それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

夏を探しに

2009-08-16 13:26:41 | キッチンスケッチ

もしかしたら次の出版が出来るかもしれない・・・。
のために夏の風物詩をストックしておかなくてはなりません。
何かしら忙しく出かけられない。
綾部に行ったときがチャンスだったのだけれど・・・。
動けず・・・。
で、昨日は近くの山あいに行くことにしました。
楠木正成で有名な千早赤坂村あたりにターゲットを絞りました。
もうすぐここも河内長野市に組み込まれる事になります。
新たな歴史に翻弄されるわけです。
夏といっても何を?
ま、とりあえず作物・・・?
夏祭りの準備をしていましたが、どうも趣味が合わないし・・・。
結局、地元の作物売り場で野菜を買うだけの結果に終わりました。

 
長いずいき        千早赤阪の棚田
 ぜんぜん甘くない瓜でした。昔はこんなのだったのかなぁ。

今我が家ではまっている大きな大きな芋茎(ずいき)と、
なつかしのまくわ瓜を買いました。
ここは棚田の美しさで有名だそうで、下から眺めても曲線の美しさがわかります。

まだまだ夏探しに奔走しなくては・・・。


1本の苗からゴーヤが5個

2009-08-14 13:22:59 | Weblog
 

花屋さんに残っていた1本のゴーヤの苗。
面白半分に植えたのですが成りました!
5個も!
我が家の家系か?皆ぷっくりしています。

今朝からお天気が変わったのでしょう。湿度か少なく涼しい。
夫が庭の手入れを始めました。
ゴーヤが出来ているのは知っていましたが、
詳しい事は判らなかったので参加がてら観察したのです。
ゴーヤの葉をご存知でしょうか?
とても美しい色形をしています。なのに、何であんな不細工な実がなるのでしょう?
午前中夫の活躍で、ゴミ袋5個分の枝葉が切り取られました。
少しずつ庭が復活しつつあります。

昼食は、もちろんゴーヤチャンプル。
大きいゴーヤは中の種のところが赤くなっていました。
熟れだしていたのですね。
小さいので二つ切りましたが、ぽっちゃりしていたので一つで充分でした。
残りはぬか漬けにしてみました。(どんなになるかなぁ)
気のせいか苦味の少なくシャリシャリ感が多いように思いました。
来年は、プランターにたくさん植えてエコブラインドにしようかなぁ。

里帰り

2009-08-13 11:30:13 | Weblog
昨日は京都府下・綾部にある夫の実家にお墓参りに行きました。
我が家は大阪府の南の端。縦断して北に向かいます。
明日から高速料金は1000円になるので、きっと混むであろう。
でも、考える事は皆同じらしく、混んでいました。
中国自動車道に入ったとたんもう車が動かない。
出るに出られず・・・。
朝8時に家を出て、たどり着いたのは12時近くでした。
年に1回の里帰りです。文句は言えないけれど・・・。
孫たちも一緒に出かけたので、
車の中で息子がDVDをかけてくれることになりました。
私のリクエストで「崖の上のポニョ」を見ることに。
そのおかげで渋滞もそんなに気にならずにすみました。
というか、気がついた時は夫の実家でした。
「きゃー、お花を買っていない!」
いつもお墓にお供えするお花を買っていたのに・・・。
ちゃんと義母が買っていました。
よかった!
時どき?子供並みになるレイコサン。
我ながら困ったものだと反省はするのですが、
このうっかり屋の性格は直りそうにありません。

窓辺の犬

2009-08-11 10:51:23 | Weblog
昨日は曇り空で気温も少し低い。
こもりっきりの私たちも、散歩をすることにしました。
カメラも持って。
もし、水彩画の本の第2弾が決まったら困るので、
とにかく資料を作ることにしています。
しかし、夏の風景といっても我が家の近くは新興住宅街なので、
絵になりそうなところはなかなか無い。・・・
見知らぬ家の2階の窓をふと見ると、犬が見えました。
 
