今日で3月も終わり。
異動は無かったとはいえ、担当業務の変更があり、その引継ぎや、合間を縫って入って来る想定外の仕事に振り回されているうちに、1か月が過ぎて行きました。
夕方、今日限りでお別れになる方々とあいさつを交わしていたら、この職場は人には恵まれていたことに、あらためて気づきました。どこでも「この人と会いたくないなあ。顔を合わせたくないなあ」と思う相手が一人や二人いるものですが、ここではそういう人がいなかった。逆に、別れが名残惜しいと思う人が、何人か。これは人付き合いの希薄な僕にとっては、大変珍しく、奇跡的なことです。
もっとも、だからといって楽ではない。
今月は試合、試合で休む暇もなかったし。今週は飲み会も立て続けだったし。今は春休みだし。お昼の準備など、可能な限り手は抜いてますが、用意がいること自体がね(^^;)。
月曜日から新年度ですが、その日の夜に早速歓迎会をやるそうです。
年度初めから、くたびれそう…(^^;)。
ここは、爽やかな歌声で疲れを洗い流すことにしましょう。
「音楽旅団」 ビギン
ビギンのデビューアルバム。うまい人たちが出てきたなあと思ったものでしたが、CD買ったのは、これ1枚。でも、以来四半世紀ほど経ちますが、今でも時折取り出して聴いています。
異動は無かったとはいえ、担当業務の変更があり、その引継ぎや、合間を縫って入って来る想定外の仕事に振り回されているうちに、1か月が過ぎて行きました。
夕方、今日限りでお別れになる方々とあいさつを交わしていたら、この職場は人には恵まれていたことに、あらためて気づきました。どこでも「この人と会いたくないなあ。顔を合わせたくないなあ」と思う相手が一人や二人いるものですが、ここではそういう人がいなかった。逆に、別れが名残惜しいと思う人が、何人か。これは人付き合いの希薄な僕にとっては、大変珍しく、奇跡的なことです。
もっとも、だからといって楽ではない。
今月は試合、試合で休む暇もなかったし。今週は飲み会も立て続けだったし。今は春休みだし。お昼の準備など、可能な限り手は抜いてますが、用意がいること自体がね(^^;)。
月曜日から新年度ですが、その日の夜に早速歓迎会をやるそうです。
年度初めから、くたびれそう…(^^;)。
ここは、爽やかな歌声で疲れを洗い流すことにしましょう。
「音楽旅団」 ビギン
ビギンのデビューアルバム。うまい人たちが出てきたなあと思ったものでしたが、CD買ったのは、これ1枚。でも、以来四半世紀ほど経ちますが、今でも時折取り出して聴いています。