラインについて) - 【裏事情】山梨県に越して来て、“えっ!?”と、思ったこと(その4 山梨クォリテイ)
- 【裏事情】山梨県に越して来て、“えっ!?”と、思ったこと(その5 太陽光発電施設について)
- 【裏事情】山梨県に越して来て、“えっ!?”と、思ったこと(その6 凍結防止対策)
- 【裏事情】山梨県に越して来て、“えっ!?”と、思ったこと(その7 公共料金・都市銀行からの口座振替について)
- 【裏事情】山梨県に越して来て、“えっ!?”と、思ったこと(その8 ドコモの電波がつながりにくい~ソフトバンクは圏外(^^;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます