それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

大変な事

2011-03-15 11:43:27 | Weblog

大変な事になっていると、先日来報道している。
学者さん達は、予測外のことでした。と繰り返している。
原発にしても、地震にしても予測外のことが起っている。
「大変な事」というのは、予測できなかった事が起きた事。
なのですねぇ。
初めて気がついたというか、初めて認識したというか・・・。
パニックに陥るのも、予想していない事が起きるからなのですねぇ。
しかし、1000年に一度ということを学者でも無い限り予想も出来ない。
どうしたらいいのでしょう。
判らないから不安になる。
とりあえず簡単なことから行動し始める。
それが日用品の買占めになる・・・。
漫然たる不安は、体中の不具合にもつながる・・・。
こう書き出してみるとなんだか世の中をはかなんでしまいそう・・・。
雪が降ってきました。
心もかじかんでしまいそう。
ナニカイイコトナイカナァ・・・。

 


スーパーへ

2011-03-15 09:49:34 | Weblog

従兄弟から電話があり、西東京に暮らす妹が大変な思いをしているらしい。とのこと。
地震の被害は無かったはず・・・。
しかし、電池・お米(無洗米)・パン・インスタント食品・トイレットペーパーなどが手に入らないとのこと。
そういえば昨日ぜんぜんテレビを見なかった。(ラジオも)
停電の混乱も何も知らなかった・・・。
のんびり今日明日の食材はあるし、スーパーに行かなくてもいい。
と思っていましたが、急遽夫の帰宅を待って近くの小さいスーパーに出かける事にしました。
電池は確かに無い。トイレットペーパーも残り少ない。
飲み水と、インスタント食品を少し(2・3個)買い、カセットコンロをどうしよう?と悩み・・・
インフルエンザや地震用に少し備蓄しているので、あまり買わずに帰りました。
妹の欲しがっていたランタンはどこにもなかった。と息子からの連絡。
ランタンか・・・考え付かなかったなぁ。
薬局などは、特需に沸いてにっこりしていた・・・。
動かなかった商品が動いて、にっこりしている人も多いんだろうなぁ。


おなかに力を入れること

2011-03-14 09:14:37 | Weblog

整形外科が経営しているところでストレッチやトレーニング方法を教えてもらいました。
日ごろの我流ストレッチのおかげか?身体は柔らかいとのこと。
しかし、何種類かのトレーニングが上手くいかない。
3回目に行ったときに気がつきました。
おなかに力を入れていないのです。
片足立ちが出来ない・・・。おなかに力を入れてみてください。おー!
それから気をつけてみると、いろんな場面で腹筋に力を入れていないのです。
歩いている時、座っている時はもちろん、ストレッチをしている時・・・。
腹筋力が無い事は承知していましたが、「こういうことだったのね。」と納得。
ストレッチや普段の姿勢など身体の使い方を調整する事に・・・。
少し過激なトレーニングのせいで、痛めていた首がひどくなっていました。
整体で少し楽になりましたが、ちょっと考えて動かなくては・・・。

整体で足の指の痛みはなくなりましたが、指に出来たたこが痛い。
たこって痛くなるものなのですねぇ。知らなかった・・・。
たこ用のバンドエイドを買ってきました。効くかなぁ。
整体の先生曰く、外反母趾の痛みも取れるとのこと。
私のたこが取れて、指が痛まなくなったら
外反母趾で悩んでいる人に紹介することにしよう。と考えています。


地震の後・・・

2011-03-13 10:40:19 | Weblog

昨日、夫が無事帰って来ました。
夫の誕生日は、3月11日。大変な誕生日でした。
夕食は、お誕生日とお疲れ様もかねてステーキ。
というか、ステーキ焼き飯。
ホットプレートでステーキを焼き、その油でご飯も炒めます。
ニンニクたっぷり、青ねぎたっぷり胡麻もたっぷり。
塩コショウとだし醤油で味付けします。
お肉はあまり量を沢山食べられないので、1人前のお肉で二人分。
経済的でもあります。
おいしく頂いて、被災地の人に少し申し訳ない気持ちにもなります。

