
モロッコインゲンに支柱を立てて・・・
もう蔓が出てきかけているので急いで支柱を立ててやります。
衣笠インゲンの定植と同時に支柱を立てて
インゲン君がびっくりしてるかしら???
夏野菜の作業は支柱を立てたり、収穫が終わったらおかたずけをの作業が続きます。
この作業の資材が結構な量必要です。
最初のころに購入した支柱は短くて、また、細くて曲がりやすく・・・
「以前はこんなのでささえてたんだな~」なんて変な感慨にふけったりして・・・
蔓が伸びて巻き付くネット代わりに、友人Aさんからいただいた紐を活用して・・・
取りあえず横の段だけ張りました。
畑仲間のOさんの友人から頂いた衣笠インゲンを
モロッコインゲンの隣に定植・・・
モロッコは暑くなると実がつかなくなり、
衣笠インゲンは暑さにも強いとか・・・
支柱たてが一度で右からと左から違う種類のインゲンが時間差で収穫???

先日購入したナス(千両2号)を定植・・・
風よけに皆さんは肥料の袋などをかけられますが、
おばさんはネットで風よけをします
この方法だと急に暑さが来ても風が通るので大丈夫・・・
今年は甜瓜をつくってみようと種を購入
3/2に種を播き 10日で発芽 20日してポットを少し多きいのに替えて・・・
そろそろ定植してみようかと・・・
1つのポットに2本ずつ植わっているのでとりあえずそのまま定植
活着状態を見て1か所1本に間引く予定
キュウリパイプで棚を作りそこに昇らせて栽培する方法で・・・
ネットは後ほど張る予定・・・
植え付け前に棚を作ってから定植を・・・
坊ちゃんカボチャカボチャは坊ちゃんカボチャを・・・大きなカボチャも美味しいのですが家族が少なくなると一度では利用できなくなり、カットしたカボチャを保存しておくと切ったところから腐れ......
昨年収穫した坊ちゃんかぼちゃの種を採り蒔いたのが
初夏の陽気になったり寒気の南下で朝晩の気温が冬のように冷え込んだりで・・・
種もどうしていいのかしらと迷っている様子・・・
友人Iさんから頂いたカラフルな坊ちゃんかぼちゃは
どうにか発芽したのですが・・・
おばさんの自家採種のは今だ発芽せず・・・

隣に蒔いた冬瓜も未だ待機中
万願寺唐辛子(松の舞い)を昨年栽培しとてもおいしくいただけたので今年も・・・
種まきから・発芽・ポットに移し替何度かの手間をかけて
どうにか本葉が5枚になって・・・
苗はまだ小さいけれどポットの中ではしっかり根を張っていました。
一畝に万願寺唐辛子とカラーピーマンを植え付ける予定・・・
今回は万願寺のみ定植を・・・
こちらも風よけにネットをかけて・・・
昨年栽培してトマトソースでおいしく利用したイタリアントマト苗を
ポットの水やりの手間を省くため定植を・・・
まだ小さいので風よけにネットを張って・・・
昨年収穫し穴を掘って保存しておいた里芋の種イモを
暖かくなって掘り出し、ハウスの中で芽出しを・・・
芽が出てきているので植え付けをしました。
おばさんの里芋の栽培は、今キャベツやブロッコリーが植え付けてある
そのすぐそばに植え付けます。
キャベツやブロッコリーはあと1か月もすれば収穫時期となるので
そのすぐそばに植え付けておいても、里芋が芽を出して大きくなるまでには
1か月くらいはかかるので時間差栽培で・・・
写真の丸の部分に植え付けて・・・
ブロッコリーキャベツには蝶々さんが卵を産み付けに来るので
しっかりガードをしておくので植え付けた里芋が芽を出すまでを踏みつける心配もなく・・・
畑の作業用の靴を購入しました。
何時もは外出にはいて、傷んできた靴を畑ように転用しています。
ホームセンターに行くと
「会員様は表示価格より¥500引き」の表示につられて・・・
安全靴だし、履きやすそうだったので足を入れてみると
「うん、これはいける」と購入し、持ち帰ってゆっくり見てみると・・・
ちょっと気になるところが・・・
写真を見てお気づきになりましたか???
判った方は観察力が・・・
そうです右のほうのラインが少し内側に・・・
でも、使用に差し支えるわけでなし・・・
どうしてこんなことになったのかしら、そのほうが気になります(W)