ニトリで買ったトイレの便座カバーと敷きマット。
干してもだめだったので、結局洗いました。
洗うとにおいも薄れ、ホッとしましたが、裏側がモロモロと毛玉が出ています。
冬用の模様の便座カバーも一緒に洗ったのですが、まったくどうもなっていない。
そして絨毯のような織り込みもまったく密度が違う。
結局値段に見合った物なのですねぇ。
「安い。」という感覚は、値段より品物が良い。ということですよねぇ。
昔の100円均一は、金融物?と思う物が結構あってOH!思う商品がありましたが、
近頃は、100均の為の商品がほとんどのように思います。
何をどのように削ってそれらしく見えるようにするか?
日夜考えている人がいるんだなぁ。と、時どき100均で買っては、感心しています。
今日は、午後からNHK京都文化センターの美しい水彩ガッシュ画講座の日。
風邪で咳が出る。
電車の中で咳き込むのはいやだなぁ。と悩んでいます。
休むわけにもいかないし・・・。