スイカの棚栽培

2014-07-29 14:22:32 | スイカ

スイカの棚栽培を試したところ、たいそう調子がよろしいようです。

小玉スイカは地面に這わせると収穫時期には地面いっぱいに蔓が這っており

どこにスイカがなっているのかわからないうえに、

熟しているスイカを見つけるのも大変で、

取り忘れのスイカがでて実割れしてしまう事が多々あります。

今年のように棚にネットをはって蔓を這わせると太陽も充分にあたることから

受粉してから35日ぐらいから収穫できると、栽培の手引書には書いてありますが

それよりも早く熟すようです。

1番生の実はもうすでに熟しておいしくいただきました。

写真のスイカは小蔓が伸びてなっているものです。

受粉して1週間くらいでどんどん大きくなります。

来年はかぼちゃもこの方法で栽培してみようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカのあかちゃん

2014-07-28 18:37:37 | メダカ・金魚

今年もめだかの赤ちゃんが生まれました。

昨年は100匹以上生まれたのですが原因不明で1日で全滅してしまいましたので

今年は置き場所を変えてみました。

今のところ、先週の猛烈な暑さにもたえて元気に育っています。

メダカを飼い始めたころは日本メダカだけでしたが

同じ親から生まれたメダカを何年も飼うと近親交配になる為、

友人からメダカをもらい一緒の水槽に入れました。

翌年には色が白いの、赤いの、まだらの、といろんな色が出てきました。

外来種が強いらしくいまはすべてハーフ?いや、クオーター?かな・・・

メダカの飼育方法は

①しゅろの皮を入れて産卵させます。(暖かくなってくるとおなかが膨らんできて追っかけっこをしだします)

②卵を産んだところでしゅろを取り出し別の容器移します。そのままにしておくと親メダカが食べてしまいます。

③水温の高低で孵化するまでの日にちは変わりますが、約10日くらいで孵化します。

孵化後5日目くらいから餌を与えます。(親メダカの餌だと大きすぎるためすり鉢で細かくすります)

④約2~3か月くらいで親のメダカの中に入れても食べられないくらいに大きくなります

 

今年の1回目の採卵日は6月1日でした。

小っちゃなメダカですが結構獰猛で共食いするので2回目、3回目の卵を別の容器で育てています。

DSCF1382

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリ2番生

2014-07-26 06:32:56 | 瓜類

先日移植したきゅうり(2番生)に支柱をたてネットを張りました。

種類としては地這いキュウリですが蔓がのびてきて地面にはびこってくると

収穫しにくいのでネットにのぼらせて這わせることにしました。

1番生のキュウリが急に暑くなってきたので一気に元気がなくなってきています。

この2番生が大きくなって実をつけるまで頑張ってもらわないと・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごま

2014-07-25 07:27:58 | ゴマ

ゴマの花が咲きだしました。

今年は気候の関係からかゴマの丈があまり大きくならないうちに

花をつけてきています。

私の畑だけかしらと思っていましたが、他の方の畑のゴマを見ても

同じくらいの丈で花を咲かせています。

ゴマには大きな虫(スズメガの幼虫)がつきますが

今のところ被害もまだ出ておらず快調、快調。

昨年も今年も同じ日に種をまき、同じ日に移植をしたのに

昨年の花が咲き始めたのは8月に入ってからでしたが、今年は開花が半月くらい早い???

農業は気候に左右されるので難しくもあり、また楽しくもあり、です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー

2014-07-24 15:25:16 | 果実・ジャム

ブルーベリーが色づいてきています。

毎日まいにち少しずつ紫色になってきます。

完熟したのを摘み取り保存しておき、ある程度の量がまとまったところで

ブルーベリーソースを作ります。

畑に出かけ作業が終わって帰る前に収穫作業をすると

暑くなってきたこの頃は身体にこたえますので、

畑についたらまずブルーベリーの収穫から・・・と思うのですが

なんとなく他のほうへ足は動いてしまい、

日中のカンカン照りの日差しの下での摘み取りとなります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの赤ちゃん

