みやこ海風だより

市議会報告からNPO活動、海を活用したまちづくり、文化創出のまちづくりをベースにしたつぶやきです。

アメリカに発注

2009-04-15 22:15:39 | 風待ち談話
 以前からトライしてみようと思っていたフォトアルバムの制作に取り組んだ。最近はデジカメで撮ってもプリントすることがなくなったので、まずは試しにとやってみた。
 アルバムは先月旅行した東京散策をまとめたものだ。東京マラソンや春高バレー応援、テレビ局巡り、浅草、巣鴨、お台場などなど行った先々の写真約40枚ほどをまとめ、20ページのアルバムとなった。
 制作にはそれなりの写真編集ソフトもあるが、とりあえずMacのiphotoを使ってやってみた。比較的簡単だった。写真加工は一切やらずに、ペタペタと貼り込んでみた。
 手直しをしながらも3日くらいかけて編集。完成後すぐオンラインで送った。
 さて、その出来栄はと、首を長くしてまっているのだが、いかんせん発注した先はアメリカ。海の向こうだ。やがて受注したとのメールが届き、今度は先週に発送したとのメールがあったが、まだ届かない。
 遅いぞ!アメリカ!

天使の分け前

2009-04-12 18:11:55 | 風待ち談話
 昨夜の月見の会はいつものメンバーにアメリカ人ATLも加わり、それなりに楽しんだ。
この席上に熊本の焼酎「天使の分け前」が」登場した。「天使の分け前」はウイスキーでよく使われる言葉だが、焼酎にこの名が付いているとは。
 ウイスキーは熟成中、その期間が長くなるほど、樽の中身が減っていく。そのことからウイスキー職人たちはこれを天使の分け前と呼んでいるという。結構飲んべえな天使たちだ。

 この焼酎も蒸留酒でもあり、その名が付いていることからほとんどウイスキーみたいなものだった。
 ストレートでがっつりやりすぎて、今朝は多少、もやもや感が。
 頭がすっきりしないまま、宮古市民体育大会の総合開会式に出席。選手団の入場行進の先導役としての大役を果たしてきた。


赤丸かさね味

2009-03-17 11:38:29 | 風待ち談話
久々にラーメンを食べた。
メタボにひっかかって以来、禁ラーメンしていたので、約4ヶ月ぶりといったところだろうか。
先日、盛岡にいった際に一風堂という博多ラーメン店が出来ているというので、そこに寄ってみた。
全国的にも展開している評判の店なので、盛岡店も結構混んでいた。
まずは、お勧めはと定員に聞いてみたら「赤丸かさね味」という。まっ、はじめてなのでそれを味わうことにした。
豚骨スープということで結構コクがある。カロリー結構高いんだろうな~と、メタボの心配もよそに一気に食べた。
久々のせいもあって、これが結構旨かった!
そろそろラーメンも解禁するかな~~


ごきげんよう!

2009-03-12 09:08:08 | 風待ち談話
卒業式のシーズンだ。
昨日は、宮古にある国立宮古海上技術学校の卒業式だった。
卒業生は28人。この日が同校本科の最後の日である。というのも昨年4月から同校は短大となり、今回の3年生の卒業をもって高校の歴史に幕を閉じ、今春からすべて短大としての機能に移行する。同校は海員学校として昭和16年に開学した歴史ある船員養成学校だ。

同校の卒業式ではここ数年、帽子投げが行われている。帽子投げは防衛大学などが有名だが、同校ではそれに加えて「ごきげんよう~」とのかけ声も含まれる。「ごきげんよう」は商船大学の帆船での登檣礼などで行われるものだ。

式を終えて校舎正面に集合した卒業生は、晴れ晴れとした表情で「ごきげんよう!」と帽子を青空に投げ出し、新たな船出を祝った。

ハチミツ

2009-02-04 17:08:36 | 風待ち談話
ニュージーランドのスーパーから買ってきたハチミツです。
今回、何種類かのハチミツを購入してきたが、現地の知人からこれもおいしいよと勧められたものだ。
サイズは結構デカイ。友人のお土産にしたが、とても美味しいと喜ばれた。
我家ではこれらのハチミツを使って「生キャラメル」を作る予定だ。


秋も深まって

2008-10-29 10:57:38 | 風待ち談話
 「三陸シーカヤックマラソン」や「漁り火ツアー」も無事終了。秋に予定されていたビックイベントもこれでほぼ終了となる。
 シーカヤックマラソンも今や全国でも大きな規模を誇る大会となった。漁り火ツアーもまだトライアルながら、体験プログラムへの可能性を探っているところだ。問題は釣れるか釣れないか。この辺が悩ましいところだ。