テレビを見ていると、胸が苦しくなります。
自分があの場にいたら、大急ぎで逃げただろうか?
夫は、案外動けないものだ。と言っていました。
避難訓練というものも大事なのですねぇ。
千葉にいて神戸の地震と、東北の地震、両方味わった知人もいます。
身体が震えて止まらなかった。と言います。
東南海地震も近い・・・。
和歌山に近い山の上にある我が家。
地すべりで家が転がり落ちるかもしれません・・・。
突然地震が起きたら、外に逃げた方がいいのか、家の中にいるほうがいいのか・・・
わからないねぇ。と夫と二人で話しています。


地震 夫が東京に!

2011-03-12 10:57:15 | Weblog

神戸三宮にある整体をしてもらう所で地震がありました。
マンションの10階で揺れたのです。
東北地方に地震。というテレビのニュースをしりめに電車に。
電車の中で名古屋から息子の電話があり、東京も大変だそうだ。と知りました。
東京にいる夫のことはぜんぜん心配していなかった私・・・。
そういえば、東京は北のほうにある・・・。
ムムム電話が繋がらない。
そうこうするうちに夫から電話がありました。(ほっ!)
家に帰ってテレビを見るとえらい事になっている!
東京中の電車も止まっている。
これは夫も帰れない・・・。
「今晩はNHK文化センターに泊まる。」と夫から電話がありました。
生徒さんも一緒だそうです。
食料も確保した由。まず、一安心。
12時ごろまで本を読んだりテレビを見たりしていましたが、
目を覚ますと朝8時近くになっていました。
その間1回も目を覚まさず。こんなことって滅多にない・・・。
そういえば寝室の電話が壊れている。
もし夫が連絡してきてもわからなかったよねぇ。
なんとのんきな・・・私。
8時半ごろ夫の携帯に電話をすると、東京駅にいるとの事。
やっと切符が買えて新幹線に乗ったのが9時半。
今は夫の帰りを待っています。


子供絵画教室・アートクラブ子供のちから

2011-03-10 10:20:45 | アートクラブ子供のちから

今日は「アートクラブ子供のちから」の日。
ここのところずーっと、一つのテーマを使って色々展開しています。
お菓子屋さんになるには?
というテーマです。
お店を開くとして必要と思われるものを色々考え、作っていきます。
先日は、ロゴマークと包装紙を考えました。
毎回必ずしている人物クロッキーは、お母さんも一緒に参加。
今日は、お母さんにもロゴマークも考えてくるように言ってあります。
子供たちと一緒に自分のシールを作るって楽しいと思う・・・。
私が楽しいと思うものをカリキュラムに取り入れる。
これが基本。
もっともクロッキーは、そんなに楽しくないけれどこれは「描くこと」の基本だから。
今日は、「お店」考えます。

私の通いだした整形外科は、子供の絵画教室と同じ所にあります。
リハビリをしてから行くことにします。
疲れるかなぁ・・・?


派手な春服を着て

2011-03-09 10:47:16 | Weblog

先日、講座の方の展覧会を見に行ったときのこと。
何を着ていこう?
引き出しをあさっていると、奥のほうからピンクのカーディガンが出てきました。
1回着たきり・・・。いつ買ったんだったか・・・。
 スパンコールが向かって右に大胆についている。
時どき、何を血迷った?という服を買うレイコサン。
普段の私を知っている人なら??となる模様と色。
おまけにスパンコールまで付いている・・・。
コートを着るから大丈夫。これを着ていこう!
白のタートルネックのセーターに白のフラノのパンツを下にあわせました。
きっと目を白黒なさるだろうなぁ・・・。ニタリ・・・。

しかし、そこにいるのは彼女だけではない・・・。
それをすっかり忘れていました。
初めてお会いする方は、その派手な姿の私がワタシ・・・
とインプットされるではありませんか!ガーン
目を白黒されるもくろみは成功したけれど・・・。

