新歩(歩くことは楽しい知識につながる?)

休日にいろんな所を歩いた記録と感想などを添えて・・・

金剛登山(上赤坂上跡~坊領山~山頂~水分道)番外編

2007年04月29日 | Weblog

集合時間に思ったより早く着いたので周囲の探索!

千早赤坂郷土資料館

楠正成公のいろいろな資料が展示されている

この建物、楠公の邸宅跡とみられる遺跡が発見され詳しく調査をした後

建てられたようだ!

楠公生誕地の石碑

駐車場周囲を歩いていると何やら案内板

「楠公産湯の井戸」の看板

導くように案内板 産湯の井戸(屋根付きだ!)

石で組まれた井戸 

戻りしな蓮華畑から集合場所を見る

タンボの土に栄養を与える為、持ち主様が植えれれている(奇麗だ)

次の日、今回の道を頭に叩き込むため同じ道をトレースしてみた

途中気になった処を写真に収める

駐車場から舗装道を歩いていると小高い丘の上に藤棚が!

登ってみるとまだ新しそうな藤棚

(数年するといっぱいの藤の花で覆われることでしょう)

でも、この周囲畑のような(個人的持ち物のように思われる)

奉建塔

この塔は湊川の戦いで戦死した楠正成の死没600年を記念して建てられたもの

昭和12年~15年にかけて作られその高さは尺貫法で43尺(13m)

何と楠公が戦死した年齢に合わせた高さだそうだ

その下に埋め込まれた銅標

 

この道標昭和50年に復元されたもの

何と前日(OF会の終了後)居酒屋で飲み友達のTさんと約束して飲んでいる時

Tさんに今回の事を話すと

「奉建塔の道標、昔うちの会社で制作埋め込み工事をやったんや。大変やった!」

と、なんか身近な思いをしてしまう(Tさん今は隠居の身)

昨日、まっくん様が気にかけておられた石碑

古墳状に盛られた土の上に建ってます

 

無縁菩薩

昭和30年3月21日に建てられたものです

以上、番外編でした!!

ちなみに今回の歩数は27,172歩

前日と2,600歩も違う、今回の方がよく歩いたように思ったが少ないとは?

歩幅がこんなに違うとは。歩数で距離を出すのは難しい(特に山では)

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金剛登山(上赤坂上跡~坊領... | トップ | 金剛登拝表彰式(練成会) »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2日連続! (奈良の爺々)
2007-05-01 11:10:26
思い出します。ほん最近までは私も気になったら2日も3日も連続でその気になるところへ行ったもんでした。今はそれがない。ryuu様今回もご苦労様でした。
返信する
Unknown (kinokuni)
2007-05-01 20:15:26
ご苦労様です。
レンチャン・・・さすが若き活力ですね。
機会があれば一度 台高を縦走したいですね。
毎度の写真感謝してます。
有難うございます。
返信する
とんでもないです (ryuu)
2007-05-01 22:09:08
本当は爺様に付いて行きたかったのですが・・・
でも、記憶の新しいうちに行くのが早く覚えられそうで?

台高縦走お供させて頂きます!
北山道で具体的に・・・
返信する
Unknown (法香)
2007-05-02 23:53:05
若かりし頃、国粋主義の上司に連れられて
「大楠公の史跡ツアー」なるものを敢行しました。
金剛山~奉献塔~島本町の桜井~神戸の湊川神社を
一日で巡りました。

奉献塔で「大楠公」の歌を歌い、「天皇陛下ばんざーい!」
私たち以外、村人も登山者もいなかったのでできましたが
恥ずかしくて死にそうでしたよ。
返信する
Unknown (なんと・・・)
2007-05-03 00:28:09
長年生きているといろいろな事を体験・・・
たぶん、万歳三唱は晴天に恵まれ最高のロケイションであったはず?
返信する
Unknown (RIKO)
2007-05-03 14:14:45
2日続けて行って、もうすっかり覚えられたでしょうね。あの石碑も見に行かれたのですね。
集合場所に早めに行って周辺を散策するのもいいですね。ryuuさんのブログで周辺の様子がわかりました。
北山道、楽しんできてください。
返信する
え~! (ryuu)
2007-05-03 22:25:43
off会、毎回RIKOさんとはご一緒していたように思っていたのに少し寂しいですね。これないのですか?
雨が降ったらこちらに、と云う事でしたが雨が降るとこちらも?なかなか難しいですね。
どちらにしても、日曜日は最高の天気になることを願いたいものです。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事