 さて、そんなイベントも一段落し、やっとプライベートの時間が取れるようになってきた。最近はメタボ解消のため、スポーツジムへ週2回通っているほか、ウォーキングも週2回ほど取り入れている。そして毎日体重計とにらめっこしながら記録をつけている。株価のように急降下はしないが、グラフをつけていると何となく減ってきたのかな?という感じだが、飲んだり食べたりすれば元に戻るから、確実なダイエットではない。
 まずは無理せず、取り組んでいきたい。

 最近のウォーキングではipodで音楽を聴くことが楽しみになった。普段、沢山の音楽をipodに中に入れていてもじっくり聴く機会などない。車の移動の時、数曲を聴くだけで、アルバム1枚なんてそんな時間はとてもとてもだったが、歩く時間を利用することで一日1アルバムを楽しめるようになった。
 jazz、J-pop、クラシック、ライトリスニング、フォーク、ハワイアン、映画音楽などなど、深まりゆく秋の中で、楽しんでいきたい。
 

ウェディングケーキ

2008-09-26 22:00:12 | 風待ち談話
 昨日から我家ではウェディングケーキづくりでてんやわんやだ。というのも明日、息子の結婚披露宴の日で、女房と娘が手作りケーキを作っているところだ。そんな大きいものではないが、家族の愛情を込めたものとして新郎新婦を祝い、またお客さんたちにも味わってもらおうという思いで、作っている。
 失敗を何回と繰り返しながらも先ほどやっと完成。崩さないようにと慎重に運転しながらホテルに届けてきたところだ。パーツ部分での完成だが、明日組み立てて最終修正をするという。
 さあ、明日は朝からいろいろ忙しい。
 みんなにとって素晴らしい一日なることを願っている。
 
 

iPhone

2008-07-10 21:58:48 | 風待ち談話
 明日からiPhoneが発売だ。そろそろ携帯換え時なのでこの機種を狙っている。マックユーザーとしても手にしてみたいアイテムだ。
 東京では徹夜で並ぶほどのかなりの人気のようだ。宮古でもショップにかなりの問合せがあるようで、しかもショップに何台入ってくるのかも分からないという。予約が出来ないため並ぶしかないか、それとも状況を見てから買うかは迷う所だ。さらに問題はソフトバンクの通信エリアだ。宮古地方はかなり環境が良くないようだ。買ってしまってからキャンセルも効かないし、ん~~~、エリアだけでも何とかならんのだろうか?
 

ごみゼロ運動 Vol2

2008-06-10 09:19:41 | 風待ち談話
 ここのところ清掃活動が続いている。
 ちなみにごみゼロとは5月30日の530の語呂合わせで生まれたもので、この日の前後を利用して清掃活動をしようというキャンペーンからのものだ。

 本日は早朝からの清掃で5時半に起床。6時から閉伊川のふれあい公園付近を行ってきた。
 とても清々しい朝で、気温も高かった。散歩がてら約1時間、公園を一周しながらゴミを拾った。浄土ヶ浜の清掃とはまた違った感覚で、多くの野鳥のさえずりを聴くことができた。普段耳にすることがない変わった鳴き声に、あの鳥はどんな鳥なのだろうかと創造力を膨らませた。

 「早起きは三文の得」と昔から言うように、今日は何かいいことありそうだ。
 だからこんな感覚でサマータイムをやってもいいのではないか。睡眠学会が云々といっても早起きした分、早く寝ることを心掛ければいいんじゃないかな~。
 とにかく日光と大切に接する時間の使い方をそれぞれが考えていけたらと思う。

天候回復

2008-06-05 09:45:40 | 風待ち談話
 北大平洋を航海してきた北海道のKさん夫妻の「マイウェイ」号は昨日の早朝に宮古を経ったようだ。ここのところ天候も回復してきているので、一気にふるさと函館への船足を伸ばしたに違い無い。あと少しでゴールだ。初の外洋航海といっていたので感慨深いものがあるだろう。

 昨日の夕刊に閉伊川大学の記事が出ていた。7/6から始まるので、多くの参加者があることを期待したい。

 明日は、いわて海洋資源活用宮古地域ワークショップが開催される。ぜひ、こちらにも参加してほしい。

 

写真は浄土ヶ浜でみかけたチェーンソ-アートの作品

 

一本の丸太から作られていました。