まぁ、話題を提供したのは間違いない。
今度この服を着るのはいつのことやら・・・。


レイコサン、リハビリに行く

2011-03-08 13:19:26 | Weblog

今朝、先日診療受けた整形外科医院の、リハビリに行きました。
本当に痛いのは足の指だけれど、
我流でしているストレッチを本格的に教えてもらおうと思ったのです。
むむむ・・・指は治らない・・・との事。
日ごろのストレッチのおかげで、だいたいのところ柔らかい。
初級の今日のメニューは、難なくこなせましたが、
股関節が硬い。そして腿の筋肉が弱い。との事。
次回は、もう少しグレードアップしたメニューを考えてくれるらしい。
朝一番に入ると、お年寄りばかり。(ま、自分も含め・・・。
しかし、母の言うリハビリとは少し違い、自分で身体を動かす事を目的にしている。
次回からは、電気治療?も断ろうと思っています。

ここがもっと近ければ何度でもいけるのだけれど、車を運転できない私。
電車だととても遠いので、ストレッチの仕方を覚えることに重点を置くことにします。
またもやスリムになる?レイコサンを、乞うご期待!


大津へ

2011-03-07 09:05:55 | Weblog

やはり足が痛い。
金曜日の講座など天地に痛いので、昼からの講座はとうとう裸足になりました。
足を引きずりながら帰宅。
小さな指でもあまりに痛いと、家に着いたとたんぐったりとして動けなくなります。

昨日、私の講座の方が、縫い物の会?の小さな展覧会をされたので大津に行きました。
足は・・・むかーしの靴を探し出し(とても楽な靴だったので捨てずに…)履いて行きました。
なんとか歩ける・・・。
大津に行くのは何年ぶりでしょう。
駅からのメイン通りは、あまりに立派!古い街並みにそぐいません。

小さな美術館に可愛い縫い物が飾ってありました。
縫い物の苦手な私は、ただただ感心するばかり。
縫い物・・・刺繍・染物・パッチワークなどなどそれぞれ楽しんで作られていました。
気の多い私、私も作りたいなぁ。と思えど・・・無理・無理・・・。

淡淡美術館・・・個人の持ち物です。
うーん、私たちもこんな建物が欲しかった・・・。
計画性・経営力ゼロの私たち・・・。

どうにか足のほうも引きずるほどにならなくて帰ってきました。
骨が曲がっている・・・リハビリで治らないこの痛さ・・・靴をあつらえるしかない模様・・・。 


マイスターいる靴屋さん

2011-03-02 10:12:31 | Weblog

足の小指が痛い。ものすごーく。
足のケァーもしている整形外科を見つけて予約を入れました。
レントゲンをいっぱい撮ってすったもんだした挙句、
結論は、現状維持。これ以上悪くならないようにする。
痛みは、靴で軽減しかない。とのこと。
とにかく足の痛みを改善する為に靴を作らなくてはなりません。

昨日は、ラミエラ講座の日。、
整形外科の先生紹介のお店が近くにあったので,
シューフィッターなる人が経営する靴屋さんに行ってきました。
マイスターの称号を持つ人は日本には10人位しかいないとの事。
期待して・・・
しかし・・・私の足は日本人の中ではあまり無い足型。
靴の種類が無い。
今は1種類。それもスニーカータイプ。
その靴でお出かけをしなさいというのか!
とても腹を立てて、「こんな形は嫌だ。」
そう言う私に結局彼らは、痛いよりましだろう。という姿勢なのです。
何のための専門店?
命さえ助かったら、どんな姿形になっても仕方がないだろう。
と後を放っておかれたのと同じではないか?
快適かつ出来うる限り美しく。を考えるのがプロフェッショナルでは?
自分の考えを理路整然といえなかった悔しさ・・・。
とにかく私の強硬な姿勢でショートブーツタイプを取り寄せることになりました。
どうなります事やら・・・。つかれた・・・