京都探訪の最後は、伏見稲荷大社の背後に広がる稲荷山から一つ谷を挟んだ更に奥に鎮座する『大岩大神』の紹介です。ここは、知る人ぞ知る京都屈指のパワースポットとも言われており訪れる人は、よほどの神社通か磐座や巨石愛好家のモノ好きしか訪れないでしょう。(^^;それでは、まずは行き方から。Googleマップでは徒歩21分と出ていますが大ウソですので注意下さい。(たっぷり40分近くはかかります。)我々は、伏見 . . . 本文を読む
【お知らせ】今後の投稿は「日々是平穏」へ致して参ります。
写真投稿が容量オーバーとなり投稿出来なくなってしまいましたので
今後は、「日々是平穏」へ投稿致して参ります。
こちらは、今後も閲覧可能です。
続いて伏見稲荷の千本鳥居の先奥社奉拝所 より更に稲荷山へと続く鳥居のトンネルを少し行った「根上がりの松」の手前を右に折れた先にある『伏見神寶(かんだから)神社』の紹介です。鳥居が途切れたこちらから登って参ります。途端に少々歩きづらい山道となります。賑やかな喧騒から外れこちらへは、殆ど誰も訪れず鳥のさえずりが大きく聞こえてきます。登り始めてから5分ほどで到着です。ここは、伏見稲荷大社の広大な境内の一 . . . 本文を読む
いよいよ今回の京都行きのハイライトになります。まずは、JR山科駅より南西へ2.5キロ 名神高速道路を潜った京都盆地の南東高台に位置する『山科一之宮 岩屋神社』の紹介です。ここは、かつて背後の山腹(牛尾山)にある陰陽二つの磐座を拝していたと由緒を伝え以前より訪れて見たかった一社でした。しかし、京都市内でもかなり不便な立地にある当社 車で行ければ簡単なのでしょうが、我々は基本公共交通機関利用と徒歩移動 . . . 本文を読む
2007年8月に訪れてから今回で二度目の参拝になります。☞関連記事:【磐座・巨石・神社】山王総本宮日吉大社の磐座ほか@滋賀県大津市 - 日々平穏 全国の日吉神社の総本山、山王総本宮日吉大社(滋賀県大津市)境内にある磐座の紹介です。(写真は、すべて2007年8月に訪れた際に撮影したものです。)東本宮への参道脇(ト...goo blog ※ 写真など前回紹介記事と一部重複いたしますのでご了承 . . . 本文を読む
以前より訪れて見たかった「比叡山延暦寺」今回の京都行きでようやく悲願が実り訪れることが出来ました。どうせ行くなら大津側に鎮座する日吉大社へも参拝したい…。そこで、事前に下調べしたところ「比叡山フリーパス」なるものがある事が分かり当初の予定では…。出町柳駅より「叡山電車」~「叡山ケーブル」~「叡山ロープーウェイ」~「シャトルバス」~「坂本ケーブル」を乗り継ぎ大津側の日吉大 . . . 本文を読む
今回新たに、リリースされたWindows11(Ver.22H2)大型アップデート様々な機能が追加されたと聞きとても気になっていた。だが、そもそも現在自分が使っているPCは、インストールの仕様に満たさない非対応機種へ小技を使ってWindows11Proを無理やりインストールさせたもの。☞関連記事:【How To】Windows11正式版~非対象パソコンにインストールしてみた - 日々平穏 今月5日よ . . . 本文を読む
続けて京都滞在中に食べた京グルメの紹介です。伏見稲荷大社 大鳥居伏見稲荷大社へは今回で5度目の参拝になります。千本鳥居今回は、稲荷山の更に奥に位置する大岩神社を目指して訪れたのですが(後日報告予定)まずは腹ごしらえ。伏見稲荷大社周辺には、たくさんの飲食店が建ち並んでいるのですがやはり伏見稲荷へ来たならばご当地グルメを。と、いう事で我々が選んだのは「きつねうどんと、お稲荷さん」少々安直感は否めません . . . 本文を読む
今回は、京都滞在中に訪れた京都駅ビル2F京都劇場のエントランスの前にお店を構えるそば酒房 徳兵衛さんの紹介です。京都駅前から京都劇場へと至るエスカレーターを登った劇場前にお店はあります。「せっかく京都に来ているんだから京料理を」と、サクラさんが見つけてくれたのがこのお店だったのでした。11時より23時までの通し営業をされていて「そば」と店名に付いてますので定番の蕎麦メニューのほか、丼もの、釜めし、 . . . 本文を読む