

先週末、2GBx3枚組みのメモリを購入したのでOSを64bit化しました

32bitのOSでは4GB以上のメモリを認識しませんから

OSの再インストールをしていたため今までブログを更新できませんでした

サボっていた訳ではありませんよ

事前にWindows7 64bit版のチェックを行っていたのに…結構トラブルがあり苦労しました。
まずは今まで蓄えていた動画などのデータ

1.5TBの外付けHDDを購入し全ドライブのデータを保存…4時間掛かりました

そしてシステムディスクをRAID化

購入したメモリを増設した後、BIOSで1TBのHDD2台をRAID0でセッティング

RAID化されたHDDを 500MBと1.5TBでフォーマット

私の持っているWindows7 HomePremiumはバージョンアップ版なので…
まずはWindows Vista HomePremiumをリカバリーディスク

Windows7 64bit版を上書きインストール


DSP版を買っておけば、こんな苦労

ここで問題が…今まで3.5GHzで動作していたCorei7-920が…
OS起動時にブルースクリーンになり…リブートして正常に動作しない


取り合えずOSのクリーンインストールが終わるまでは定格の2.66GHzで動作させ

主要なソフトをインストールした後、CPU-Zでメモリ関連を調べて

元からあった1GBx3枚と増設した2GBx3枚のメモリタイミングが微妙に違う

3.4GHzまでのオーバークロックなら何とか動作するのですが、それ以上は無理のようで…
違うメーカーのメモリを混在するの良くないようです。当たり前と言えば当たり前ですが

メモリのレイテンシを落とせばCPUのクロックを上げられるのですが…それでは意味が無い

臨時収入があったので1GBx3枚の諦め

お陰で12GB(2GBx6枚)

しかもこの組み合わせだと…メモリのレイテンシを落とさずに3.7GHz以上で動作する

そんなに速くても仕方ないので延命のため余裕を持たせて3.5GHzで動作させています。
OSのインストールが終わってデバイスマネージャを見て

2つのデバイスが認識されていない

認識されていない

ネットでググッてみると2つのデバイスともに64bitのOSに対応していない…
ドライバが無く如何しようもないので、これも臨時収入で別途購入


まぁ近い内にOSを64bit化しなくてはいけなかったので仕方の無いと諦めます

ゆっくり3日間かけてセットアップして完成したのが以下の仕様のPC

MB : MSI X58 PLATINUM SLI
CPU : Corei7-920 OverClock @ 3.5GHz (定格2.66GHz)
MEM : 12GB (DDR3-1333 SDRAM 2GBx6枚)
VGA : GeforceGTX260oc 896MB
HDD : 2TB (HDT721010SLA360 1GBx2機 RAID-0 )
DVD : Blu-ray DiscDrive (BH08NS20 SATA)
その他 : 地デジチューナー (DT-H33/PCI)
: 3.5inchCardReader (CF,MS,SD,SM対応)
: 580W (ATX)電源
: 24インチ液晶 (DELL 2407WHP-HC)
OS : Windows7 HomePremium(64Bit)
何だか凄い仕様のPCになりました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大容量のメモリを搭載したのは良いものの…12GBなんて使い切れるかなぁ

宝の持ち腐れにならなければ良いですが

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
RAID化したのにHDDの速度が今ひとつです。

マザーのRAIDコントローラーが良くない

2台のHDDに同時に読み書きするため動作音が五月蝿くなっただけのような気がする

大容量のSSDが安くなったらシステムディスクを置き換えですね。それまで待つか


今回はハードの問題で苦労しましたが…ソフトは今のところ問題なく動作しています。
アプリも64bit化しないと本領発揮できない

今後、何かトラブル

あっ後、押し出されたパーツ…DDR3-1333 SDRAM 1GBx3枚と地デジチューナー
欲しい人がいれば言ってください。市場価格

地デジは32bitOSなら WindowsXP・Vista・7で問題なく動作します。箱付

PC
