今年のパッションフルーツに
やっと花芽が・・・
昨年の今頃はすでにいっぱい実を付けていたのに
この時期になって、やっとといったところで・・・
この様子では物にはなってくれそうにありません。
上手に根っこを保温しておけば冬越しも
可能なようなので挑戦してみることに・・・
早い時期に芽を伸ばさないと
花芽のつきも遅くなる(当然)
来年こそは・・・と
これがあるから農業は楽しいんです。

今年のパッションフルーツに
やっと花芽が・・・
昨年の今頃はすでにいっぱい実を付けていたのに
この時期になって、やっとといったところで・・・
この様子では物にはなってくれそうにありません。
上手に根っこを保温しておけば冬越しも
可能なようなので挑戦してみることに・・・
早い時期に芽を伸ばさないと
花芽のつきも遅くなる(当然)
来年こそは・・・と
これがあるから農業は楽しいんです。
パプリカの苗をMさんにいただき植え付けて・・・
頂くときの会話
Mさん「パプリカの苗を持ってきたから植えな」
おばさん「パプリカは赤くなるまでに虫がつくから・・・」
Mさん「いつまで待っても赤くなんねえよ」
Mさん「だって黄色だもん(W)」
こんな会話があって、3株いただき
隣の林の木陰になるところに植え付けました。
パプリカは暑くなりすぎるとよろしくないので
この環境が幸いしたのか実をつけ色づいてきました。
肉厚で甘くて美味しくいただきます
おばさんが作ったキャベツ「みさき」を差し上げた方が
とてもおいしかったと
同じような種類の種をネットで探して購入したとか・・・
「いつ頃播くの」との質問に
「7月後半ぐらいですよ」と答えたら
「じゃ~もう遅いですね。私じゃ無理だから・・・」と
種をいただき(渡され)ました。
それじゃ、いただきっぱなしというわけにもいかないのでと・・・
とりあえず72粒播きました。
無事、苗が育てば種をいただいた(渡された)方に
差し上げる(お返しする)ことに・・・
先日の台風で雄花が出てきたところのトウモロコシが
見事に倒れていたのですが・・・
以前に「トウモロコシは倒れても起こさなくてもいいよ」と
聞いていたのでそのまましておいてみました。
聞いていた通り3日目にはずいぶん起き上がってきて
復活してきています。
1週間を経過して、
自然は素晴らしい!
おばさんも見習わなくては・・・
あと何年かすると車のバックモニターが義務化になるとか?
連れ合いがネットで機材を購入しつけてくれました。
我が家の軽トラはパワーリフトがついていたので
荷台が高く後ろが見えにくいため
バックするときは気を使いますが
これで後ろがよく見えるようになり
一安心・・・
でも、モニターに頼りすぎは危険なので慎重に・・・
畑とボランティア作業につかっている軽トラの
走行距離が・・・
乗り始めてすでに15年目
近距離走行ばかりなのですが70707kmに・・・
77777kmになるまでにはあと何年???
サボテンの花がまた・・・サボテンの花がまたまた咲きました。今回はドアップで撮ってみました。毎日更新に挑戦して100日を超えましたがそろそろネタも尽きてきて・・・今年2回目の花が咲いたので......
今年2回目のサボテンの花が咲きました。
一夜限りの命ですが・・・
もう30年以上毎年きれいな花を咲かせてくれます。
去年もネタ切れのお助けで登場、そして今年も・・・
関東地方を襲った台風も過ぎ
畑がどうなっているか心配で出かけてみると・・・
ハウスは風で飛ばされることもなく無事(よかった ホッ)
そろそろ雄花が出かけた2番のトウモロコシが・・・
皇帝ダリアは3本だけ残しておいたのだが
そのうちの2本が根元からボッキリ・・・
ウドも風にあおられてその大木が
おさまりがつかないほどに・・・
ニガウリ・キュウリは早めに撤去しておいたのが幸い・・・
この台風をチャンスととらえて
夏野菜を一気に始末してしまおうかな? ??
とりあえずトウモロコシだけ・・・
友人のSさんから苗をいただいたイタリアントマト
トマトソースもいっぱいストックでき
もう最後の収穫となりました。
撤去前に収穫し4日分を保存しておいたのを
フレッシュトマトソースでスパゲティーをどうぞと
気功体操の仲間にプレゼント