人形か?本物か?ぜんぜん動かない。
「人形よね。」
おっと動いた。
あの犬は一点を見つめて何を考えていたのだろう?
なぜか心が痛む・・・。

いつもと違う道。
おー!マゼンダピンクの家・きいろの家・空色の屋根の家色々あります。
我が家も壁を塗り替えなければ・・・。

ひきこっもっています

2009-08-10 11:26:39 | Weblog
夏休みに入りました。
しかし、これを好機とばかり夫も私も家にひきこもっています。
夫は、9月1日から神戸そごうで個展を開催。
私は、10月から大阪京橋NHK文化センターで新しく
「いちばんやさしい水彩画で描く四季の花」の講座を開きます。
その為のデモンストレーションで作品を作らなくてはなりません。
9月の後半にある、リーガロイヤルホテルギャラリー展での作品も・・・。

ここのところ何日か描かない日が続いていて
・・・間をおくと・・・・・・
硬い!大きい!
なんてことでしょ!
描き直しを1日中していました。
奥底にひそんでいる、ふんわりやさしい私を引き出すのに時間がかかります。
私に大きい紙を渡すと、それにあわせた大きな絵や字をかいてしまいます。
間が抜けているというか、気が大きいというか・・・。
ぶつぶつ言いながら描いています。

ずーっと続く雨。
顔にしつこくある湿疹が活性している。
カビが生えたのではないかと、皮膚科へ行ってきました。
「体質です。」
との事。気をつけることは?
とくに無し。化粧水をつけないこと。・・・?カビではなかったらしい。

見ている? 見えてる?

2009-08-09 10:15:12 | Weblog
近頃、「人間がいかに脳に支配されているか。」
ということが話題になっています。

昔から「思い込み」っていう言葉がありますが、
それも脳が勝手に判断しているってことでしょう?
見るということも結構思い込みが多い。
夫と同じ物を並んで見ているのに見えていないことがあります。
心霊的なことではありませんよ。
風景にしても物事にしても・・・。

見る・見えないも訓練しだいだと思います。
例えば1本の木の中に小鳥がいっぱいいるのに気づかない。
でも、一羽見つけると、「あそこにも、ここにも」とパーっと見えてきます。
とても不思議です。
見ているようで、見ていないことってよくありますよねぇ。

バーゲンに行く

2009-08-08 10:34:58 | Weblog
久しぶりにバーゲンに行きました。
この日は京都のお友達と会う日でもあります。
目的を作くらないとなかなか会う日が無いのです。
バーゲンは仲間が多い方がおもしろい。
試着してお互いに意見を交換するのです。
この時はシビアに意見を言います。
それは似合っていない。腰のラインが悪い。今は必要ないのでは?
後は予算。・・・で、だんだん持っている品物が減ってくる・・・。
結局、2品だけ買いました。
あとは夫の母と妹にお土産として2品選んで、大満足で帰りました。
この満足感はゲームに勝ったような感じですねぇ。

バーゲンの品は冬物だったので、今着れなくて残念!
素敵なジーパンを買ったのですが、長い!(イタリア製とのことですが)
いくら外人だといってもこんなに足が長いかい?
長裃のようで、それを見た夫が笑い転げました。かばんが2つ出来そうです。

長い時間売り場にいたので、楽しみのおしゃべりの時間がなくなってしまいました。
でも、ちょっとだけ。
おしゃべりを始めると、教養高い二人?
最後は深刻に、どう生きるか?どう、老後に向き合うかなんて・・・。
時間が長くなって大慌てで店を出たものだから、私は忘れ物をしてしまい・・・。
電車で引き返し大汗かいてしまいました。
昨日は頭も体もいい運動が出来ました。

