移植 と 虫

2010-11-29 19:06:19 | 日記

レタスの移植を行いました。
路地に移植したのはすこしづつ大きくはなっていますが
寒さがきつくなってくると成長は止まってしまいます。

ハウスの中のサラダナは元気に育ってきていますので
レタスを今回はハウスに移植しました。
小指の先くらいの小さな苗ですが露地栽培より早く
成長してくれるかな?

ブロッコリーの花芽もずいぶん大きくなってきましたが
防虫ネットをあけてびっくりがっちりガードしていたのに
どこから入ってきたのか虫さんがいっぱい???

お店で買うのには虫なんてついていませんよね~
無農薬栽培で栽培している生産者の立場からは
どうすれば虫さんに食べられない野菜ができるのか、
栽培方法を聞いてみたい(イヤミカナ?)

あんまりスゴイ虫だったので虫捕りに夢中で写真を撮り忘れた!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オータムポエム(アスパラナ)

2010-11-28 13:02:34 | 収穫
オータムポエムとは優雅な名前でしょう。

コウサイタイとサイシンという菜花をもとに品種改良されたとう菜の一種で、とう立ちした茎葉とつぼみを食べる野菜です。
別名、アスパラ菜とも呼ばれ、その名のとおり、茎葉の風味や食感がアスパラガスと似ています。
柔らかく、甘みがあり歯応えがよいうえ、ビタミンや食物繊維を多く含み栄養的にも優れています。
クセがないので食べやすく、おひたしや和え物、炒め物にも使える、調理の幅が広い野菜です

この冬の初収穫です。寒さが強くなるとダメなってしまうので今のうちにせっせといただきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境整備(高麗川ふるさとの会)

2010-11-21 07:44:07 | ボランティア
河川環境整備とはかたくるしい表現でしょう。
要するに川の清掃なんです。
私の参加している「高麗川ふるさとの会」は

平成15年度にふるさとの川整備事業の選定を受け、坂戸市浅羽にビオトープが造られ、

浅羽堤外地が「自然とふれあい学習するゾーン」として誕生しました。

それを機に、高麗川の良好な水辺環境の修復・保全を願う市民の有志と

国土交通省・坂戸市と協働でビオトープの環境整備保護の活動を行っています


ビオトープが整備された当初には水路も広くこの季節になると鴨たちの格好の遊び場でしたが
年月とともにガマ・ミクリ・ヨシなどが繁茂し水路が狭くなり、そこに流入してきたごみが溜まる
悪循環となってきており
水鳥たちも泳ぐ空間が狭いためはいってこれないといった状況になってきています。

今日の作業は水中に繁茂した水草の除去作業です。
胴長靴をはき水の中のガマを1本々抜いていきます。

作業前

作業中

作業後

今回の作業で約30mの水路が確保できました。


浅羽ビオトープには毎日多くの方々が散策に訪れています。
私たち「高麗川ふるさとの会」では定期的に環境整備を行うことで
散策にいらっしゃっていただく方たち & ここに棲む生き物たちが安心して楽しめる空間を造っています。

浅羽ビオトープはここにあります。

東武東上線坂戸駅よりの徒歩ルートです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堆肥確保とハウス冬支度

2010-11-19 16:51:29 | 堆肥
養鶏場の発酵ケイフンの堆肥を友人のSさんに運んでもらいました。
我が家の軽トラはほろがかぶせてあるので積み込み作業を中腰で行わないといけないのでSさんにお願いしました。

畑仲間、3人で充分1年間は使える量を雨がかからないように発砲スチロールの箱にいれて物置にしまいました。
Sさん、ありがとう。感謝!! 感謝!!

また、ビニールハウスの冬支度もしました。
昨年までは、暑いときにまきあげるビニール部分から北風が入りこむためあまりハウスの役目をはたせていませんでした。
しかし、これでばっちり北風を防ぐことができ冬の寒さに弱い野菜に挑戦することができると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO作業(のうさぎょう)

2010-11-15 20:58:37 | 軽トラ&農機具&作業
きょうはおさかな釣りに出かけました。
予定では鹿嶋港で釣る予定でしたが、現地に到着したところ波が高いため、大洗港に移動しました。
こちらは沖に大きな防波堤があり竿を下ろしました。お昼前から雨にもたたられ本日の釣果は6目7匹と散々なものでした。
しかし夕食分は根性で確保しましたよ。

可愛いフグ記念撮影の後リリース


6目7匹
サバ・アジ・イワシ・クロダイ・カレイ・メジナ


夕食(全部お刺身で・・・)


ごちそうさま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿

2010-11-14 16:57:16 | 調理
今年は柿の当たり年らしくあちらこちらにいっぱいなっている柿を横目で見ながら「干し柿にすればいいのに・・・」なんて思いながら見ていました。
果物屋さんで出会ったまったく知らない方から渋柿があるからとの情報をえて、厚かましくもいただくことになり、夜なべ(夜業)で皮をむき、夫がひもでつるしました。
高層マンション生活で日当たり風通しは抜群なので以前にも干し柿を作りましたがきれいに乾燥してくれます。
写真の洗濯バサミは軸のところがTの字になっていないので落下防止のためにつけました。まったく軸がないものは割り箸で3個づつ干しました。
なが~い竹串があれば、1本の串にに10個刺して関西のお正月に御鏡餅の上にかざるくし柿ができたのに残念です。
10個ものくし柿は「外でニコニコ、中ムツマジク」といういわれがあります。

          ○○ ○○○○○○ ○○
        外でにこ  中睦まじく 外でにこ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ植え付け

2010-11-13 14:44:56 | ネギ類
玉ねぎ苗を植え付けました。
9月18日に種をまき育ててきた玉ねぎの移植です。
以前は種苗店で苗を購入していましたが、昨年から自分で播種し栽培をしています。
1袋播種し、約1週間で発芽、オケラに苗床をあらされながら小さいながらも育ってくれました。
Sサンに手伝ってもらいマルチを張り植え付けです。
販売している苗は約20cmくらいはありますが
私の自家栽培の苗はハツカネズミのしっぽくらいしかありません。
あまり小さいので植え付けるのに約2時間と手間取りました。
でも無事植え付けを終わって数えてみると400本ありました。
昨年もこれくらいの苗で無事玉ねぎになり収穫できましたので今年も・・・なんて・・・



この小さな苗が冬を越し、6月に玉ねぎになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク植え付け

2010-11-12 23:35:05 | ネギ類
ニンニクの植え付けをしました。

友人のsさんから種をいただいた分と食用でスーパーに売っているのを10球ばかり購入して植え付けをしました。
全部で77片ありました。

ネットで栽培法を検索してみると10月に植え付けとあり、もうすでに11月も中旬になっているのでどうなるかわかりません。
種を植え付けた後、上を藁で軽く覆いをし、腐食布をべたがけにしました。
過保護すぎてももやしになるかもしれませんが実験です





我が家でのニンニクの年間消費量は2~3球です。
こんなに植えつけてどうするの~
77片が777片になるかも~???

植えた途端に「とらぬタヌキの皮算用」をしています。
農業はこれがいいんです。
 
収穫があれば喜び、失敗すれば今度はどうすればいいのかな~なんて考えるのが・・・

これがサイコー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモ

2010-11-10 16:22:02 | イモ類
本日の作業はサトイモの収穫です。
今年の夏の水不足と害虫の発生で昨年の2割弱の収量でした。
栽培品種は親芋も食べられもっちりとした食歓が好きでセレベス種です。
昨年は子供の頭くらいに親芋が成長して小芋、孫芋もいっぱいついて一株掘り取ると
バケツ一杯に入りきれないほどでしたが、今年の親芋は大人のこぶし大で小芋が3~4個付いている程度です。
来年の植え付け用に大きい芋を保存に回すと自家食用になるのはほんの少ししかなくまったく残念なことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根

2010-11-08 14:36:03 | ダイコン・蕪

大根がまだまだ小さいですが収穫しました。

今年は大根の播種の方法を少し変えてみました。
いつもですと茶筒くらいの○に時計の12時3時6時9時の位置に種をまき
成長のよい苗を残して間引きをしていく、
これが大方の方が行っていらっしゃる方法でしょうが・・・

今年の私の播種方法は

*畝幅60cmのところに種を15cm間隔で一粒づつまく。

*芽が出ても込み合っていないので間引きは行わない。

*成長の度合いを見ながら中でも大きいのから順番に収穫をしていく。

 この方法だと抜き菜で食べることはできませんが、播いた(芽が出た)種がすべて利用できるので
 狭いところでも収量は多くなります。
 ちなみに私の畑は一畝20mですが一畝で100本以上の大根が収穫できる状況です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする