今日はお客様の日。
久しぶりにイタリア料理でまとめました。
ホッカチャ
豆のスープ
ライスコロッケ
レンコン・セロリ・ごぼうのマリネ

ホッカチャは、パン焼器を使ってこねます。後は、オーブンを使って発酵・焼く。パン焼き器は、食パン以外使ったことが無かったので、ちょっとまごつきました。
ライスコロッケは、市販のトマトソースを使うとすごく簡単。 トマトソースにケチャップを混ぜて少し甘めに作りました。
豆のスープは、白花豆を使います。白花豆のもっちり感が好き。いただいた、エンドウも入れました。お野菜(キャベツ・マッシュルーム・玉葱・トマト)もたっぷり入れて作ります。
白花豆は、圧力鍋を使うとあっという間に煮上がります。 お豆を煮るには、圧力鍋がとても便利です。
スピードカッター・圧力鍋・水きり器・ピーラー。
使える道具は何でもどんどん使います。
今は、コンロも便利。
温度設定、時間。ちゃんと私の言う事を聞いてくれます。
これらを駆使して、ハイテク?料理をしましょう。
スピードカッターは、25・6年使っています。
先日カッター部分を交換しました。これで5度目くらいになるでしょうか。見た目はもうおんぼろですが、ピュ―アンと生き返りました。カシコイ・カシコイ。
久しぶりにイタリア料理でまとめました。






ホッカチャは、パン焼器を使ってこねます。後は、オーブンを使って発酵・焼く。パン焼き器は、食パン以外使ったことが無かったので、ちょっとまごつきました。
ライスコロッケは、市販のトマトソースを使うとすごく簡単。 トマトソースにケチャップを混ぜて少し甘めに作りました。
豆のスープは、白花豆を使います。白花豆のもっちり感が好き。いただいた、エンドウも入れました。お野菜(キャベツ・マッシュルーム・玉葱・トマト)もたっぷり入れて作ります。
白花豆は、圧力鍋を使うとあっという間に煮上がります。 お豆を煮るには、圧力鍋がとても便利です。
スピードカッター・圧力鍋・水きり器・ピーラー。
使える道具は何でもどんどん使います。
今は、コンロも便利。
温度設定、時間。ちゃんと私の言う事を聞いてくれます。
これらを駆使して、ハイテク?料理をしましょう。
スピードカッターは、25・6年使っています。
先日カッター部分を交換しました。これで5度目くらいになるでしょうか。見た目はもうおんぼろですが、ピュ―アンと生き返りました。カシコイ・カシコイ。