日々平穏 

日々の雑多な話題と管理人の趣味中心の見聞記を紹介

【How-to】久しぶりにiPhoneのテーマを変えてみた(要JB)

2013-06-23 | iPhone・iPad・Android 携帯機種
iPhoneを持つようになって暫く弄っていると何だかもの足りなさを感じて来てしまう。
もちろん機能とか操作に不満があるわけではない。
ではなぜ?
それは、iPhoneは壁紙を変える事くらいしか画面のデザインを変えることが出来ない仕様だから人と同じものを持ちたくない病が発症してしまうからで、そのためにまずiPhoneのカスタマイズの登竜門Jailbreak(JB)いわゆる脱獄に走るパターンが多い。
まさしく自分も例外ではなく画面のデザインを変えたいがためにJBをしたといって良いだろう。
そして、結局散々遊んでオリジナルに戻る。と、言うのがお決まりのパターンのようだ。

そんなおり、久しぶりにCYDIAを覗いていたら面白いテーマが掲載されていた。
BUUF4 "BabaBuufey"
ロック画面、アイコン、アンテナピクトやSBSettingsのテーマ、起動音なども含めたテーマであった。
アイコンなどキモかわいい。何と言ってもこれで、フリー!!
気分転換に、久しぶりにiPhoneのテーマをオリジナルからこれに変えてみた。

ロック画面とホーム画面 謎のキャラがキモ可愛い 背景の樹の目玉がウインクをする。

さて、以下は備忘録がわりにカスタマイズした部分を紹介
ロック画面に「クロック」と「天気アイコン」が表示されるのだがデフォのママだと…。
(1)オリジナルの時計表示が被る
(2)天気情報が本体の天気アプリと同期しないので、テーマに初めから設定してある都市の天気情報になる。
まず(1)の解決方法であるが、これは単純にCYDIAアプリ ”ClockHide”を導入しさえすれば消えてくれる。(CYDIAで普通に検索すると見つかる)
(2)に関しては、少々面倒ではある。パソコンからiPhone内のrootが見られる環境(※)が必要となる。要は、設定ファイルの項目をエディタ等を用いて最寄りの地域に変更するワケである。
※ 例:パソコンからiPhone内のファイルを直接アクセス出来るアプリ”iFunbox”など
手順
設定ファイル”Settings.js”の場所は、以下のディレクトリに存在


//var/stash/Themes.vmPuge/BuufLockClock.theme/
(1)オリジナルのファイルは、念のためリネームしてバックアップを取っておく。(例:setting-bak.js)

(2)Settings.jsをエディタで開き
・localeをお住まいの”JAXXコード”に変更(例では(東京)JAXX00085)こちらのサイトが便利
・CELSIUSを”true”に変更 (華氏表記から摂氏表記に変更)
(3)以上の部分を変更し終えたSettings.jsを同じ場所へ戻す。
(4)winterboardで当該テーマを適応させる。
(5)respringすれば、めでたく指定された地域で天気アイコン、温度が表示される。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