新歩(歩くことは楽しい知識につながる?)

休日にいろんな所を歩いた記録と感想などを添えて・・・

実家で打合せ!

2007年09月17日 | Weblog

来週、ついにのびのびになっていた白馬岳に行く

今のところ天気予報は大丈夫そう、台風さえ来なければ!

その打合せを金剛山(実家)山頂でする事に

山頂に10時30分集合

9時17分 何時もの駐車場を出発

今日は8月に一時山抜けで通れなくなったカトラ谷から登る事に

カトラ谷に通じるゲート

足早に長い林道を歩いて行き

カトラ谷、沢の入口

少し行くと倒木で荒れた沢

何時ものように流れる最初の滝

ここは8年ぐらい前に山抜けした箇所

この谷で一番大きい滝

なぜか滝が気になる

(以前はそこまで気にしてなかったのに)

緑美しく落ち着いた山道

ここは今回山抜けした箇所

大きく抜けている

でも、ここは夏涼しく人気の登山道

歩けるよう整備されるのは早い

今は安全に通り抜けることができる

水飲み場を抜け春には美しい花畑になる処

今は春への養分を蓄えているのか

山頂前の最後のきつ~い階段

山頂井戸に到着

ここで何時ものように汗でぬれたタオルを洗い

顔も洗ってリフレッシュ

11時19分約束の場所に着きました

10時半ごろ皆さんも集まり来週の打ち合わせ

土曜日何時・何所に集合・・・などなど!

12時丁度 打ち合わせも済み下山する事に

ここで私ビールを少しのんだので山頂に少し残る事に

途中まで皆さんと歩いた後

来週よろしくお願いいたしま~す

別れた後、風にざわめく木々の山道を歩き、取り合えず園地の方へ

12時23分 ピクニック広場

親子連が沢山

今日の山頂温度は21℃~22℃

風も適当にそよぎ凄く気持良い!

12時26分~13時丁度 香南荘食堂で昼食

ここで昼食を食べるのは初めて

今日はミニ親子丼を食べる事に(美味しく頂きました)

食堂の網戸越から緑豊かな山頂を観る

この窓から心地良いそよ風が吹き抜ける(心地い~い)

今日はどこをうろうろするかな?

食事も終わり園地の緑の小道を歩く

大阪府最高点 1053m

ここを通り抜け湧出ヶ岳に向かう

鉄山様の標識に従い

湧出ヶ岳山頂、輝く大きな電波塔

葛城第21経塚

人のあまり来ない処、お昼寝中にチャット失礼してパシリ

ここに抜けて来ました

13時33分 井戸の広場に戻ってきて下山開始

下山は以前とぼとぼ様が爺々様・RIKO様を案内され

下山されたコースを歩く事に

先ずはツツジ尾谷を下って行き

二の滝上の川、岩が削られ水路のようになった沢

二の滝上を通り抜け

滝の下を覗き込む(おーこわ~)

千早本道階段に出て来る

少し階段を下りここからまたそれて山道に

山道がジグザグに降り出すと水飲み場が見えてくる

この水飲み場何時も冷たい水を注いでくれる

ここで美味しく冷たい水を頂き

顔を洗う(これまた、心地良~い)

12時29分 駐車場到着

降りてくると暑いな~

しまった、もう少し山頂に居れば良かった

今回の歩数は16910歩

距離は10.8Km

今回のルート

来週、アルプス楽しんでくるぞ~~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする