霜が降りたので里芋を収穫しました。
今年は暖かい日が続き、初霜がこの時期となりました。
葉っぱが少ししか出ていなくて、あまりできのよさそうにない里芋でしたが
掘ってみるとこれが意外!
小イモが1株に30個もついているのもありました。
手づくりイモ洗い機で洗って
1株でこれだけに
利用価値がないと捨てられる運命の
親芋も掘りたてだとエグミもないのでコロッケに
霜が降りたので里芋を収穫しました。
今年は暖かい日が続き、初霜がこの時期となりました。
葉っぱが少ししか出ていなくて、あまりできのよさそうにない里芋でしたが
掘ってみるとこれが意外!
小イモが1株に30個もついているのもありました。
手づくりイモ洗い機で洗って
1株でこれだけに
利用価値がないと捨てられる運命の
親芋も掘りたてだとエグミもないのでコロッケに
ルッコラは種をまかなくても
自然にこぼれ種から発芽しますが
すぐに大きくなって葉っぱが硬くなるので
自家採種した種を密植になるほど蒔きます。
発芽した苗を間引くというより
ごっそり、ガバッと抜いていきます。
抜いても抜いても大きくなるのが早いので
絶対量は減りません。
1番生は間引きがほとんど終了し、
葉っぱもずいぶん大きくなってきたので
2番生を播き発芽
苗が足りなくて空いていたタマネギの畝に
やってきましたタマネギの苗が
それも立派すぎるのが2種+赤タマネギ苗10本
早速植え付けを
種類が違うってことは
収穫時期も違うってこと
どこに何を植えたのかわからなくならないように・・・
右手前が 中玉甲高 その奥が極早生
左手前が産業まつりで購入 奥が今回頂いた苗
赤タマネギは片隅に(色が出るから判別は簡単)
しっかり書いて記憶&記録
レタスの収穫
8月24日に種を播き
10月1日に移植したレタスが
しっかり結球してきたので初収穫です。
レタスはネットをかけなくても蝶々が卵を産まないので
比較的栽培は楽な作物です。
外葉はスープにいれたり
レタスチャーハンに利用して
廃棄率0%の野菜です
昨年、一昨年は11月中旬に
初霜・初氷が観測されたのに
今年は20度を超すような陽気が続き
播種した小松菜に、不織布をべた掛けしたら
5日で発芽し、慌ててシートをはがしました。
この調子だと年内にもう一度種をまかなくっちゃ
1番生、2番生は消費が追い付かないうちに「大松菜?」になっちゃいました。
抜けるような青空のもと
皇帝ダリアが咲きました。
先日、開花前に写真を1枚・・・
やっとこ咲いた今日、もう1枚
まだ三部咲きってところ
樹が大きくなった分だけ花も大きくなって
ターツアイがようやく本来の姿に育ってきました。
ターツアイの種はいっぱい蒔いて
間を間引きながら大きくなるのを待ちます。
間引き菜も結構おいしくいただけるので
友人に差し上げたら
「え~ これターツアイ?」って
「間引き菜でも味は同じでおいしいよ」って
押し付けます。
やっとこのように大きくなって
ターツアイらしくなってきたので
もう「これ何?」って言われないでしょうネ(W)
セレベス芋収穫
おばさんは里芋も好きですが
この種類は親芋も食べられるのと
もっちりねっとりしているのが好みです。
とりあえず1株掘ってみることに、
1株でこれだけの収穫
親芋だけで1回では消費できないくらいの大きさです。
まばらに発芽したサニーレタスが
10日でこんなに成長してきましたよ。
寒さに強いとはいえ、この時期に・・・
春先まで利用したいので
そんなに急いで大きくならなくてもいいわよ(W)
傍に生えているホトケノザは先日、抜いたのに
もう次が生えてきており、
寒い間、作物のグランドカバーの役目をしてくれるものの
もっともっと元気に大きくなりすぎます。
またまた小松菜をまきました。
9月12日
10月12日
そして11月12日と
ひと月ごとに種を播き
今回は気温が下がってきているので
しっかり不織布をべた掛けして