クリスマスも終わって(我が家は無宗教なので無関係ですが・・・)
つれあい・息子をほおっておいて友人と4人で忘年会。
素敵な器に盛り付けられたおいしい魚料理をいただき、
食事のあとは映画へ・・・「レ・ミゼラブル」を鑑賞。
昨夜は2;30ごろから眠られなくて、寝不足状態でしたが
素晴らしい音楽とストーリーに魅せられて、
2時間30分があっという間に過ぎしっかり楽しんできました。
クリスマスも終わって(我が家は無宗教なので無関係ですが・・・)
つれあい・息子をほおっておいて友人と4人で忘年会。
素敵な器に盛り付けられたおいしい魚料理をいただき、
食事のあとは映画へ・・・「レ・ミゼラブル」を鑑賞。
昨夜は2;30ごろから眠られなくて、寝不足状態でしたが
素晴らしい音楽とストーリーに魅せられて、
2時間30分があっという間に過ぎしっかり楽しんできました。
この季節は特にこれといった農作業がないので畑で使う堆肥を作っています。
落ち葉、鶏糞、廃食油、馬糞(今年初めて乗馬クラブからいただきました)を
どんどん重ねていきます。
約1週間くらいすると発酵してきます。
フォークで上下を入れ替えると湯気が立ちます。
幅2m×長さ4m×高さ1mの堆肥積み場にぎっしりと積み上げ
冬の期間に堆肥を作っておき夏野菜に使います。
無農薬、有機栽培の野菜は甘みが違うと自画自賛で~す
自家採取したネギの種を9月中旬にまきました。
発芽率も随分とよく、苗も大きくなったので植え付けをしました。
大きさは割りばしくらい、この時期に植え付けをしても大丈夫か心配ですが
このままおいておくのもどうかと思い植え替えました。
春が過ぎ6月頃になった時にねぎ坊主が出る可能性があるかもしれませんが???
以前、ネギを種まきから行ったときは植え替えを春(3月後半~4月前半)に行ったように記憶しています。
暖かくなった時のネギの成長の具合をみながら再度植え替えを行うか考えたいと思います。
今年の冬野菜は種まきに失敗したせいでさんざんですが
白菜が大きくなりましたので初収穫です。
猛暑の夏を乗り切ったセロリも収穫しました。
もらった人は家族が少なくなってきているので迷惑かななんて思いながら
「こんなに大きな白菜ができたよ」と、友人におすそ分けです。
セロリは日よけをしてやるとお店で売っているような
白いのができるそうですが私の場合はまったくの自然農法ですから
全体が濃い緑色をしています。
栄養価は高いかな?なんて思って食べてみました。
香がとってもよく、少し歯ごたえはありますがおいしくいただきました。