今日は500円ランチ

2009-08-06 18:16:48 | 料理

今日は関西空港の手前の駅にある、りんくうという所のガッシュ画講座の日でした。
午前中の講座が終わり、いったんナンバ駅に出ます。
同じ南海電鉄ですが路線が違い結構遠い!家までVの字で帰るのです。
この日は、カフェで500円ランチを食べます。
なんだかとても体に悪そうなメニュー。
ピッツァ・チョコクロワッサン・カフェラテという組み合わせ。
めったに無い事なので自分に許しています。が、今日は食べたあと胃にもたれて…。
高島屋と直結しているのでお買い物をしました。
そして、晩ご飯はあっさりと・・・なにを?
さんまがありました。
高島屋のさんまは高い!先日は、2匹で900円。
今日は?760円!
しかし、近くのスーパーの1匹100円とは明らかに味が違うのです。
もっとも一緒だったら困るけれど。
青み魚の苦手な私でも食べられるのです。
500円のランチにしたのに・・・。と思いつつさんまを買いました。
私の経済観念はざーざー漏れ・・・ってとこです。
今夜は、
さんまとトマト・わかめ入りのきゅうりの酢の物、オランダ豆の煮物。
お昼のギトギトランチを帳消しにするメニューです。

 


お香のかおり

2009-08-05 13:12:54 | Weblog
昨日は、ラミエラの講座の日でした。
大阪淀屋橋にある法律事務所の会議室をお借りしています。
朝10時から3時ごろまで。
昼食を挟みます。
昼食はすぐ隣にあるちょっとしゃれたお店で楽しみます。
おしゃべりもよし、制作もよし。楽しい時間でもあります。
早く終わったので、尾道から来ている従姉妹のお付き合いで大丸へ行きました。
彼女は、お盆のお供えにお香がほしいとの事。
私などお香売り場など行く機会がありません。
一緒に見ているうちに、そういえばお玄関にあるお香の香りがしなくなった・・・。
と思い出しました。
お香を焚くと夫が嫌がるので、頂いたお香はお店をしている弟にみんな上げてしまいました。
でも、玄関に残していたにおい袋。時どきふっといい香りがしていたのです。
彼女のアドバイスで、私も一つ買ってみました。
彼女のお勧めは、「堀川」というお店の品物でした。
これも値段がピンキリ。
お線香も、お香の一種。邪気をはらうために焚くのですって。
和尚さんのお説教で知りました。
安物のお線香しか知らなかったけれど・・・。
洗面所には、お友達にいただいた香りのろうそくを置いています。
時どきふっと香ってくるのが嬉しい。
蒸し暑い毎日。お香の香りがふっと漂うとホッとします。

失敗は成功の・・・?食パンの巻

2009-08-03 10:54:12 | 料理
何年経ったかなぁ
ナショナル今はパナソニック?のパン焼き機器でずーっとパンを焼いています。
一時は、干しぶどうと胡桃の入ったものを焼いていましたが、
最近はシンプルな物になっています。

今回、久しぶりに失敗しました。
何も難しい行程は無いのですが、バターを入れ忘れたのです。
おっと忘れていた!気がついた時はすでに遅し・・・。
おそるおそる蓋を開けてみるとちゃんと焼けている!
が、入れ物からなかなか出ない。やっぱり失敗か?
おそるおそる夫に差し出すと、
「おいしい!」
この方がおいしいとの事。たしかにおいしい。フランスパンのようです。
これからこの方法で焼いて欲しいとの事。
「失敗してよかったなぁ。」と、夫がニヤリ。
バターが入っていないのにおいしいのは、材料が良いからかなぁ。

コンビニを経営している方が、ガッシュ画アトリエ講座に来ています。
彼女曰く、
「売れ残った食パンを常温で何日置いてもカビが来ないのですよ。」
自分たちは、自家製パン屋さんのものを食べているとの事。

私たちの朝食は、紅茶・果物だけでとても質素なのですが、
もしかすれば、パンに関してはリッチな食事をしているかもしれません。