2014-07-22 13:52:10 | 畑の生き物

7月4日に現れたカエルの赤ちゃんが生まれました。

畑においてある水タンクの中にかわいいオタマジャクシが・・・

この子たちがいると水タンクの中に沸いたボウフラを食べてくれるので

畑作業に行っても蚊に刺されずに助かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも収穫

2014-07-22 13:33:24 | イモ類

やっと梅雨も明けたようで晴天が2日続いたので

じゃがいもの収穫をしました。

友人に長崎から届いたという種イモをいただき、植え付けたのが3月22日

7月13日に3株だけ掘ってみましたがもう少しかな?といった大きさでしたのと

雨が続いていたので今日まで掘らずに我慢しました。

じゃがいもの樹も枯れてきたのと隣に植えたサトイモが大きくなってきて

お互いが窮屈そうになってきたので掘り上げました。

植え付けたのは小さな種イモだったので切らずに丸のまま19個植えました。

収穫篭の肩の部分に乗っているのが種イモの大きさ(小ささ?)

4か月で篭ほぼいっぱいの量になってくれました。

約20kg位はあるでしょうか。

サツマイモのような色と形をしていますがじゃがいもなんですヨ。

種類はわかりませんが食感からは「インカの目覚め」ではありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参の播種

2014-07-21 06:37:27 | ニンジン

これから梅雨が明け、本格的な夏がやってくるところで

そろそろ秋~冬野菜の種を蒔く時期となります。

この種をまく時期が遅くなると冬物野菜の収穫時期が春先になってしまいます。

 

人参はいつもだとばらまきし、発芽後間引きをするのですが

今回購入した種は1粒づつコーティングしてありましたので

1畝に4条まきで5cm位の間隔でまいてみました。

種は少々お高かったのですが、間引きの手間がかからなくて無駄がないのがメリットかな?

軽く土をかけ鎮圧します

そして発芽するまで乾かないように藁(もみがらをかけたかったのですが手元になかったため)をかけました

藁が風で飛ばされないようにポールで押さえて置きます。

これで4か月後には収穫できる予定です

 

人参の播種が終わったところで芽キャベツの種もまきました。

昨年は芽キャベツを蒔くのが遅くなってしまい仕方なく苗を購入し栽培しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの横浜中華街

2014-07-19 22:59:19 | お出かけ

友人と久しぶりに横浜中華街へ・・・

私は1年半ぶり、友人は何年振りか忘れたひと、30年ぶりくらいかな?ってひと

おばさん5人でおのぼりさんしてきました。

以前家族で入った広東料理の店がとてもおいしかったので

もう一度と中華街に行く都度探していますが見つかりません。

その時その時に入るお店は変わるのですがどこのお店も

おいしいお店に当たります(中華街の回し者じゃないですよW)

今回は新規開店のお店に

広東料理のお店でとてもおいしくいただきました。

お会計のときに「開店記念で30%offです」っていわれ

こんなにおいしかったのにこのお値段で!って感激!

今日は横浜みなと祭りと知らずに出かけたのですが

浴衣を着た若い方が多いなって思っていたら、7:30過ぎに

「ドッド~ン」と大きな音が・・・

山下公園で花火が打ち上げられました。

公園のすぐ近くにいたのでしばらく楽しませてもらい帰宅しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロッコいんげん撤去

2014-07-19 07:21:37 | 豆類

気温が高くなってきてモロッコいんげんの花が少なくなってきたうえに

鞘にカメムシが穴をあけたり、曲がり果が多くなってきています。

隣に植えたキュウリがどんどん蔓をのばしてきていますので

棚をきゅうりに明け渡してやることにして、

モロッコいんげんを撤去することにしました。

蔓を切りながらまだ小さめの実や曲がってはいますが食べられるインゲンを収穫しました。

熱湯でサットゆでて小袋に分け冷凍して保存しておき、

季節はずれの煮物に活用します。

 モロッコいんげんは柔らかくて甘いので毎年栽培しますが収穫時期がとても短く

気温に左右される結構わがままな種類です。

暑くなって28度を超えると花はつけても実はつきません。

秋の気温の関係でうまくいくかわかりませんが、8月の終わりにもう一度種をまきます。

昨年は秋の良い時期が短く一気に気温が下がってしまったので秋採りの収穫はできませんでした。

涼しいところで栽培される花豆は当地では暑すぎるためきれいな花は見せてくれますが実はつけません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする