ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
posおばさんの
農事日記
種芋
2024-11-03 12:00:00
|
イモ類
サトイモの来年用の種イモの保存を・・・
おばさんは毎年親芋を植え付けて廻しているので植え付け分だけ保存して置けばいいもののの
「種イモ残っていませんか?」と畑仲間から毎年聞かれるのでその分も保存して・・・
大きな穴を掘って種イモを投げ込みしっかり土をかけて保温を・・・
雨が入らないようにカバーを掛けて置けば春まで腐らずに保存でき・・・
桜が散ったころに掘り出して植え付けを・・・
今年は50個も埋めました。
コメント
サトイモ掘りあげ
2024-10-29 14:00:00
|
イモ類
霜が降りる前に里芋を掘りあげ・・・
ハウスの中に掘った
穴に
保存・・・
小玉スイカに使ったネットの袋に入れ穴に入れて置き必要なときに一袋づつ取り出して・・・
コメント
サツマイモ
2024-10-29 12:00:00
|
イモ類
畑仲間に苗を作って差し上げた残りを植えたサツマイモ・・・
昨年もこの時期に掘ったと記録しているので掘ってみることに・・・
芋の種類はシルクスイート・・・
とてもきれいな形のいいのが採れました。
数日お日様に干して追熟させてから頂くことに・・・
コメント
レッドムーン(じゃがいも)
2024-10-12 12:00:00
|
イモ類
友人から種をいただき植え付け収穫したレッドムーン・・・
二毛作ができる種類とのことなのでゴマの後に植え付けようやく発芽して・・・
コメント
サトイモ
2024-10-04 14:00:00
|
イモ類
友人にリュウキュウの種芋を差し上げるのに掘りあげるとき
隣のサトイモもついでに1株掘ってみようと・・・
本当なら旧暦の十五夜になってからのほうが実がしっかり熟しているのだがと思いながら
1株掘ってみると今年は出来がとてもよくこ~んなについていて・・・
さっそく煮物にしたところしっかり熟しており、おいしくいただきました。
これじゃ、これから毎日里芋料理かな(W)
コメント
蓮芋(リュウキュウ)
2024-10-04 12:00:00
|
イモ類
蓮芋(リュウキュウ)を友人に差し上げたら
お気に入りとなり自分で
も植えてみたいとのこと・・・
暖かいうちに埋めて置けば冬越しするでしょうと
根っこをいっぱいつけた種芋を差し上げ
しっかり
埋めておいてねと
・・・
来春、芽が出なかったらまたあげるからね・・・
コメント
サトイモにヨトウムシ
2024-09-10 13:00:00
|
イモ類
里芋に今度はヨトウムシが・・・
今年はヨトウムシはいない安心していたら、いましたよ~~~
葉っぱにウジャウジャと・・・
たまごを産み付けられている葉っぱを切り取って畑から持ち出して処理を・・・
茶色になっている部分がたまごを産み付けられている葉っぱ・・・
コメント
サツマイモの蔓
2024-09-09 12:00:00
|
イモ類
空き地の草抑えに植え付けたサツマイモ・・・
蔓が隣のおばさんの畑のネギに覆いかぶさってしまいそうなので
ありあわせの材料で侵入防止のトウセンボを・・・
コメント
サトイモにスズメガ
2024-09-07 13:00:00
|
イモ類
今年の高温で里芋が枯れるかと心配しましたが
除草した草や撤去した残渣を根元にタップリ運び水分の蒸散防止をし
8月下旬から夜間に適度な雨もあり里芋が順調に育ち・・・
昨年はヨトウムシに襲われましたが今年は被害もなく葉っぱも青々として・・・
でも葉っぱを食い荒らすデッカイこんな子(スズメガの幼虫)もたまには見かけて・・・
コメント
レッドムーン(じゃがいも)
2024-09-01 12:00:00
|
イモ類
ボランティア仲間のMさんから頂いたジャガイモのレッドムーン・・・
お味がいいので秋にも植えて・・・と、種になるサイズを残して保管・・・
そこにMさんから電話があり早やめに植え付けたら
暑さで腐ってしまったとのこと・・・
おばさんは種イモサイズがしっかり残してあるのでお持ちしますよと・・・
レッドムーン
は秋にも植え付け、12月には収穫出来るので
ゴマを収穫した後に植え付けを・・・
ここには長芋の自生えが残してありますがジャガイモの収穫時期に一緒に掘りとればいいのでそのままにして・・・
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
94
PV
訪問者
76
IP
トータル
閲覧
981,894
PV
訪問者
429,609
IP
ランキング
日別
18,378
位
週別
11,260
位
最新コメント
jintan/
おせち料理
yay3makenaizou/
ギンナンにかぶれて・・・
yay3makenaizou/
蓮とスイレン
ブックマーク
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
食用菊
ニガウリ
原木シイタケ
ルバーブ
タケノコ
ジャンボピーマン3番
キャベツ & 小松菜 & 法蓮草 & 人参
チューリップ
チャオ & ブロッコリー
山椒
もう一度お花見に🌸
コゴミ
スナップエンドウに花が
ブロッコリーでナムルを
ネギ植え変え
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(1558)
鳥
(1)
ボランティア
(316)
富士山
(74)
夕日
(345)
お出かけ
(517)
お魚釣り
(53)
天気
(35)
台風
(29)
恒例行事
(26)
花
(400)
鳥
(110)
メダカ・金魚
(50)
畑の生き物
(119)
調理
(670)
家電
(47)
カウント
(13)
医療
(68)
いただき物
(98)
軽トラ&農機具&作業
(440)
堆肥
(45)
栽培記録
(14)
播種・育苗
(281)
収穫
(60)
キュウリ
(10)
ナス
(6)
スイカ
(127)
トマト
(155)
レタス
(110)
夏野菜(オクラ・かぼちゃ・ピーマン)
(364)
葉物(小松菜・ホウレンソウ・水菜・紅菜苔・カキナ他)
(251)
キャベツ・芽キャベツ・ブロッコリー
(272)
ダイコン・蕪
(111)
ネギ類
(283)
イモ類
(411)
豆類
(385)
ニンジン
(72)
瓜類
(215)
香草
(40)
白菜
(66)
ゴマ
(75)
シイタケ
(20)
果実・ジャム
(235)
その他の作物
(217)
防虫
(7)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月