新・さひょ君のらくがき帳

僕と妻と娘、3人の日常と僕の趣味を書いたブログです。

水曜日が一番楽しみ

2018-11-28 23:15:50 | テレビ
 このところ、水曜日の夜が一番楽しいけれど、一番疲れる日でもあります。

 何故なら、一生懸命テレビを見てるから。←おいおい( ̄▽ ̄)。

 以下、ラインナップ。

 8時「ミラクル9」

 9時「相棒」(でも、この時間帯にお風呂というのが多いかも。ホントは右京さんじっくり見たい)

 10時「獣になれない私たち」

 11時「ねほりんぱほりん」

 中でも、「獣になれない私たち」は今一番のお気に入り。個人的には「カルテット」以来の傑作です。クライマックスに向かって一気に話が動き始め、目が離せません(#^^#)。他の番組は家事の片手間にチラ見も多いですが、これだけはほんとに一生懸命見てます。

 「ねほりんぱほりん」は、毎回毎回、人生勉強になりますわあ。今も娘と二人で「パパ活女子」を見ながら、呆気に取られてます(^^;)。こんな内容の番組を毎週高校生の娘と見ていていいのか、という…。Eテレだもん。教育番組のはずだもん。いいもーん(笑)。

 これに7時から「東大王」が入っていれば完璧なんですが、大分では放送時間変更に伴って打ち切られてしまいました…。残念。伊沢君が、水上君が、光ちゃんが見られなくなってしまった…。←あれ、鶴崎は?

 あと「水曜日のダウンタウン」はクロちゃん主演、話題沸騰の「モンスターハウス」の回だけは「けもなれ-」とどちらかを録画して、欠かさず見てます。

 こうやって改めて見直すと、こりゃあ疲れるよね…。

 あ、今日は7時から10時まで「ベスト・アーティスト」見てました。嶋大輔、懐かしかった(笑)。


大好きな映画テーマ曲

2018-11-24 23:32:35 | 音楽
最近はパソコンを開いても、YouTubeで音楽を聴いたり動画を見たり、というのが増えています。

 やっぱり趣味のものが多くなるので、映画関係のサントラとか、予告編集とか昔のCMとか。

 そんな中で、子供の頃から大好きな、石坂浩二主演、市川崑監督の金田一耕助シリーズの中から、特に大好きなこの曲をご紹介。


 「犬神家の一族」のメインテーマ「愛のバラード」

 「ルパン3世」の音楽で有名な、大野雄二さん若き日の名曲です。映画の出来も素晴らしいんですよね。この音楽と相まって、何度見ても美しい名作だと思います。年末にNEWSの加藤シゲアキくんが金田一でリメイクするらしいですが、悪いけどこの作品には遠く及ばないだろうと思うことしきり(NEWSファンの方、加藤君ファンの方、ごめんなさい。僕も「ゼロ」は毎週楽しく見てました。)

 「犬神家の一族」、「悪魔の手毬唄」、「獄門島」、「女王蜂」、「病院坂の首縊りの家」…シリーズ5作とも、DVDが欲しくてたまらない、今日この頃です。


3日間の休み

2018-11-23 23:27:29 | 日記
 気分転換に、プロフィール画像を久しぶりに変えました。

 メカ沢新一。

 クロマティ高校は実はほとんど読んでないんですけど、メカ沢は中沢新一のパロディキャラということもあって、一目見てお気に入りになりました。可愛いし。

 さて、この三連休は暦通り休みです。今の職場の仕事は、時間外の呼び出しなどはないものですから。

 今日は午前中に連絡を受けて娘と一緒に高校へ行き、休んでる間のプリントと期末テストの範囲を貰ってきました。こちらからは、出せていなかったプリントと、先日、主治医に書いてもらった診断書を提出。診断書は指導主任に渡すとのことでした。今、娘は大体週の半分くらいの登校で推移しています。以前に比べれば元気にはなりましたが、まだ、連続登校は難しいようです。昨日も休んだので、週末の課題その他もろもろを受け取る必要があったという次第。

 そうそう。娘の担任が、11/16までで産休に入り、今後は副担任が担任代行ということになりました。担任の先生にはいつも非常に細やかな配慮をしていただき、娘も慕っていました。僕としても、随分助けていただいた実感があります。本当にありがとうございました。ご無事な出産を祈っています。

 担任代行になった先生は、僕と同年配の男性教師で、担当は数学。ヌンチャクが趣味で、人生の師匠はブルース・リー。あと仮面ライダーが大好きというユニークな先生です。娘のことは以前から気にかけてくださっていて、その点は安心なんですが、数学と自分の趣味以外のことは、あまり頭にはない人かもしれません(^^;)。良い人ではあるのですが。

 明日、明後日とゆっくりしたいなあと思います。あ、明日は耳鼻科受診がある(^^;)。






参った

2018-11-22 00:18:20 | その他
 お久しぶりです。毎日が超特急で過ぎていきます。

 今、3分の2を書き終えた記事が、何の間違いか全部消えてしまいました。ウインドウがいきなり閉じてしまって…。何か余計な部分を触ってしまったのでしょうけど…。

 結構、大事な話を描いてたんですが、気持ちが萎えました。また次の機会にします(^^;)。

 とりあえず、何とかやってます。



お久しぶりです

2018-11-13 23:35:39 | メンタルヘルス
 どんどん更新のペースが落ちています。最近はパソコンを開くこともめっきり減り、みなさんのブログを読む気力もなく。すっかり無沙汰しています。

 こうしてみると、毎日の出来事や好きなこと、趣味などを毎日のように書き連ねていた時は、まだ余裕があったのだと気づかされます。今は、気が付けばもう寝る時間、という毎日です。

 土日は7週間ぶりの妻の外泊でした。朝、娘を補習へ送って行ったその足で大分まで行き、妻を拾って帰る。そのまま、日曜日の夕方まで久しぶりの家族3人の団らんを過ごしました。

 普段は何も言いませんが、こんな時は娘が母の不在を寂しく思っているのがよく分かります。目の輝きが違うし、何かと甘えます。妻も、それを喜びます。僕自身も、やはり3人がいいなと思い直すのはこんな時ですが、一方で妻が居ると何かと大変なのも事実。娘の話にだけ耳を傾けておけばいいのが、妻が居ると何かと妻も話しかけてきます。しかも、二人とも全く違う話題で、もう聖徳太子状態。その上、今、妻は発音が不明瞭になっていて聞き取りにくい(-_-;)。ちょっと疲れます…。

 正直、僕自身の休みが欲しいのですが、もう、年内に使える有給は、今月末と来月の診察分だけです。あと1月半、どうにかなってしまいそうです。

 そこで、無い知恵を働かせ、春から何かとお世話になっている人事課の相談員にも確認の上、今日、所長と次長にこいういうお願いをしました。

「年内、もしどうしても体調が悪いとか娘のことで急に休むとかあった場合は、欠勤することを許してください。僕は給料が減ったり、人事考課が下がるのは一向に構いませんので。」

 既にうちの家庭事情は十分ご存じのお二方。即OKを頂きました。

 といっても、じゃあといってどかどか休む訳にもいきませんけどね(^^;)。

 有給リセットまで、あとひと月半…。