先月25日に 焼き付いたアドレスを入手
エンジンOHついでにボアアップして・8/3日までには動かしたい!!
と思い翌日から部品集め
エンジン全バラでケースベアリングから全て交換予定で(純正パーツ発注)
TTMRCのシリンダー/ピストンKIT(161cc)を注文
レボリューションみたいにアルミメッキシリンダーで鍛造ピストン!
でも国内在庫無しで間に合わないので
鉄スリーブ/キャストピストンの161ccキットをさらに注文
大体部品が揃ったのが8/1日
↓2日から作業開始

↓ヘッド洗浄

↓ついでにIN/EXポートの加工


↓ハイカム


カムタイミング等不明で時間があれば計測したかったのですが・そのまま組みました。
↓S&Sのイージースタートカムみたいな機能が付いてます!

↓クランクケース組み立て等は写真撮り忘れ・急いでましたので・・・
ピストン組付け

ヘッドを載せて

↓エンジン搭載

↓社外マフラーにO2センサーボスを溶接

↓エアークリーナーBOXは取り外し パワーフィルターに

↑エアーテンプセンサーはエンドへ取り付け。
↓武川のFIコントローラーはシート下へ取り付けました。


↓そしてシャーシダイナモでセッティング!

↓Sステージの燃調で(元々組み込まれてるBのMAP)

11.3馬力 トルク1.2キロ
↓BのMAPに若干変更を加えて

12.5馬力 8896rpm トルクは1.4キロだけど 変速時のノイズを拾って1.4なので
実際は1.2キロ位です。
開け始めやアイドリング等AFが薄く出ますが・抜けの良いマフラーは吸い込みが多く
薄く表示されますので注意が必要
O2センサーは出口に近いほど吸い込みの影響を受けるので
もっと根元に取り付けた方がよかったかもです。
スクーターチューニング!結構面白かったので・・・

最終的にはコレですね!!
エンジンOHついでにボアアップして・8/3日までには動かしたい!!
と思い翌日から部品集め
エンジン全バラでケースベアリングから全て交換予定で(純正パーツ発注)
TTMRCのシリンダー/ピストンKIT(161cc)を注文
レボリューションみたいにアルミメッキシリンダーで鍛造ピストン!
でも国内在庫無しで間に合わないので
鉄スリーブ/キャストピストンの161ccキットをさらに注文
大体部品が揃ったのが8/1日
↓2日から作業開始

↓ヘッド洗浄

↓ついでにIN/EXポートの加工


↓ハイカム


カムタイミング等不明で時間があれば計測したかったのですが・そのまま組みました。
↓S&Sのイージースタートカムみたいな機能が付いてます!

↓クランクケース組み立て等は写真撮り忘れ・急いでましたので・・・
ピストン組付け

ヘッドを載せて

↓エンジン搭載

↓社外マフラーにO2センサーボスを溶接

↓エアークリーナーBOXは取り外し パワーフィルターに

↑エアーテンプセンサーはエンドへ取り付け。
↓武川のFIコントローラーはシート下へ取り付けました。


↓そしてシャーシダイナモでセッティング!

↓Sステージの燃調で(元々組み込まれてるBのMAP)

11.3馬力 トルク1.2キロ
↓BのMAPに若干変更を加えて

12.5馬力 8896rpm トルクは1.4キロだけど 変速時のノイズを拾って1.4なので
実際は1.2キロ位です。
開け始めやアイドリング等AFが薄く出ますが・抜けの良いマフラーは吸い込みが多く
薄く表示されますので注意が必要
O2センサーは出口に近いほど吸い込みの影響を受けるので
もっと根元に取り付けた方がよかったかもです。
スクーターチューニング!結構面白かったので・・・

最終的にはコレですね!!