さっちゃんは昔と同じようにはテレビを見ることが出来ません。
テレビの映像を現実に近いものと感じているらしく、あたかも人がそこにいるように話したりします。
ストーリーを追うのにも限界があるみたいですから、一週間あきの大河ドラマなんかはダメですね。
すぐに詰まらなくなるようで、席を立って布団の中へ直行というパターンが多いです。
山や川などの自然ものや動物の生態ものは見ている瞬間瞬間で楽しいですから、見続けられます。
ドラマでも展開が早くてアクションやドキドキが数分おきに繰り広げられると大丈夫。
ただ、ニュースはちょっと問題あります。
事件だったり、政治テーマだったり、とにかくシリアスな話題が多いですから、
登場する人物、当事者だったり解説者だったり、神妙な面持ちの場合が多いですよね。
さっちゃんはどうもその表情に影響を受けるらしくて、何となく不機嫌になります。
さらに、そんな場合に限って、僕に質問するんですよね。
「どういうこと?」って。
7月22日の吉本興業社長会見のニュースもそうでした。
2度3度とさっちゃんに「どういうこと?」と質問を受け、
「あの二人が悪いことをしたんで、その会社の社長さんが責任あるから会見開いたんだよ」
と説明します。
他にも続けて何やらかにやら質問するので、「関心ないし、知らないよ」と言うと、
さっちゃんは明らかに不満げな顔になります。
吉本興業社長の表情や口調に影響を受けるんでしょうか?
さっちゃんまで不機嫌になって来ます。
僕はほとんど興味ないニュースですし、まあそれなりには知ってはいますけれど、
さっちゃんに説明しても分かってもらえるとも思いませんし、説明したくもありません。
「知らない」「知らない」と繰り返します。
それでもさちゃんがしつこく聞いてくるので、テレビを切ってしまいます。
映像が流れていないと、さっちゃんの興味関心も消えてなくなりますから。
その一番極端な例が、金正恩の映像がテレビで流れた時。
さっちゃんは何故か金正恩が大嫌い。
(僕もそうですけれど)
彼の姿がテレビに現れるや否や指差して怒ったように不機嫌になるんです。
不機嫌になったさっちゃんのとばっちりを僕が受けることになるので、
金正恩の映像がテレビで流れたら、最近はテレビをすぐに消すことにしています。
テレビの映像を現実に近いものと感じているらしく、あたかも人がそこにいるように話したりします。
ストーリーを追うのにも限界があるみたいですから、一週間あきの大河ドラマなんかはダメですね。
すぐに詰まらなくなるようで、席を立って布団の中へ直行というパターンが多いです。
山や川などの自然ものや動物の生態ものは見ている瞬間瞬間で楽しいですから、見続けられます。
ドラマでも展開が早くてアクションやドキドキが数分おきに繰り広げられると大丈夫。
ただ、ニュースはちょっと問題あります。
事件だったり、政治テーマだったり、とにかくシリアスな話題が多いですから、
登場する人物、当事者だったり解説者だったり、神妙な面持ちの場合が多いですよね。
さっちゃんはどうもその表情に影響を受けるらしくて、何となく不機嫌になります。
さらに、そんな場合に限って、僕に質問するんですよね。
「どういうこと?」って。
7月22日の吉本興業社長会見のニュースもそうでした。
2度3度とさっちゃんに「どういうこと?」と質問を受け、
「あの二人が悪いことをしたんで、その会社の社長さんが責任あるから会見開いたんだよ」
と説明します。
他にも続けて何やらかにやら質問するので、「関心ないし、知らないよ」と言うと、
さっちゃんは明らかに不満げな顔になります。
吉本興業社長の表情や口調に影響を受けるんでしょうか?
さっちゃんまで不機嫌になって来ます。
僕はほとんど興味ないニュースですし、まあそれなりには知ってはいますけれど、
さっちゃんに説明しても分かってもらえるとも思いませんし、説明したくもありません。
「知らない」「知らない」と繰り返します。
それでもさちゃんがしつこく聞いてくるので、テレビを切ってしまいます。
映像が流れていないと、さっちゃんの興味関心も消えてなくなりますから。
その一番極端な例が、金正恩の映像がテレビで流れた時。
さっちゃんは何故か金正恩が大嫌い。
(僕もそうですけれど)
彼の姿がテレビに現れるや否や指差して怒ったように不機嫌になるんです。
不機嫌になったさっちゃんのとばっちりを僕が受けることになるので、
金正恩の映像がテレビで流れたら、最近はテレビをすぐに消すことにしています。